☆必見!!2025年・年始のDTMセールまとめ☆

KORG COLLECTION 5 セール!70,80,90年代の流行音を取り入れられるシンセコレクション

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

KORG COLLECTION 5は日本の音響メーカーKORGの歴史を築き上げてきたシンセを収録したソフトシンセバンドル!

KORGのシンセをエミュレートしたソフトシンセやサンプリングしているシンセは数多くありますが、
KORG COLLECTION 5 はKORG社公式で発売されているソフトシンセバンドルです。

KORG版のソフトシンセは基本的に実機に忠実な再現 をしていますので、過去に実機を使って鳴らしてきたことのある人なら懐かしいサウンドに創作意欲を掻き立てられるでしょう。またオリジナルでは不可能だったパッチの保存・読み込み、高品位なエフェクト、膨大な音色ライブラリなど、音楽制作を快適にする機能が充実しています。

KORG M1だったら拡張音源を買い集めなくてはいけなかったものが、過去に発売された拡張音源がすべて入っているなどのソフトシンセならではなメリットがあります。

最近の流行曲では,70,80,90年代に流行った音を匠に取り入れていっているアーティストが多いので、70,80,90年の音を再現できるKORG COLLECTION 5 を使っても古臭さは感じません。

今では実機で入手できない機種をソフトシンセ化したものを収録しています。
個別購入も可能ですが、将来的にKORG COLLECTION 収録のシンセを3個以上欲しいと考えているならKORG COLLECTIONとしてバンドル購入したほうがお得です。

目次

KORG COLLECTION 4とKORG COLLECTION 5の違い

KORG COLLECTION 5から新たに追加されたシンセは

  • ARP 2600
  • VOX Super Continental
  • EP-1
ARP 2600
VOX Super Continental
EP-1

KORG COLLECTION 5 収録シンセ

  • ARP 2600
  • VOX Super Continental
  • EP-1
  • microKORG
  • ELECTRIBE-R 
  • Kaoss Pad
  • miniKORG 700S
  • Prophecy
  • TRITON and TRITON Extreme
  • ARP ODYSSEY
  • MS-20
  • Polysix
  • Mono/Poly
  • M1
  • WAVESTATION
  • MDE-X


ソフトシンセ版として出ている

  • Opsix native
  • modwave native
  • wavestate native

の3機種は収録されていないので注意してください。

KORG COLLECTION 5 セール情報

KORG COLLECTION 5
総合評価
( 5 )
メリット
  • KORG社公式!歴代シンセサウンドを抑えたバンドル
  • 日本の音楽シーンを支えた音を自宅のPC上で鳴らせる
  • ハードにはなかった機能を追加
デメリット
  • その当時の音がほしくないと若干高く感じる

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

コメント

コメントする

目次