D16 Group Nepheton2 レビュー!TR808ドラムマシンの音を再現!

D16 Group Nepheton2 はドラムマシンプラグイン!
ローランドのクラッシックドラムマシン「TR-808」を再現したプラグインで、音はTR-808のサウンドを引き継ぎ実機にはないシーケンス機能やエフェクトを随所に散りばめたD16 Group独自のカスタマイズが施されています。
数あるTR-808プラグインの中でも豊富なプリセットとビートパターンが用意されていて、DTM初心者でも安心して扱うことができます。
TR-808の特徴的なサウンド
個性的なパーカッション: クラベスやタムなど、他のドラムマシンにはない個性的なパーカッションサウンドが豊富です。
太く力強いベースドラム: 808の代名詞とも言えるサウンド。特に、ヒップホップやエレクトロミュージックで多く使用されます。
シャープなスネア: 鋭いアタックと短いサスティーンが特徴。
ヒップホップでは初期から使われているTR-808サウンドで、ヒップホップの音楽市場での人気があがってきたことやヒップホップの要素をポップスに取り入れる曲が増えてきたこともあり、TR-808のサウンドがより注目されるようになりました。
下の動画でD16 Group Nepheton 2の音を確認できます。
アナログ回路の音の太い柔軟なエレクトロキット
D16 Group PIB 13th Anniversary Sale
【2025/2/17 ~ 3/1まで 42%OFFのセール】 ¥ 19,852 ⇒ ¥ 11,511 (※価格は為替レートで変動あり)
D16 Group Nepheton 2 レビュー

- Roland TR-808を精巧にエミュレート+D16の独自機能を追加
- 打ち込みしやすいシーケンス一覧画面
- 機能がシンプルで使いやすいドラム・マシン
- TR-808の音からは逸脱しないため、音質そのものが好きじゃないと出番が少ない
- アコースティックドラムらしい音は出せない
D16 Group Nepheton2 は
- バスドラム、
- レーザーガン、
- スネア
- リムショット
- ハンドクラップ
- ロー・ミッド・ハイコンガ
- ロー・ミッド・ハイタム
- クローズ・オープンハイハット
- シンバル
- クレイブ
- マラカス
- カウベル
とから成り立つドラムキットです。注意点としてはエレクトロ音に振り切っているためアコースティックドラムらしい音は出せないのでこの点は抑えておく必要があります。
2つのバスセクションで使える5つのエフェクトがあり、
どちらのバスを通すか、通さずマスターに送るのか?とルーティング変更できます。

またマスターエフェクトが別で用意されていて、幅広いサウンドメイクが可能です。
D16 Groupのドラムマシンの良い点として何と言ってもプリセット数の多さと探しやすいブラウザが挙げられます。
1200以上のプリセットとシーケンスパターンを収録していて、インストール後ですぐに実践投入できます!
テンポやパターン、ビートタイプといった項目から絞り込みできる選びやすいプリセットブラウザがナイス!
MIDIコントローラーを持っていれば、MIDI LEARNでノブを割り当てて更に使いやすくできます。
Nepheton2では
他のD16ドラムマシンのTR909のエミュDrumazon2と同様にグリッドベースのシーケンサーを搭載。
このシーケンサーが素晴らしくよりパターンの把握が直感的になっています。
パターンは最大 64 ステップまでプログラムできます。
ステップの中に複数回鳴らす指定ができたり、フラムにしたりと細かく調整できます。
全体のシーケンスの長さ(LENGTH)やシャッフル具合も調整できます。

D16 Group Nepheton2 セクションは
- SYNTH
- STRIPS
- MASTER BUS
- TRIGG,MIDI
の4セクション。
MODE
画面上にある「INT.SEQ」のボタンを押すとシーケンサーが表示されます。
「INT.SEQ」がONの時はMIDIの入力が効かず、DAWを再生したときにシーケンサーの内容が流れる仕様になっています。
MIDIキーボードを押して音を確かめたいときは「INT.SEQ」をOFFにする必要があります。これはD16のドラムマシン共通仕様です。



シンセセクション

音量レベル(LEVEL)、ピッチ(TUNE),サウンドをカスタムするノブ(Decay,Snappy,FREQ)でドラムキットの音を作っていきます。
タムとハイハットはCHOKE(音が重なった時に片方しか鳴らない)機能がついています。
STRIPSセクション/ エフェクトセクション
STRIPSセクションでは楽器を選び、そこから更に細かくカスタマイズしていけます。
楽器ごとのプリセット設定があるので迷わず使えます。

出音のルーティングもこのページで設定できます。
そのままマスターに送る(MAST.)か、バスを通す(BUS1,2)か選べます。

BUSは2つありどちらかを選択。BUS内で使えるエフェクトを通った音に加工できます。


MASTER BUS
最後に、マスター エフェクトセクションのエフェクト。
ソフトクリッピングリミッターとマルチバンドコンプレッサーが利用できます。

MASTER BUSの設定もプリセット化されています。
TRIGG MIDIセクション
簡単に管理できる MIDI マップとトリガーアウトが加わりました。

TR-808のすごさとは?
1. 独特なアナログサウンド
TR-808はアナログ回路でドラムサウンドを生成しており、電子的で温かみのある独特な音が特徴です。特に以下のサウンドが有名です:
- キック: 低音が深く、サブベースのような響きがあり、ヒップホップやエレクトロニック・ミュージックで大人気。
- スネア: 「パンッ」と弾けるような乾いた音が特徴。
- ハイハット & シンバル: シャリシャリしたデジタル感があり、リズムを引き締める。
- カウベル: クセの強い電子音で、80年代のポップスでよく使われた。
2. ジャンルを超えた影響力
最初は商業的に失敗したものの、後にヒップホップ、エレクトロ、ハウス、テクノ、トラップなどで大流行。特にヒップホップではTR-808のキックをベースのように使うスタイルが確立されました。
3. 機械的なのにグルーヴ感がある
TR-808のシーケンサー(リズムパターンを打ち込む機能)はシンプルながら、人間が手で打つのとは違う独特のグルーヴ感が生まれます。この「無機質だけどノれる」ビートが音楽に新しい感覚をもたらしました。
4. ローランドの象徴的なデザイン
オレンジと赤のカラースキーム、直感的なボタン配置は、見た目もカッコよく、現在の電子楽器デザインにも影響を与えています。
5. 後継機やソフトウェアでも生き続けるレガシー
TR-808の音は、現在もサンプリングやソフトウェア版、後継機(TR-8, TR-08, TR-8Sなど)で再現され、音楽制作の現場で使われ続けています。
D16 Group Nepheton 2の購入はこちら
R&B,エレクトロ・テクノ・ハウスでも使われている定番のサウンドです。
TR-808が登場してから40年以上たっているサウンドですが、いまだに使われている音です。TR-808のエミュレート音源の数は増えているので、一つ持っておくとアレンジの幅が広げられます。
過去セール
D16 Group PIB 13th Anniversary Sale
【2025/2/17 ~ 3/1まで 42%OFFのセール】 ¥ 19,852 ⇒ ¥ 11,511 (※価格は為替レートで変動あり)
D16 Group Nepheton 2 808 Day Sale
【2024/8/8 ~ 8/11 まで 50%OFFのセール】
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください