2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」

2024年で注目のベストバイDTMプラグインを紹介!
今回は「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」編です。
Scaler2
Scaler2は作曲するときに便利な
コード進行補助プラグインです。
コード進行のプリセット機能はKEY変更も可能だし、
MIDIエクスポートでDAWのトラックへ書き出しもできます。
コード進行を用意してメロディをつけていけば
作曲時間を素早くすることが可能です。
Scaler2のレビュー

Mozaic Beats Chord Prism 2
「Chord Prism 2」は 作曲支援プラグイン!
コード進行に対してメロディー、ベースライン、アルペジオラインを作成できるプラグインです。あらゆるコード進行に合わせて、プロフェッショナルなサウンドのベースライン、メロディー、アルペジオを簡単に作成できます。
Chord Prism 2のレビュー

W.A. Production Loop Engine 2
W.A. Production Loop Engine 2はコード進行と最大8音まで対応するアルペジエーターを作れる作曲補助プラグイン
・コード進行作成とアルペジエーターを同時に使いたい
・コードの構成音を把握していない人
といった人におすすめ。
Loop Engineを使うことでアルペジオループとコード進行が同時に作れます。
LANDR Composer (アイデア出しに良い)
前身であるOrb CompserをLANDRが買収して作り直したもの。
簡単にいうと勝手に曲を作ってくれる自動作曲ツールです。
LANDR Composerのレビュー

Eternal Arp (アルペジエーター)
毎作ユニークなMIDIツールプラグインをリリースしているPitch Innovationsから「Eternal Arps」
このプラグインは今までにない発想が採用されていることもあり、アルペジエーターのゲームチェンジャーになりますね!
機械的になりがちなアルペジエーターにランダム性や人間の演奏味を加えて使える演奏拡張プラグイン。Eternal Arp内に独自の音源が付いているのでアルペジエーターに合う音をサッと鳴らすことも可能。もちろん自前のシンセを適応することもできます。
Eternal Arp のレビュー

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください