機材レビュー– tag –
-
Bloom Synth Atmosphere レビュー!ダークアンビエント要素を取り込んだシンセ
Excite audio Bloom Synth Atmosphere はシンセ音源。 今回のBloomシリーズは今まで興味がなかった人でも音がわかりやすく、自身が使っている姿が想像でき使いたくなるはず! 空気感と音の透明感が素晴らしいので、Bloom Synth Atmosphere を... -
Tracktion Horizenセール! BGM作成にピッタリな質感の良いシンセ!
the synthfactoryが作り上げたTracktionが発売しているシンセ「Horizen」を取り上げます。 LOOK TO THE HORIZEN Horizenは作曲家が作曲家のために作ったシンセで Netflix / Amazonタイトルや、Bryan AdamsからKatie Perryまでのアーティストと仕事をしてき... -
Soundiron Rust4 レビュー!農業博物館で録音されたパーカッション音源
Soundiron Rust4 Soundiron 色々マニアックな音源を扱っていて「有ったら良いな!」という音源がドンピシャで用意されていることもあります。そこまで著名なメーカーではないですが、適時チェックしておくと良いです。 「Soundiron Rust4」はKontak... -
UJAM Finisher NEOレビュー!グラニュラーをベースにしたSci-Fiマルチエフェクト
「ujam Finisher NEO」はマルチエフェクタープラグイン! エフェクト設定はなれないと難しい。さらに複数のエフェクトが増えると設定項目が増えてきます。設定していくのが難しすぎる……そもそも設定自体したくない!という人におすすめなのが、設定... -
D16 Group Decimort2レビュー!調整可能なヴィンテージサンプラー&ビットクラッシャー
ヒップホップからEDMまで使えるビットクラッシャー D16 Group Decimort2 はヴィンテージサンプラーをエミュレートしたビットクラッシャープラグイン! クラシックサンプラーの回路の特徴である色彩と温かみを、細心の注意を払って再現しています。 D16 Gro... -
D16 Group Repeater レビュー!クラッシックなディレイサウンドを網羅
D16 Group Repeater はディレイプラグイン! 【Repeaterとは】 Repeaterは D16 Groupのディレイエフェクトです。 古典的なディレイモードの集大成プラグイン。60年代に発明された「オイル缶エコー」に始まり、ローファイトーン、テープディレイ、アナログ... -
D16 Group LUSH 2 レビュー!パワフルシンセ
D16 Group LUSH2 はシンセプラグイン! 【LUSH 2 とは?】 ローランドからリリースされていた「SH-101」がベースになっています。 「SH-101」由来のサウンドをモノシンセではなく、多機能なシンセとして扱えるようにしているのがLUSH 2です。「SH-101」と... -
D16 Group Drumazon 2 レビュー!TR909ドラムマシンの音を再現!
D16 Group Drumazon 2 はドラムマシンプラグイン! 【Drumazon 2とは】 Drumazon 2は D16 Groupのドラムマシンプラグインです。Roland TR-909をエミュレートしたドラムマシンで、エミュレートした上でD16 Groupならではの改良が加えられています。 TR-909... -
D16 Group Phoscyon2 レビュー!テクノ定番のベースシンセTR303を再現!
D16 Group Phoscyon2 はベースシンセプラグイン! Acid Houseをやりたい人やAcidの要素を取り入れたいときに使えるプラグインです。本家のTB-303よりも圧倒的に使いやすくなっているので、本家で挫折してしまった人でも使いこなせるはず! 【Phoscyon 2 ... -
NeuralDSP Archetype: Tim Henson X!ポリフィアのギタリスト「ティムヘンソン」のシグネイチャー
NeuralDSP Archetype: Tim Henson Xは ポリフィアのギタリスト「ティムヘンソン」のシグネイチャーアンププラグインです。 NeuralDSP Archetype: Tim Henson X VST2,VST3,AU、AAX対応のギターアンシュミレートプラグインおよびスタンドアローンアプリ。 ス... -
Zynaptiq PUNCH レビュー!2mixにも使えるトランジェントシェイパー
作った曲に今どきの曲で聞けるような迫力が足りない!と感じるときに使いたいのがZynaptiq PUNCH! Zynaptiq PUNCH は音を加工するトランジェントシェイパープラグイン! マスタリンググレードのインテリジェント インパクトインダクタ 。 視覚的... -
Bloom Bass Grooveレビュー!ノリノリなベースグルーブを鳴らせるベース音源!
Excite audio Bloom Bass Groove はベース音源です。 前作のBloom bass impulseがデジタルベース音だったのに対し、今作のBloom Bass Grooveはエレキベースサウンドで構成されています。 フレーズを作ると意気込んで使うより、遊びながらベースフレーズが...