-
【2025/4月DTMセール】おすすめ・セール時期はいつ?狙い目から特価まで!
このページではDTMプラグインのセール情報を記載していきます。毎日更新予定です。 ここからはセール対象品の解説です。 [夢ノ結唱 BanG Dream! AI Singing Synthesizer] HALO / PASTEL Synthesizer V Studio 2 Pro対応の夢ノ結唱HALOとPASTELがDLsiteでも... -
DTMブラックフライデーセール2024まとめ
DTMに関連する2024年ブラックフライデーセール情報をまとめていきます! ブラックフライデーは本来11月の最終週の金曜日ですが、各メーカーが大々的にセールを行うため年々前倒しになっています。セール期間を前倒しにするメーカー、11月最終週に合わせる... -
Synthesizer V Studio Proセール!ボカロPを目指すなら持っておきたいソフト
VOCALOIDから始まったボカロ系の合成音声ソフトで注目を集めているのがSynthesizer V Studio Proです。特にボカロPを目指すなら注目のソフト! https://youtu.be/7HYUJCQLz8c?si=Z0he0l-oh856ad-b Synthesizer V Studio Proのメリット ボーカロイドはMIDI... -
UADプラグインセールはいつまで?おすすめ・最安値調査
Universal Audioのプラグイン「UADのプラグイン」はセールを定期的に行っています。 ただ値引き率が時期によって異なるので、欲しいプラグインがあるときはこまめにチェックしておくことをおすすめします。かつてはUniversal Audioのハードが無いと使えな... -
OCELOT Upmixerレビュー!モノ音源を広げて存在感を加えるアップミキサー!
Fuse Audio Labsの OCELOT Upmixer(オセロットアップミキサー)はステレオイメージャープラグイン。 Fuse Audio LabsはSNSだとあまり名前を見かけることがないかもしれませんが、プラグインの性能で優れているだけでなく価格が抑えられているので、熟練者... -
ujam SOLID 2 レビュー!ポップス・R&B・ロック向けのアコースティックドラム音源
「ujam SOLID 2」はドラムフレーズを収録したポップス・R&B・ロック向けのアコースティックドラム音源。 ujamのドラム音源はいくつか種類があり、その中でもドラムキットの音の癖が比較的弱めで汎用性の高い歌もの楽曲に合うドラムキット5つを... -
T-RackS 6 MAX レビュー!コスパ良いDTMエフェクトバンドル!
IK Multimedia のミキシング・マスタリングプラグインバンドルである「T-RackS 6 MAX」のレビューです。 T-RackSシリーズには T-RackS 6 T-RackS 6 PRO T-RackS 6 MAX の3エディションがありますが、T-RackS 6 MAXはその一番上のランクに当たります。 T-Ra... -
IK Multimedia「Master Match X」使い方解説!マスタリングツール!
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Master Match X」の使い方解説です。 T-RackS 6 MAXの目玉機能とも言える自動マスタリングプラグインです。 Ozoneと違うのは最初にリファレンス曲もしくはリファレンスジャンルをユーザーが読み込ませたり指定する... -
IK Multimedia「Lo-Fi Punch」使い方解説!ローファイ用途のエフェクトが勢揃い
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Lo-Fi Punch」の使い方解説です。 「Lo-Fi Punch」はLo-Fiに特化したマルチエフェクトプラグイン。 テープのワウ&フラッターからノイズ、コンプレッション,Lo-fiディストーションを手軽に加えられるマルチエフ... -
IK Multimedia「Delay Lab」使い方解説!ビットクラッシュを備えたディレイ
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Delay Lab」の使い方解説です。 フィードバック回数がパッと見てわかる認識しやすいレトロディレイです。 通常のディレイと異なる点としてダブリング、ビットクラッシュなどディレイの音を劣化加工できる様になって... -
IK Multimedia Quad Saturator使い方解説!エンベロープフォロワー付きサチュレーション
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Quad Saturator 」の使い方解説です。 旧名称が「Pusher」だったため、解説文や動画が古いものはごちゃごちゃになりますので注意。 プラグインを呼び出すときの名称は「Quad Saturator 」です。 最大4バ... -
Softube Drawmer 1976 セール&レビュー!使いやすいアナログサチュレーション
Softube Drawmer 1976 は3バンドのマルチバンドサチュレーション! Softube Drawmer 1976 1970年代のスタイルで、サウンドにキャラクターとカラーを付加するサチュレーター+ステレオイメージャープラグインです。 サチュレーターで音楽的に気持ちよ... -
Gates STA-Levelの真空管コンププラグイン・VSTは何がある?
1950年代に登場した真空管コンプレッサーの「Gates STA-Level」 Gates Sta-Levelは、1950年代後半にGates Radio社によって開発された真空管式コンプレッサーです。ラジオ放送局向けの業務用コンプレッサーとして人気を博し、その後音楽レコーディングの分... -
Leapwing Audioセール!痒いところに手が届くプロ向けのミックスプラグイン
Leapwing Audio(リープウィングオーディオ)はミックス時の処理が難しい箇所に対して簡単に手をつけていけるプラグインを出しているメーカー。2015年以来プラグイン開発を続けているベルギーのメーカーです。 Leapwing Audioの代表はプロデューサー、エン... -
Beatportのセールはいつ?クーポン情報はある?使い方まとめ
Beatport 最新クーポン情報のまとめです。 音楽販売サイトの Beatportってなんですか? ダンスミュージックに触れていない人だと Beatport自体に馴染みがないと思います。 Beatportはダンスミュージックやクラブミュージックに特化したコ... -
IK Multimedia「Bass ONE」使い方解説!サブベースエンハンサープラグイン
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Bass ONE」の使い方解説です。 トラックの低音スペクトルをコントロールするプラグイン。 いろいろなメーカーから様々なプラグインが出ているサブベースエンハンサーです。 その中でもBass Oneはかなり多機能な作り... -
IK Multimedia「Dual Spring」使い方解説!2つのスプリングリバーブを混ぜる!
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Dual Spring」の使い方解説です。 まったく同じ機能をもった2基のスプリングリバーブをまぜて使えるプラグイン!アイデアとしては滅多に見かけないリバーブプラグインです。 Dual Spring 「T-RackS 6 MAX」に収録さ... -
話題のTopping E2x2オーディオインターフェイスが日本でも買える!
Toppingというブランドはご存知でしょうか? オーディオマニアでもない限りToppingの名前は知らないはず。 Toppingは主にオーディオ向けのヘッドホンアンプ等を扱う中国のメーカーです。 毎年高額化しつづけるオーディオ製品の中で、ストアを見ると一躍低... -
IK Multimedia「Filter Fusion」使い方解説!モジュレーションを混ぜて使えるフィルター
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Filter Fusion」の使い方解説です。 3つのモジュレーションソース(ステップ・シーケンサー、エンベロープフォロワー、LFO)の割合をブレンドできるのが個性となっているフィルターです。 Filter Fusion 「T-RackS ... -
IK Multimedia「Channel Strip X」使い方解説!5エフェクトを搭載
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Channel Strip X」の使い方解説です。 「T-RackS 6 MAX」に収録されています。 T-RackSシリーズについて T-RackSシリーズには T-RackS 6 T-RackS 6 PRO T-RackS 6 MAX の3エディションがありますが、T-RackS 6 MAX... -
T-RackS6セール!PRO・MAX版との違いとは?
IK Multimedia のミキシング・マスタリングプラグインバンドルである「T-RackS」がバージョン6になりました。 T-RackSシリーズには T-RackS 6 T-RackS 6 PRO T-RackS 6 MAX の3エディションがあります。 IK Multimedia T-RackS 6 の新規機能ついて T-RackS... -
Waves Free Plugin Pack!9つのエフェクトバンドル!
Waves Audioから「9つのエフェクトバンドル 」が登場。しかも無料です。 無料が今後ずっとなのか、期間限定で今後有料になるのかはわかりませんが、Wavesのプラグインに興味がある人なら一度製品クオリティを試せる良い機会となっています! Waves Free Pl... -
YOUTUBEのナレーションやポッドキャストおすすめマイク
YOUTUBEの動画を作るのに欠かせないのが声を入れるための「マイク」です。 映像は少し荒くても見られるけど音が極端に小さかったり、クリップ音や衝撃音がところどころ入っている動画は見ているとストレスを感じてリスナーに閉じられてしまいます。 音の占...