☆必見!!2025年・年始のDTMセールまとめ☆

2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

2024年で注目のベストバイDTMプラグインを紹介!

今回は「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」編です。

目次

Scaler2

Scaler2は作曲するときに便利な
コード進行補助プラグインです。

コード進行のプリセット機能はKEY変更も可能だし、
MIDIエクスポートでDAWのトラックへ書き出しもできます。


コード進行を用意してメロディをつけていけば
作曲時間を素早くすることが可能です。

Mozaic Beats Chord Prism 2

Chord Prism 2」は 作曲支援プラグイン!

コード進行に対してメロディー、ベースライン、アルペジオラインを作成できるプラグインです。あらゆるコード進行に合わせて、プロフェッショナルなサウンドのベースライン、メロディー、アルペジオを簡単に作成できます。

W.A. Production Loop Engine 2

W.A. Production Loop Engine 2はコード進行と最大8音まで対応するアルペジエーターを作れる作曲補助プラグイン

・コード進行作成とアルペジエーターを同時に使いたい
・コードの構成音を把握していない人

といった人におすすめ。

Loop Engineを使うことでアルペジオループとコード進行が同時に作れます。

LANDR Composer (アイデア出しに良い)

前身であるOrb CompserをLANDRが買収して作り直したもの。

簡単にいうと勝手に曲を作ってくれる自動作曲ツールです。

Eternal Arp (アルペジエーター)

5分で終わるのでとりあえず見ましょう。

毎作ユニークなMIDIツールプラグインをリリースしているPitch Innovationsから「Eternal Arps

このプラグインは今までにない発想が採用されていることもあり、アルペジエーターのゲームチェンジャーになりますね!

機械的になりがちなアルペジエーターにランダム性や人間の演奏味を加えて使える演奏拡張プラグイン。Eternal Arp内に独自の音源が付いているのでアルペジエーターに合う音をサッと鳴らすことも可能。もちろん自前のシンセを適応することもできます。

他のプラグインを探すにはこちら

DTMレビュー

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

コメント

コメントする

目次