このページではDTMで使うスプリングリバーブについて解説とおすすめプラグインの紹介をしていきます。
目次
スプリング・リバーブとは?
スプリング・リバーブとは、金属のバネ(スプリング)を利用して人工的に残響音(リバーブ)を作り出すエフェクトです。
スプリング・リバーブの特徴
- 独特の「ビヨーン」とした音色: バネの振動によって生み出される特徴的な音色が魅力で、多くのミュージシャンに愛されています。
- 温かみのあるサウンド: 電子的なリバーブに比べて、温かみのあるアナログなサウンドが特徴です。
- 自然な残響: 自然な残響感を再現でき、楽器の音に深みを与えます。
- 耐久性: 機械的な構造のため、長寿命で安定した動作が期待できます。
スプリング・リバーブのメリット・デメリット
メリット
- 独特の音色で、他のリバーブエフェクトとの差別化が可能
- 温かみのあるサウンドで、音楽に深みを与える
- 長寿命で安定した動作
デメリット
- 電子的なリバーブに比べて、調整範囲が狭い
- 大きな振動によってノイズが発生する場合がある
スプリングリバーブのDTMプラグインはどれが良い?
スプリングリバーブはアナログ機材のため独特の明るい音色が特徴的です。
Pulsar Audio Primavera
- アナログなプリアンプセクションでは2タイプの歪+ハイパス・ローパスフィルター
- スプリング・リバーブセクションは6つをモデリング。ハイファイからローファイまで様々な代表的機種を網羅。スプリングの状態を設定するパラメーターあり。
- アウトプットセクションではダッキング設定、プレゼンス設定が可能
- UI上のスプリングをクリックするとスプリングがShakeする音も出せる。
「Pulsar Audio Primavera」はスプリング・リバーブとして有名な6機種の音をPulsarAudio独自にモデリングして、1台でいろいろな音が出せるようにしているスプリング・リバーブです。
あわせて読みたい
Pulsar Primavera レビュー!欲しくなる理由!ヴィンテージトーンのスプリングリバーブ
音もデザインも良いスプリングリバーブプラグインが登場!! Pulsar Primaveraは非常に音が綺麗で表情豊かなスプリング・リバーブに仕上がっています。 スプリング・リ…
XL-305R Dual Reverb
カルト的な人気を誇る今はなきMicAudioのTHE Master-Room XL-305をリメイクしたモデル「AudioScape XL-305R」のプラグイン版です。
従来のスプリングリバーブとは違う質感が特徴。明るいルームリバーブとして使うのが良さそうです。
あわせて読みたい
XL-305R Dual Reverbセール!スプリングのピチャピチャ感が少ない
日本ではまだまだ広く知られていませんが、ジワジワと知名度を上げているアメリカフロリダを拠点にしているアウトボードメーカー「AudioScape」 AudioScapeとカナダのプ…
Arturia Rev SPRING-636
スプリングリバーブのプラグインで代表的なものを上げるとしたら候補の一つに上がるリバーブ。
伝説的のスプリングリバーブ「Grampian 636」を忠実にエミュレーションしたスプリングリバーブプラグイン。
「Grampian 636」はイギリスのロックバンドThe Whoのギタリストであるピート・タウンゼントがリバーブとしてではなく、プリアンプ部をブースターとして使ったことでも知られている機材です。
プリアンプ部とリバーブタンクセクションがあり、フィルター・EQもついた万能スプリングリバーブプラグイン。
スプリングリバーブに迷ったらまずはArturia Rev SPRING-636から。
Waves Magma Springs
後発のスプリングリバーブプラグインで7タイプのサウンドを切り替えて使えるのが特徴です。シンプルなスプリングリバーブ
Eventide Spring Reverb
老舗オーディオメーカーEventideのH9シリーズに収録されているスプリングリバーブをプラグイン化したモデル。サーフ、ガレージ、ロカビリー音楽で人気を博したギター アンプの人気のスプリング リバーブのサウンドを収録。
モジュレーションやResonanceノブなど他のスプリングリバーブでは見られない独自パラメーターを搭載。
またH9シリーズの複数パラメーターを同時に動かせるリボンコントローラーがマクロ代わりを行い、動きあるサウンドを加えます。
幅広いジャンルで使えるスプリングリバーブ!
Audio thing Springs (ビンテージスプリングリバーブの音にこだわりたい人におすすめ)
あわせて読みたい
AudioThing Springsセール&レビュー!スプリングリバーブマニアにおすすめ
「Springs」はAudioThing のスプリングリバーブプラグイン!! マニアックなまでに拘れる「IR+モデリング」で作り上げたビンテージスプリングリバーブシュミレーター。 …
ビンテージスプリングリバーブの音にこだわりたい人におすすめなのが、このAudioThing Spring。
長い 6 スプリング パイプから小型の電池駆動のシングル スプリングユニット まで 、17 種類のスプリング リバーブのエミュレーションが搭載。
特にHR-12,GBSやスペースエクスパンターといった現在入手不可能なヴィンテージモデルの音を機種を指定して再現できる
のがこのプラグインの売りです。
エミュレーションしているスプリングリバーブ
- GBS
- Spacexpander
- GR-1
- RV-1
- RE-201
- RE-200
- SuperReverb 76
- SR-202W
- HR-12
- HVS-1
- A-199
- REV-25
- RA-844
- Audition
- Echo Box
- Twin
- Meza
Softube Spring Reverb
ものすごくシンプルなスプリングリバーブ。右側のノブでスプリング本数を1~3で指定できます。
OVERLOUD ( オーバーラウド ) / SpringAge
良く使われるスプリングリバーブモデルの3種類をエミュレーション(「AQTX・ANGEL・S201」)アナログ機材のように扱えるUIが魅力的。
Convology XT
Convology XTは無料のコンボリューションリバーブプラグイン。この中にスプリングリバーブのデータがあり、スプリングリバーブとして利用できます。
Convology XTのソフト自体のダウンロードは無料なのですが、ライセンスがないと動かせませんのでライセンス数がなくなったら終了です。
Convology XT
スプリングリバーブを実機でほしいなら
プラグインをおっかけていくと実機が欲しくなるのが常。
実機が手に入るかチェックしておきましょう。
GAMECHANGER AUDIO LIGHT Pedal
LIGHT Pedalは、世界初の赤外線光学センサーを採用したアナログ光学式スプリングリバーブシステムで
¥71,500
(2025/01/19 03:01:30時点 楽天市場調べ-詳細)
BEHRINGER ( ベリンガー ) / SPRING REVERBERATION 646
Eurorackフォーマットのオーバーロード回路付き伝説的スプリング・リバーブ。「Grampian 636」の音がベースになっています。
¥51,348
(2025/01/19 03:01:30時点 楽天市場調べ-詳細)
他にもあるおすすめリバーブプラグイン
リバーブ
あわせて読みたい
【2025/1月DTMセール】おすすめ・セール時期はいつ?狙い目から特価まで!
このページではDTMプラグインのセール情報を記載していきます。毎日更新予定です。 ここからはセール対象品の解説です。 金額レンジ別のDTMセール情報!1,000 ~ 5,000円…
コメント