【☆☆☆2025年7月最新DTMセール☆☆☆ 】各メーカーサマーセール中!

VPS Avenger2 推したい理由を話す。プロも使う万能シンセ

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています

VPS Avenger 2はVengeance Soundのソフトシンセ。

Vengeance Soundはもともとサンプル素材を販売していたメーカーで定評がありました。

reFX社と共に開発したロンプラーシンセのNexusも有名です。ただNexusでは音の加工ができないため、自分で音を作っていきたいと考えているならVPS Avenger 2を選んだほうが損しません。

VPS Avenger 2

VPS Avenger2 はアマチュアからプロ作曲家まで使っているモンスターシンセで、実機のワークステーションシンセとほぼ同等の機能を持っています。

VPS Avenger 1台で各楽器の音作り、シーケンス入力、ドラムのリズムトラック入力まで行えるなんでもできちゃうシンセ。

CPU負荷の大きさも高いのですが、存在感のある太いサウンドとあらゆるタスクをこなせる柔軟性が魅力のシンセ。

人気のあるウェーブテーブルシンセ「Serum」と人気を分かつシンセです。

多機能なため音作りには時間がかかります。マスターするまでじっくり取り掛かることになりますが、Vengeance Soundでは、ほぼそのまま使える即戦力プリセット集「VPS Avenger Expansion 」 を随時リリースしていて、ライブラリがどんどん増やせます。

集めていくと予算はかかりますが、プリセットベースで作曲していく人なら心強いサウンドです。また利用者が多いシンセですので、使い方がわからなくなったときのチュートリアルがたくさん見つけられます!

VPS Avenger2 sequence プリセット

VPS Avenger2 ARP プリセット
VPS Avenger2 Atoms プリセット

pluginboutiqueのRENT TO OWN対象(月額払い可能)製品です。
12ヶ月支払い切ると永久ライセンスを所有することができます!
RENT TO OWN の解説はこちら>>


音楽ジャンル別にExpansionが用意されていて、即戦力になるサウンドが収録され

目次

こんな人におすすめ

・なんでもできる万能シンセがほしい
・出音のふといシンセを求めている人
・拡張できるシンセで音作りするのが好きな人

Vengeance Sound VPS Avenger 2
総合評価
( 5 )
メリット
  • 太く荒々しいサウンド
  • なんでもこなせる万能シンセ
  • チュートリアルが沢山見つかる
デメリット
  • CPU負荷高め
  • 拡張パックを集めていくには予算が必要

Avengerの情報を探していると、Avengerのデモ演奏をしているこちらのお兄さん「Bartek氏」に見覚えがあると思います。
非常に楽しそうにAvengerを演奏しているのが印象的です。

手元を見ていると右手はメロディを鳴らしているのに対し、左手はほとんど動いていないのがわかります。

VPS Avenger2では左手側にビートを含めたコードのシークエンス演奏ができ、右手でメロディを演奏する手法がとれます。このやり方ですぐに曲の土台ができるのがわかるでしょう。

出来上がっている音は即使える音だし、ダンスミュージックで聞いたことのあるサウンドがそのまま曲に使えるのも魅力的です。

収録されているサウンドの音のよさ、シンセの知識が付いてくるとカスタマイズしまくれる拡張性の良さが魅力的。特に、ダンスミュージックの要素を取り入れたいならVPS Avenger2のサウンドは必須です。


4:53あたりからモニターにAvengerが映り込んでいます。

VPS Avenger Expansion

VPS Avengerには音を拡張できるプリセット集「VPS Avenger Expansion 」があります。
音楽ジャンル別にExpansionが用意されていて、即戦力になるサウンドが収録されています。

VPS Avenger Expansionは一つ一つがそれなりの価格になるので、
すべて集めようとするとNexusの全部入りが購入できるぐらいの金額になります。

そのためセール時に細かく集めていくのをおすすめします。

VPS Avenger2はCPU負荷が大きめなのと価格設定が高めなのだけデメリットですが、音の良さが抜群なのでメリットが上回ります。

またVPS Avenger2は月払いのRENT TO OWNに対応しているので数ヶ月だけ試しに使ってみることも可能になっています。

シンセの音を強化したいなら一番上のサウンドを体感しておくと良いですよ!

ウィンドウ可変はする?

50~ 200%で可変します。

グローバルピッチは変更できる?

システム画面から変更します。

VPS Avenger2 のグローバルピッチ変更方法

メニューのシステム「SYS」を開きます。

Settings のGlobal Tuneを設定することで440Hz以外のピッチに調整できます。

VPS Avenger2 のセールはある? 最新セールをチェック!

セール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。

中の人

ポップス、ロック、エレクトロ系ジャンルを問わず使える即戦力プリセットが内蔵されています。
VPS Avengerのサウンドを取り込んでいけば、曲のクオリティを簡単に上げられます。

中の人

年間を通じてセールの少ないメーカーです。

中の人

ポップス、ロック、エレクトロ系ジャンルを問わず使える即戦力プリセットが内蔵されています。
VPS Avengerのサウンドを取り込んでいけば、曲のクオリティを簡単に上げられます。


Vengeance Sound Summer Sale
【2025/7/11 ~ 7/16まで VPS Avenger 2セール 32%OFF】
¥  40,343 ⇒ ¥ 27,057
(※価格は為替レートで変動あり)

pluginboutiqueのRENT TO OWN対象(月額払い可能)製品です。
12ヶ月支払い切ると永久ライセンスを所有することができます!
RENT TO OWN の解説はこちら>>


音楽ジャンル別にExpansionが用意されていて、即戦力になるサウンドが収録されています。

VPS Avenger2 最安値チェック

※表示価格は当時の為替レートによる

2024.
Vengeance Sound Xmas Sale (Includes VPS Avenger 2 Rent to Own)
【2024/12/1 ~ 2025/1/5 50%OFFのセール】 ¥ 41,051 ⇒ ¥ 20,443(※価格は為替レートで変動あり)

Vengeance Sound Black Friday Sale 11月30日まで
【2024/11/25 ~ 11/30 50%OFFのセール】 ¥ 42,033 ⇒ ¥ 20,932 (※価格は為替レートで変動あり)
Vengeance Sound Flash Sale (Includes Rent to Own and Expansions)【2024/9/23 ~ 9/30 50%OFFのセール】 ¥ 39,394 ⇒ ¥ 19,618 (※価格は為替レートで変動あり)
Vengeance Sound Summer Sale  ( 8/9 ~ 8/11 まで)
【30%OFFのセール】 ¥ 40,125 ⇒ ¥ 28,039
【2024/4/15まで 33%OFF Springセール】 ¥ 40,948 ⇒ ¥ 27,463 
Vengeance Sound VPS Avenger 2 Black Friday & Rent To Own Intro Sale 24 Nov – January 15, 2024  ¥ 38,925 ⇒ ¥ 26,107

2023.
2023年4月1〜16まで  33%OFF ¥ 33,314円 ⇒ ¥ 22,444

2022.
2022年11月28~12/4 セール Vengeance Sound VPS Avenger & Expansions Sale 52%OFF ¥ 35,110 ⇒ ¥ 16,639
2022年11月 ブラックフライデー33%OFF ¥35,763円 ⇒ ¥ 23,961
2022年9月 50%OFFセール
2022年5月 50%OFFセール
2022/1/16まで 25%OFF ブラックフライデー&年末セール

スポンサードリンク

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次