☆必見!!2025年・年始のDTMセールまとめ☆

2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

2024年で注目のベストバイDTMプラグインを紹介!

今回はマルチエフェクトプラグイン編です。

目次

Baby Audio Transit 2(面白い効果を狙える)

トランジションエフェクトプラグイン!あらゆるサウンドに動きを加えられるクリエイティブエフェクトです。

Ver1から大きく進化して扱えるモジュールが増えました。

Eventide H3000 Factory Mk II

Heavyocity MicroFX Collection

Heavyocityから登場したフィルタープラグイン「MicroFX Filter」「MicroFX Obscene」「MicroFX Shimmer」mの3つがセットになっています。

Lunacy BEAM

エフェクト量で切り替わるカッコいいUI単純に見た目のインパクトがすごいですね!

信号が通っている所は光が強くなりますし、それぞれのエフェクトの表現も派手になっていきます。

斬新なサウンドデザインに積極的に使える
マルチエフェクトプラグインが「Lunacy BEAM」です。

Solid State Logic Module8

SSL Module8はSolid Stage Logicのマルチエフェクトプラグイン。

搭載された8つのエフェクトを同時に使えるプラグインです。
モジュール式のプラグインはいくつかありますが、その中でも効果がわかりやすい印象を受けたのでDTM初心者でも気軽に使えて、扱いやすいエフェクトに仕上がっています。

中の人

エフェクト機能も良いが、プリセットの完成度が凄まじく良いプラグインでした!

BeatSkillz Rekraft

BeatSkillz Rekraft はローファイ曲を作るのに最適なエフェクトを集めたモジュール式のマルチエフェクタープラグイン。上記のSSL Module8同様にモジュラー式です。

モジュール式は実際のモジュールエフェクトのようにエフェクトの接続順番をユーザーが好きなように変更できるプラグインです。

手軽な操作とわかりやすさが魅力のプラグイン!

Zynaptiq Morph 3

リアルタイムモーフィングを可能にした人気エフェクト。音楽でももちろん使えますが、音楽で使うよりは効果音を作る人向けだと思います。

オーディオ モーフィング用のリアルタイム プラグインです。モーフィング
とは、ある物体がゆっくりと形を変えて別の物体に変わること (たとえば、ある顔が別の顔に変わること) を音響的に表現するものです。最大11 種類のモーフィング アルゴリズムスタイル転送およびファイル再生モジュール、トランジェント バイパスオプション、驚くほどクリーンなフォルマント シフター、高く評価されているビンテージ ハードウェア ボックスのようにサウンドを拡張する豊かなリバーブを備えたMORPH 3 は、 まったく新しいサウンドの世界を切り開きます。

Rhodes V-Rack

Rhodesのエレピで使われているエフェクトを集めたマルチエフェクトプラグイン。

フラッグシップモデル MK8 ピアノの 7 つのクラシック アナログ ステレオ エフェクトです。時代を感じられる独特なエフェクトのかかり方が特徴。

他のプラグインを探すにはこちら

DTMレビュー

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

コメント

コメントする

目次