毎日更新中!
【最新DTMセール情報はこちら!>>】
狙い目の激安特価プラグインから新作まで紹介!
plugin boutiqueクーポン情報と買い方・使い方の詳細解説!
Beatportのセールはいつ?クーポン情報はある?使い方まとめ
SSL Native Bus Compressor 2はSSL Native の「バスコンプレッサープラグイン」です。
レコーディングスタジオに常設される巨大なアナログコンソールであるSolid State Logic(SSL)の1980年代のGシリーズのセンターセクションコンプレッサーを再現したプラグイン。
バスコンプレッサーとは?
バスコンプレッサーは、複数のトラックをまとめたサブグループやミックスバスに適用することで、全体の音圧レベルを整え、音のまとまりを良くするコンプレッサーです。
グルーコンプと呼ばれることもありますが、グルーは「接着剤」という意味で、バラバラだった音をまとめる効果を強調した呼び名です。
バスコンプレッサーを使うことで「オーディオ接着剤のようにミックスを貼り付ける」という理由でミックスにまとまりと強さを出すことが可能。
バスコンプレッサーは、キック、バスドラム、ベースなどの低音域を構成するバス音を圧縮することで、音量のピークを抑え、全体的な音量差を小さくします。これにより、各楽器が埋もれることなく、バランスのとれた聴きやすいミックスに仕上げることができます。
SSL Native Bus Compressor 2 の場合はONにしてコンプレッサーを加えるとちょっとドンシャリ気味なサウンドになり、ロックっぽさが出せるのが最大の特徴です。
DAWについてくる初期コンプレッサーでも、プリセットを探すと「BusComp」の設定があるはずです。
でも低音のパンチ感がSSL Native Bus Compressor 2には勝てないんですよね。やはりこのSSL Native Bus Compressor 2を使いたくなる絶対的な理由と違いは存在します。
色々なトラックに使いたくなる優秀なバスコンプレッサー!
SSL Native Channel Strip 2とSSL Native Bus Compressor 2がセットになった「SSL Native Essentials Bundle」がお得です。SSLのサブスクでも利用できます。
使いやすいバスコンプレッサープラグインの一つ。
通すとSSLの音になるので、これは好みが分かれるところです。
ロックっぽさを出したいなら必須プラグイン!
Solid State Logicプラグインの最新セール情報を掲載していきます。
SSLプラグインは元値が高く設定されているため、
たまに行われる激安セール時はお見逃しなく!
の3つを収録したバンドル。
【2025/5/20 ~ 5/26まで 90%OFFのセール】
¥ 82,304 ⇒ ¥ 7,958 (※価格は為替レートで変動あり)
新世代フルアナログ・アウトボードSSL Fusionのステレオイメージャーをプラグイン化した「SSL Fusion Stereo Image」、
真空管コンプの音を再現したSSL Native X-ValveCompが激安セール!
【2025/5/16 ~ 6/1まで 87%OFFのセール】
¥ 31,876 ⇒ ¥ 4,003 (※価格は為替レートで変動あり)
【2025/5/16 ~ 6/1まで 87%OFFのセール】
¥ 19,061 ⇒ ¥ 2,401 (※価格は為替レートで変動あり)
持っていて損の無いバスコンプレッサープラグイン。
とりあえず選択肢に迷ったらコレ!と使える汎用性の高さは持っていて嬉しいですね。
SSL Native Bus Compressor 2の良いところはまず、SSL公式のプラグインであることに価値があります。
色々なメーカーだったりDAWについているコンプレッサーだったりとSSLの音を真似ているプラグインはたくさんあるのですが、本家が公式プラグインとしてリリースしているなら、SSLの音が好きな人は絶対試したくなりますよね。
SSLの音が好きなら絶対ためしてみてください!
SSLの音って言われてもDTMを始めたばかりならわからないと思います。私も「メーカーごとのコンプレッサーでいったい何が違うのか?」さっぱりよくわかっていませんでした。
ざっくり言うとSSL Native Bus Compressor 2を使うことで、CD販売されているロックな曲調の音に仕上げられます。
これに関しては概ね間違いないはず。
実機のようなインターフェースでつまみの配置が理路整然としており頭に入ってきやすいのが非常によいプラグインです。コンプのRatioは1:5スタートなのでこれは好みが分かれるところ。
MIXノブがあるのでパラレルコンプ設定にでき設定の柔軟性があります。
SSL Native Bus Compressor 2でコンプをかけたときの音が好きか嫌いか?によって持ってたいかの基準は違ってきますが、バスコンプレッサーを何使っていいか迷っているなら、SSL Native Bus Compressor 2 を設定しておけばロック系のサウンドにはかなりの確率でマッチしてくれます。
設定を比較できるA,Bスロットの他、プリセットを変えてもMIX比率が変わらずに設定を聴き比べできる「MIXLOCK」や最大4倍までのオーバーサンプリングに対応。
またハードウェアのSSL360を持っていたら自動で連携されます。
LogicProには標準でSSL Compressorが収録されていて、これをバスコンプレッサーとして利用可能です。音の傾向は似ていますが、SSL公式のSSL Native Bus Compressor 2のほうがスッキリまとまった音の印象を受けます。
SSL Native Bus Compressor 2 のプリセットはつまみの数にしては多く用意されていて、自分の場合はとりあえずプリセットの「PopMixBus」に合わせて,メーターの針が2~3dB触れる値までThresholdを下げていきます。
この状態で他のトラック間でハマるか調整しています。
他のコンプ同様でメーターの針が動くまでThresholdを下げていき、コンプが動く音量を探します。
Ratioで圧縮率を決め、AttackとReleaseを決めて、下がった音量分をMakeupで持ち上げる手順です。
SSL Native Bus Compressor 2でをグルーコンプ設定したい場合には非常に簡単に設定できます。
Releaseノブを右端まで回すと「Auto」の設定ができます。
THRESHOLD | コンプがかかり始めるしきい値を設定 |
MAKEUP | コンプを掛けたあとのボリュームを持ち上げる |
ATTACK | 信号がスレッショルドを超えた後、コンプレッサーが作動するまでの時間を制御します。 |
RELEASE | コンプレッサーが信号を「解放」するまでの時間 |
RATIO | コンプ圧縮率 |
BYPASS | SSL Native Bus Compressor 2のエフェクトON/OFF |
S/C HPF | ハイパスフィルター |
MIX | 原音とエフェクト音の比率 |
OVER SAMPLING | サンプリングの頻度をあげて音質を上げる(2x,4x) |
360 CONSOLE | SSL360に対応するハードウェアから制御可能 |
EXTERNAL S/C | サイドチェイン設定 |
MIX LOCK | プリセットを変えてもMIX値が変わらないようにする |
Ratio:x の場合はリミッター効果を得られる設定値。
SSL Native Bus Compressorには付いておらず、SSL Native Bus Compressor 2になって追加された機能の一つが「S/C HPF」です。
20~185Hzの低域に対してコンプレッサーを適応させないつまみで、キック等低域にはコンプレッサーをかけたくない!というときに使える機能です。
S/C HPF OFFに比べて低域のコンプ感のあるなしが違って聞こえるのがわかるでしょうか?
地味に便利な機能としてプラグインを適応している「トラック名の表示」機能があります。
この機能に関しては日本語は適応外になっているので注意してください。
右クリックを押すとスケール変更のウィンドウが表示されます。(50,75,100,125,150,175,200%)
SSL Native Bus Compressor 2自体はCPU負荷はほとんどなく軽量です。しかしどのプラグインもそうですがオーバーサンプリング(OVER SAMPLING)をあげると負荷は増えます。
このオーバーサンプリングの比率とCPU負荷は比例するので、マスタリング時のようなここぞというときに使うのが良いですね。
プリセットはだいたいのパターンが揃っています。
SSL Native Bus Compressor 2の利用にはiLokアカウントが必要になります。
インストールはSSL Download Managerを経由して行います。
呼び出すときはインサートプラグインから「SSL Native Bus Compressor 2」を選択します。
バスコンプレッサーは設定値によっては色々なコンプで代用ができますが、製品名にBus Compressor 、GlueComp等の文字が入っているものは専門性が高く、バスコンプとしての用途に特化し扱いやすいです。
SSL Native Bus Compressor 2もこれに該当します。
ミックスするときにトラック間でのまとまりが出にくいな…と感じ、使いやすくクオリティの高いバスコンプレッサーを探しているならぜひ試してみたいプラグインです。
SSLというとまだまだ早いよ…と感じるかもしれませんが良い機材を使って背伸びしておくことで、色々な知見が得られます。SSLを使うにはまだまだ早いと感じているDTM初心者の人にも良いプラグインになっているので年に数回ある貴重なセール時期には忘れずにGETしましょう!
他のSSL プラグインセール情報はこちら
Universal Audio版がNativeプラグインとしてリリースされています。
SSL公式でのコンププラグインはいくつかあります。
バスコンプレッサーは、複数のトラックをまとめたサブグループやミックスバスに適用することで、全体の音圧レベルを整え、音のまとまりを良くするコンプレッサーです。
通常価格は55,470円前後(税込)
Bus Compressor 2 のフリートライアル期間は14日。機能制限なくお試しできます。
「SSL Native Bus Compressor 2」は月額$19.99~から利用可能なサブスク「SSL Complete Subscription」に含まれます。
■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,BestService
■日本代理店
SSL Bus Compressor 2 and LMC+ Bundleが登場。
【2024/12/26~ 2025/1/2で】 ¥77,904 ⇒ ¥ 6,923(※価格は為替レートで変動あり)
SSL Solid State Logic Native Bus Compressor 2 & LMC+ Sale
【2024/12/26 ~ 2025/1/2まで 92%OFFのセール】 ¥56,958 ⇒ ¥ 4,327 (※価格は為替レートで変動あり)
SSL Native Bus Compressor 2 & sonible smart:eq 4 Bundle が大特価
【2024/9/10まで82%OFFのセール】 ¥74,036 ⇒ ¥ 12,931 (※価格は為替レートで変動あり)
(SSL Native Bus Compressor 2は通常価格53,183円前後です。)
SSL Native Bus Compressor 2 & sonible smart:eq 4 Bundle セールはこちら >>
※表示価格は当時の為替レートによる
SSL Native Bus Compressor 2 & sonible smart:eq 4 Bundle が大特価【2024/9/10まで82%OFFのセール】 ¥74,036 ⇒ ¥ 12,931 (※価格は為替レートで変動あり)
【2024/5/1まで 90%OFFのセール】 ¥ 55,955 ⇒ ¥ 5,101 (※価格は為替レートで変動あり)
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!
今すぐDTMセール会場を見るにはこちら >>
☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください