シンセ– tag –
-
Rhodes V-Pan セール!Rhodesエレピに使われているビブラートステレオパンエフェクト化
Rhodes V-PanはRhodesエレピに使われているビブラートステレオパンエフェクトをプラグイン化したもの。 1970年代に使われたローズスーツケースピアノで象徴的な「ビブラート」エフェクトですね!数々の人を虜にしたRhodesエレピの揺れ方を色々な音に使うこ... -
SynthMaster3セール&レビュー!オールラウンドなモジュラーシンセ
KV331 Audioのフラグシップシンセ「SynthMaster」がバージョン3になりました。 SynthMaster3はオールラウンドなモジュラー ソフトウェアシンセサイザー。 数々のメディア受賞歴のあるシンセで、2016年ではSynthMaster2がベストシンセに選ばれていま... -
Tracktion Biotek3レビュー!エレクトロニックミュージック向けシンセ
エレクトロニックミュージック向けシンセで、トコトン音の作り込みをしたい人におすすめ! Tracktion Biotek3 Tacktionよりシンセ「Biotek3(バイオテックスリー)」が登場。 Biotekは環境音をシンセに混ぜて新しい音を作り出せるのに加え、モジュレーショ... -
Tracktion Horizenセール&レビュー! BGM作成にピッタリな質感の良いシンセ!
the synthfactoryが作り上げたTracktionが発売しているシンセ「Horizen」を取り上げます。 LOOK TO THE HORIZEN Horizenは作曲家が作曲家のために作ったシンセで Netflix / Amazonタイトルや、Bryan AdamsからKatie Perryまでのアーティストと仕事をしてき... -
Tracktionセール!他のメーカーでは鳴らせない独自サウンドを突き進む!
毎作独自性あるサウンドでユーザーを驚かせるTracktion。 DAWのWaveform Proをはじめ、マニアックなところまでこだわりつくせるシンセをたくさんリリースしています。エレクトロニカ・アンビエント等の中でもより挑戦的な音楽とサウンドを作っていきたい人... -
Lunacy CUBEはこんな人におすすめ!DTM初心者でも緻密なサウンドになるモーフィングシンセ
他人とは違うユニークなサウンドを鳴らしたい人は要チェック! Lunacy CUBEは簡単なフレーズでも複雑な音色に聞こえる次世代シンセ! Lunacy CUBE使ってみた https://www.youtube.com/shorts/R_uvWU1ef4s?feature=share こんな人におすすめ オリジナルサウ... -
VPS Avenger2 Expansionセール!まとめ買いバンドルもある拡張音源パック
DTMをやるうえで欠かせない楽器がシンセ! そしてそのシンセの中でも、作れる音の種類が豊富で多機能であり、実機ハードシンセのワークステーションシンセサイザーと変わらないクオリティを持っているのがモンスターシンセ「VPS Avenger2」です。(2023年1... -
MOK Minirazeセール!ウェーブスライシングオシレーターを利用したシンセ
MOK Miniraze はMOKが特許を取得したウェーブスライシングオシレーターを利用したシンセです。 3 つの革新的な波形スライス オシレーター を備えた強力なウェーブテーブルシンセで波形を1 つのオシレーター内で 簡単につなぎ合わせることができ... -
KORG Gadget 3 Pluginsセール!気軽に作曲に挑戦してみたい!人におすすめな作曲ツール
KORG Gadget 3 PluginsはKORGのオールインワン音楽作成ソフト。 iOS用に販売されていたソフトがDAWのプラグイン用途・Mac用に対応しました。(Macで使いたい場合は、「KORG Gadget 3 for Mac」を選ぶ必要があります) ガジェットと呼ばれる40個以上の小型シ... -
MASSIVE Xセール&レビュー!難易度高めだけどオリジナリティが出せるウェーブテーブルシンセサイザー
MASSIVE XはNative Instrumentsからリリースされているウェーブテーブルシンセサイザーです。 https://youtu.be/fpm4mBkbuXQ MASSIVE X とは? 2007年に発売されたベースとリードに特化したポリフォニック・ソフトウェア・シンセサイザー「Massive」の次世... -
Arturia V Collection X セール! 旧Verとの違いは?
Arturiaはソフトシンセ・プラグイン他ハードを販売しているフランスのプラグインメーカーです。 Arturiaのソフトシンセプラグインをまとめたバンドルが「Arturia V Collection」 定期的にアップデートされており、2025年2月7日時点でバージョン10となって... -
シンセSpireセール!ポップなPluckサウンド!EDM系の曲調に合うアナログ・デジタル
シンセSpireはReveal Soundからリリースされているソフトシンセです。安定した人気を持つシンセでEDM、POPS等、幅広いジャンルのプロデューサーや音楽制作者に人気。 特に透明感あるきらびやかな音が特徴で、EDM系の曲調に合います。 Reveal Sound自体がシ... -
Dawesome KULTセール!Buchlaスタイルからクラッシックまで押さえたアンビエントシンセ
Tracktion Dawesome KULT は力強いサウンドを作りことができるキックシンセサイザー! Dawesome のシンセはアンビエント向けなものが多いですが、その中でもわかりととっつき安さを感じられるシンセです。他人と音色被りをしたくない人にピッタ... -
Dawesome Abyssセール!Sci-Fiサウンドやダーク アンビエント、テクノ、インダストリアル向けのシンセ
Tracktion Dawesome Abyssはドローン、パッド、パルス等のサウンドを即戦力で鳴らせるアンビエント向けシンセ。Sci-Fiサウンドやダーク アンビエント、テクノ、インダストリアル向けのシンセ。 Dawesome のシンセはアンビエント向けなものが多いです... -
AudioBlast Abx3セール&レビュー! TR303を独自カスタムしたベースシンセ
AudioBlast Abx3は 1980 年代の伝説的な303ベースラインシンセサイザーに影響を受けて作られたソフトシンセプラグイン! https://youtu.be/cRmXhoEG2ME 303ベースラインシンセサイザーはRolandから発売されていたTR-303の事。 TR-303とは? TR-303は... -
W.A.Production Babylon 2.2!シンプルさを追求したウェーブテーブルシンセサイザー
「W. A. Production」からBabylon が進化してバージョン2へ!「Babylon 2」はウェーブテーブルシンセサイザーです。 特定機種のエミュレートシンセではなく、W. A. Productionのオリジナルシンセです。 下の動画でW. A. Production Babylon 2の音が確認で... -
Bloom Synth Atmosphere レビュー!ダークアンビエント要素を取り込んだシンセ
Excite audio Bloom Synth Atmosphere はシンセ音源。 今回のBloomシリーズは今まで興味がなかった人でも音がわかりやすく、自身が使っている姿が想像でき使いたくなるはず! 空気感と音の透明感が素晴らしいので、Bloom Synth Atmosphere を... -
BEATSURFING RANDOM セール!何が良い?癖の強いパーカッシブサウンド
ヒップホップよりな808KICKの汚した音が好きな人や、バリエーションの違う808サウンドを探している人にも「BEATSURFING RANDOM 」は活躍してくれます。 リズムパターンを「BEATSURFING RANDOM 」で組み上げていくのも通常のドラムマシンでは再現できない音... -
u-he Reproセール!出音の太さを再現!プロフィットの精巧なエミュシンセ
u-he(ユーヒ‐) Repeoは シンセプラグイン! プロフィットの精巧なエミュシンセ。 ヴィンテージシンセの復刻をソフトシンセで行なっているものは数多くありますが、 実機のアナログシンセのような音の太さをソフトシンセにも求めるのならu-he製品は外せま... -
Cherry Audio P-10レビュー!Prophetを2レイヤーで使えるミラクルシンセ
Cherry Audio P-10 Synthesizerはソフトシンセ音源で、2024 年 11 月 26 日にリリース。 モデルになっているのは 1980年にシーケンシャル・サーキット(Sequential Circuits inc. SCI)から発売された 10ボイスのレアアナログポリフォニックシンセ「Pro...