2024年で注目のベストバイDTMバンドルを紹介!
目次
IK Multimedia T-RackS 6 MAX
IK Multimedia のミキシング・マスタリングプラグインバンドルである「T-RackS」がバージョン6になりました。
■ T-RackS 6 MAX
◯ ミックス・マスタリングに使うプラグインが勢揃い
◯ 価格もお手頃
あわせて読みたい
T-RackS 5 MAX v2セール&レビュー!エディションの違いは?全部揃うミックスマスタリングバンドル
T-RackS 5 MAX v2はIK Multimediaのミックス・マスタリングツールバンドルです。必要なプラグインは全部そろえられます。 テープマシン、スタジオリバーブ、コンプレッ…
T-RackS 6 MAXで一番大きな変化としては、Master Match Xによる、自動マスタリング機能。
リファレンスを元にしてマスタリング処理を行ってくれるツール。
リファレンスを用意してジャンルを選択しアナライズさせるとリファレンスに近い雰囲気の設定をMaster Match X側が行うというもの。必ずしもリファレンスを用意しないと行けないというわけではなく、ジャンルのリストを組み合わせて命令を出すこともできます。
iZotope Ozoneよりも調整幅は広くないですが、マスタリングに対しての時短が可能です。
Master Match Xのリファレンスジャンル
- Ambient
- Blues
- Country
- Dance
- DNB
- EDM
- Experimental
- Folk
- Hip hop
- Indie
- Jazz
- Latin
- Metal
- Pop
- Reggae
- R&B
- Rpck
- Songwriter
- Soul
- Soundtrack
- Speech
- Techno
- Trap
- World
他、 8種の新作モジュールが追加されています。
- Master Match X
- Channel Strip X
- Bass ONE
- Lo-Fi Punch
- Dual Spring
- Delay Lab
- Pusher
- Filter Fusion
もちろんこれまでに収録されてきたT-RackSモジュールも使えます(60種類)。T-RackSシリーズはお手軽さが売りだと思うのでどちらかというとエンジニア向けというよりはクリエイター向けですね。
T-RackS 6 MAX セールはこちら >>
Native Instruments KOMPLETE 15
■ KOMPLETE 15
◯音源が充実している
◯ DTM初心者が一通り揃えたいときにKOMPLETE をおすすめされることが多い
◯ ミックス・マスタリングに使うプラグインあり
◯ 価格は少々高め
Native Instrumentsの総合音源バンドルNative Instruments
KOMPLETE はアップデートがかかると収録音源が増えていきます。
今回のKOMPLETE 15ではKontakt8やiZotope Ozone11、Playシリーズなどが追加されています。
入門版のKomplete Selectが用途別に分かれ、入口が広げられた点にも注目です。
Native Instruments KOMPLETE 15 セールはこちら >>
あわせて読みたい
Komplete15で追加される内容まとめ
Native Instruments(ネイティブインストゥルメント)の総合音源バンドルKompleteがバージョンアップ! 「Komplete 15」が発表されました。新規追加された内容をまとめて…
KORG Collection 5
■ KORG Collection
◯KORGファンにはたまらないシンセバンドル
◯今も昔も愛され続けた時代を超えるシンセサウンド
◯シンセ音源がメイン
◯エフェクトプラグインはちょっとだけ
日本が誇るシンセメーカーKORG の歴代シンセをソフトウェアとして復刻させたKORG公式のシンセバンドル。
KORG Collection 5ではVer4から3機種が新規に追加されています。
- ARP2600
- VOX Super Continential
- EP-1
シンセをカスタマイズしていくのではなく色々な音のライブラリを一度に欲しいロンプラーバンドルを探しているならKORG Gadget 3 の方が希望にそった内容で面白いです。
KORG Gadget 3 プラグイン 購入はこちら >>
KORG Gadget 3 for Mac 購入はこちら >>
KORG Collection 5 購入はこちら >>
あわせて読みたい
KORG COLLECTION 5 セール!70,80,90年代の流行音を取り入れられるシンセコレクション
KORG COLLECTION 5は日本の音響メーカーKORGの歴史を築き上げてきたシンセを収録したソフトシンセバンドル! KORGのシンセをエミュレートしたソフトシンセやサンプリン…
UAD Signature Edition Version 2
■ UAD Signature Edition Version 2
◯ バンドものサウンドを作るならUADで揃えると質感良く仕上がる
◯ヴィンテージ機材の音を忠実に再現
◯エフェクトプラグインがメインで+音源が少し付く
UADプラグインは今年もリリースの度に注目されました。
中でもネイティブ対応されたプラグインを全部詰め込んだUAD Signature EditionがVer2になり、2024年発売のプラグインが一式追加されています。
■Ver2で追加されたプラグイン
UAD Signature Edition Version 2 セールはこちら >>
一部だけ欲しい人は「UAD Save The Music Holiday Bundle」が新旧のUADネイティブプラグインを揃えていてお得です。
あわせて読みたい
UAD Save The Music Holiday Bundleセール・解説!バランスのとれたバンドル!
「UAD Save The Music Holiday Bundle」が登場。 定番どころのサウンド加工が可能で、収録プラグインの汎用性の高いバランスの良さに注目です。 LA-6176 Signature Chan…
Arturia V Collection X
■ Arturia V Collection X
◯現代ポップ音楽の歴史を作ってきたシンセの音を収録
◯エフェクトプラグインが欲しい場合はArturia FX Collectionが必要
ヴィンテージシンセのソフトウェアでの復刻を行っているArturia のシンセバンドル。Arturia V Collection Xでは以下のシンセが追加されています
- MiniFreak V
- ACID V
- CP70 V
- Augmented Grand Piano
- Augmented Brass
- Augmented Woodwinds
- Korg MS-20 V
14,000 プリセット,39種のシンセで構成された膨大な音源集です。古いシンセの音を現代音楽に混ぜるのが主流に鳴ってきているのでそういった要素を加えたいときにArturia V Collection Xが活躍します。
V Collection X の購入はこちら >>
UJAM Music Creation Suite
■UJAM Music Creation Suite
◯アイデアを形にするのに素早く取り組める音源・エフェクトプラグイン。
◯楽器が演奏できなくても使えるフレーズ付き
Music Creation SuiteはUJAMの全部入りバンドル。
今年からUJAM Full Bundle⇒UJAM Music Creation Suiteと名前が変わりました。
UJAM製品ファンには嬉しい内容で、手持ちのUJAM製品数によってアップグレードできるプラグインが変わります!
この既存ユーザーに対する気遣いは嬉しいですよね。
JAMの手持ち製品数にあわせて、UJAM全プラグインが入ったバンドル「UJAM Music Creation Suite 」へアップグレードできるプラン。
あわせて読みたい
ujamセールはいつ?最新情報まとめ!Music Creation Suite等のバンドルは買いか?
UJAMの音源・エフェクトのプラグインは数が多くバンドルがたくさん用意されています。自分の欲しい音源・足りない音源に合わせて補強していくと良いですね! UJAMはフレ…
他のプラグインを探すにはこちら
DTMレビュー
コメント