【☆☆☆2025年6月最新DTMセール☆☆☆ 】IK,IZotopeなどサマーセールスタート!

ビットクラッシャープラグインのおすすめ解説!ノイズで人と違う音作りができる!

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

この記事ではビットクラッシャープラグインのおすすめを紹介していきます。

まずはビットクラッシャーについて。

目次

音楽制作におけるビットクラッシャーとは?

ビットクラッシャーは、デジタルオーディオ信号を粗くすることで、独特な歪みやノイズを加えるエフェクトです。古いゲーム機やロービットなデジタル機器で聴かれるような、懐かしい雰囲気や、逆に近未来的なサウンドを生み出すことができます。

デジタルデータ量が劣化していくことによって独特のノイズを含んだ音になります。
ビットクラッシャーエフェクトのわかりやすい音はこちら。

ビットクラッシャーがどのように音を変えるのか?

  • 量子化ビットの削減: 通常、デジタルオーディオは高精度な数値で表現されますが、ビットクラッシャーはこれを粗く、つまり少ないビット数で表現します。これにより、音がギザギザになったり、ノイズが乗ったりします。
  • サンプリングレートの低下: サンプリングレートを下げることで、音の解像度が低下し、エイリアシングと呼ばれる高周波ノイズが発生します。これにより、独特のアナログっぽい歪みが生まれます。

ビットクラッシャーの効果

  • ローファイサウンド: 8ビットゲームのような、懐かしいレトロなサウンドを作ることができます。
  • 未来的なサウンド: 極端な設定では、近未来的な、あるいはサイバーパンク的なサウンドを作り出すことも可能です。
  • サウンドデザイン: 効果音や楽器の音色に独特の質感を加えることができます。
  • 実験的なサウンド: 従来の音響とは異なる、実験的なサウンドを作り出すためのツールとして利用できます。

ビットクラッシャーの使い方

ビットクラッシャーは、様々なデジタルオーディオワークステーション(DAW)やオーディオエフェクトプラグインで利用できます。

  • ビット深度: 量子化ビット数を調整することで、歪みの量を細かくコントロールできます。
  • サンプリングレート: サンプリングレートを下げることで、エイリアシングの量を調整できます。
  • ノイズ: ランダムなノイズを加えることで、よりアナログな質感を加えることができます。

ビットクラッシャーの活用例

  • 音楽ジャンル: チップチューン、エレクトロニックミュージック、インダストリアルミュージックなど、様々なジャンルで利用されています。
  • サウンドデザイン: ゲームサウンド、映画音楽、サウンドアートなど、幅広い分野で活用されています。

注意点

  • 過度な使用: ビットクラッシャーは強力なエフェクトなので、過度な使用は音質を著しく劣化させる可能性があります。
  • 用途: ビットクラッシャーは、あくまで特殊な効果を出すためのツールです。すべての音源に適用するのではなく、効果的に使いこなすことが重要です。

、Doctor P の「Sweet Shop」0:27~から始まる特徴的なベースサウンドにはビットクラッシャーが使われています。

ビットクラッシャーおすすめ

使える注目のビットクラッシャープラグインを紹介していきます。

ビットクラッシャー単体としてのプラグインもありますが、最近ではフィルターが付いた機能豊富なディストーションプラグインが出てきており、その中にビットクラッシャーが含まれていることがあります。

D16 Group Decimort 2

D16 Group Decimort 2

D16 Group Decimort 2は絶妙なLo-Fi感が出せるビットクラッシャープラグインです。

FilterだけでなくDC SHIFT,ディザリングノブ、レゾナンスのぶジッターノブがあり細かくビットクラッシングを調整できます。

サンプリングレートを落とすための一番大きなノブの機能は効果がわかりやすい。

何と言っても豊富なプリセット数が便利で、難易度の高いビットクラッシャーの設定を即使える状態に持っていけます。初期の Akai や E-MU ユニットなどのビンテージサンプラーの音から過激におとしたビットクラッシングまで再現可能です。

Decimort 2 詳細はこちら >>

D16 Group Decimort 2のレビュー

 Cableguys CrushShaper

 Cableguys CrushShaper

CrushShaperは CableguysのShaperBox内で動くビットクラッシャープラグインです。

ShaperBoxは一定のステップ数を繰り返して実行するループ式のマルチエフェクターで、◯◯shaperというプラグインが沢山出ています。

プリセットも他Shaperプラグインを使ったものが用意されていることもあり、ShaperBoxバンドルとしてまとめてGETしたほうが作れる音の幅が増えて断然おすすめ。

CrushShaperではビットレート、サンプリングレート、Trebleを調整するほか、ShaperBoxの豊富なペンツールで複雑なオートメーションを仕上げられるのが特徴。また最大3バンドのマルチバンド対応で、ビットクラッシャーを適応できます。

Cableguys ShaperBox 3 Bundle + Upgradesはこちら >>

ShaperBoxのレビュー

United Plugins BITPUNK

United Plugins BITPUNK

United Plugins BITPUNKはビットクラッシャーをうまく取り入れたマルチエフェクトプラグインです。

ビットクラッシャーが2基あり、緑のAセクションと赤のBセクションで同じエフェクトが扱え、AとBをモーフィングさせてサウンドメイク。

Aはビットレートを軽めに、Bは過激に落として混ぜ合わせるといった音作りの自由度が高いプラグインです。
ビットスワッピング、クラシックビットクラッシング、ビット反転、ビットモーフィングなど、さまざまな方法でビットを操作可能。軽めの音からクレイジーなサウンドまで幅広く対応します。

BITPUNK 詳細はこちら >>

OUTPUT THERMAL

OUTPUT THERMALはフィルターとモジュレーションを組み合わせて使える万能なディストーションプラグイン。マルチバンド対応でディストーションをかけられる他、内蔵のエフェクトが充実。

内蔵のエフェクトの中に「Bit Reducer」がありこれがビットクラッシャーのエフェクトに当たります。

多機能なディストーションのため使いこなすのが大変ですが、金額以上の満足度がある多彩な音作りが可能なプラグイン。

Thermal セールはこちら >>

【無料】Kilohearts Essentials Bitcrush

Kilohearts Essentials は無料で使えるエフェクトプラグインバンドルで、この中にビットクラッシャープラグインが収録されています。

シンプルな内容ですが、DAWに付属されているビットクラッシャーエフェクトよりは明らかに使いやすいので、ビットクラッシャーを体験してみたい人はまずここから試してみると良いです。

Kilohearts Essentials詳細はこちら

DTM初心者向けおすすめプラグイン

プラグイン

バスコンプの使い方とおすすめ
◎EQおすすめと使い方
ディエッサーの使い方とおすすめ!歯擦音の周波数を押さえるプラグイン
リミッターの使い方とおすすめ!音割れ防止・音圧の向上のための必須プラグイン

◎キックプラグインのおすすめ!KICK音を作り込めるエレクトロ必須音源
◎ボコーダープラグインのおすすめ解説!ポップスからエレクトロまで使えるユニークエフェクト!
◎テープマシンシミュレータープラグインおすすめ
◎ローファイプラグインのおすすめ
◎アンプシュミレータープラグインおすすめ
◎マスキング処理プラグインのおすすめ
◎ビットクラッシャープラグインのおすすめ

リバーブ

【DTM初心者】スプリングリバーブのおすすめはどれが良い?

音源

ドラム音源
◎サブベース音源・ベースエンハンサーおすすめ&セール情報!
ストリングス音源
◎ベース音源

特定機材のエミュレーションプラグイン

ドラム音源
◎サブベース音源・ベースエンハンサーおすすめ&セール情報!
ストリングス音源
◎ベース音源

注目のプラグインメーカー

ujam
Heavyocity
Leapwing Audio
OUTPUT
NEOLD
Pulsar Audio
Minimal Audio
Heritage Audio
Lindell Audio
Techivation
Kiive Audio
BEATSURFING
Sonnox
XLN Audio
Devious Machines

スポンサードリンク

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次