2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」

2024年で注目のベストバイDTMプラグインを紹介!
今回は作業を効率化させる便利なユーティリティプラグイン編です。
RipX DAW Pro
受賞歴のあるAudioshop®ツールで、録音を素早く簡単に修正、クリーンアップできます。
ドラッグ&ドロップで即座にステム分離。分離したステムは、他の楽器に差し替え可能です。
ステムの分離精度が非常に高く、他のステム作成ツールが霞んで見えてきてしまうクオリティ。
またこれが一番衝撃だったのですが、ステムに分離したとにピッチを変更できるので、Melodyneのように使えるのも面白いところ。
リッピングした楽曲のリミックスから、ボーカル、楽器練習のためのカラオケトラック作成、ステムを利用した耳コピにも活躍します。

Audified MixChecker Ultra
Audified MixChecker Ultraは色々な環境下でのスピーカーをシュミレーションして、作った2mix音源を確認できるツールプラグイン!
計90種のスピーカー・デバイスの再生環境をシュミレーションするリファレンスツールです。

MeterPlugs Loudness Penalty Studio(ラウドネスペナルティを受けている曲の状態を確認)
SpotifyやYoutubeアップした曲の音量がどれくらい下げられているか知っている?
SpotifyやYoutubeに自作音源をアップロードしたい!と考えている人に嬉しいツールで、WAVを読み込ませてLoudness Penalty Studioで再生するとアップロード先のラウドネスノーマライゼーションの値をシュミレーションできるという画期的なツール。スタンドアローンで動作します。


Audible Genius Syntorial2 (シンセマスターになれる!)
経験ゼロからシンセの使い方をマスターするための動画チュートリアルです。
「Audible Genius Syntorial 2」はシンセパッチを耳で聞きながらプログラミングしていくためのトレーニングをするためのアプリ。音楽系サイトmusicradar、musictech,producerhiveで絶賛された他、一流企業、大学、専門学校で採用されている経歴を持っています。
約200レッスンが用意されていて、内蔵シンセを使いパッチを自分でプログラミングしていく経験を通じてレベルアップしちゃおう!!というものです。
訓練をしながらシンセの使い方をマスターできるというミュージシャンにとってありがたい内容になっています。
レッスンで使うシンセはプラグインとしても利用できます。

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください