★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

アンプシュミレータープラグインおすすめ紹介!無料から人気のプラグインまで

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

このページでは

ギター・ベースで使うおすすめのアンプシュミレーター

について紹介していきます。
昔に比べてかなり数が増えてきましたので選択肢もたくさん増えました。色々比較しながら自分にあったものを選びたいですね。

目次

Universal Audio UAFXプラグイン版

一つ一つのギタートーンに細かくこだわりたい人におすすめ

高価なモデルなのに売れまくりな、実機のエフェクトペダルとして人気のアンプシュミレーターUAFXがいくつかネイティブプラグインとしてリリースされました。

各機種使い方は同じです。

クラッシックギターアンプのサウンドの質感をリアルに再現したプラグイン!個人的にはせっかくプラグインにしたのだからマスターボリュームは付けてほしかったかな・・・とも思いましたがサウンドの質感は非常に良いですね。

リファレンスとして使っているNeural DSPと比べると中域の真空管アンプっぽさがしっかり再現できています。Neural DSPの方が高域がキレイに出ていてデジタルすぎないけど、ハイファイな今どきのサウンド。

両方所有していても、使い分けできキャラクターが被らないのも良いです。

2025年11月現在、すでに実機のUAFXを持っている人がプラグインを購入するとき
所有者向けの恩恵がないなど顧客化したユーザーに冷たいのが残念な点です。サウンドは最高なんですけどね。


さらにUAFX GuitarのプラグインをまとめたUAD Guitar Amp Bundle >>があります。


UADバンドルでたくさん入っているものは必要ないけれど、
【Dream,Lion,Ruby,Woodrowのプラグインのみが欲しい】場合はこのバンドルが便利!

◆UAD ギタープラグインバンドル
【2025/11/1 ~ 11/11まで UAD Guitar Amp Bundleセール 50%OFF】
¥ 50,367 ⇒ ¥  25,099
(※価格は為替レートで変動あり)

◆各単体プラグインの詳細
UAD Dream ’65 Reverb Amp はこちら >>
UAD Lion ’68 Super Lead Amp はこちら >>
UAD Ruby ’63 Top Boost Amp はこちら >>
UAD Woodrow ’55 Instrument Amplifier はこちら >>

IK Multimedia AmpliTube 5

オールマイティー感ある万能型アンプシュミレーター

DTMプラグインでおなじみのギター・ベースアンプシュミレータープラグイン。

価格の割に大容量の様々なモデルを収録しているのがセールスポイントの一つ。
Fender,オールドマーシャルといったヴィンテージ系から最近の良く歪むモデルまで勢揃い。

各アンプメーカーのライセンス認証が降りていて、認証されているモデルは実機と変わらないインターフェースになっているのも良いです。

中の人

パソコン操作が苦手な人でも、
眼の前にエフェクトペダルとアンプを
並べて使っているような操作感覚が素晴らしく良いです。


アンプ・エフェクターのUIが実機そのままになっているのも利点で、パソコンが苦手な人でもギターペダルエフェクターを扱ったことがあればすぐに使いこなせるUIのわかりやすさが好印象でした。

スタンドアローン起動し、オーディオインターフェースの「iRig Stomp I/O と AXE I/O 」使用時には、ライブモードが使えてAmpliTube をライブパッチとして利用することができます。

スタンドアローン版は録音もできるので、毎日の練習にもピッタリ。

中の人

アンプ収録モデル・使えるエフェクトの選択肢はたくさんあると良いので、全部入りのAmpliTube MAXが断然おすすめです。

【2025/12/1 まで AmpliTube5 通常版 セール 74%OFF】
¥ 33,522 ⇒ ¥ 8,421 (※価格は為替レートで変動あり)
AmpliTube 5 セールはこちら >>
AmpliTube 5 Upgrade セールはこちら >>

【2025/12/1 まで AmpliTube 5 MAX v2 + TONEX MAX FREE セール 83%OFF】
¥ 101,067 ⇒ ¥ 16,844 (※価格は為替レートで変動あり)




AmpliTube 5 MAX v2 はこちら >>
AmpliTube 5 MAX v2 Upgrade はこちら >>

Total Studio 5 MAX

AmpliTube 5 MAX v2だけでなくTONEX入っていて、かつミックスプラグインや音源も含んだ
Total Studio 5 MAXはこちら >>


Total Studio5MAXは所有済みのIKソフトによってアップグレードできます。(アップグレード対象は要確認!)
Total Studio 5 MAX MAXgrade はこちら >> ( 最新のソフトを所有)
Total Studio 5 MAX Upgrade はこちら >> (旧作のソフトを所有)

AmpliTube 5 MAX のレビュー

IK Multimedia TONEX MAX

プロのキャプチャサウンドをそのまま自分の環境で鳴らせる

ゼロからモデリングするのではなく、AIテクノロジーを利用し音をキャプチャして、「キャプチャした音をそのまま鳴らす」仕組みで、Kemperと似たような感じです。

そのため音の大雑把な調整はできるのですが、キャプチャしたデータを根本から作り変えることはできないので当たりの音を探していくことになります。

TONEXは「キャプチャした音をそのまま鳴らす」ため音質は非常にリアルなサウンド。

IK Multimedia AmpliTube とも連携して動作します。


またIK Multimedia TONEX One,TONEX Pedalと連携して使えるため、

自宅RECだけでなくライブでもTONEXに入れた音を

そのまま鳴らすことができるのが強みのギターアンプシミュレーターです。

IK Multimedia TONEX  ブラックフライデーセール
【2025/11/6 ~ 12/1まで TONEX(通常版)がセール 75%OFF】
¥ 33,887 ⇒ ¥  8,470 (※価格は為替レートで変動あり)
TONEX(通常版) セールはこちら >>



IK Multimedia TONEX  ブラックフライデーセール
【2025/11/6 ~ 12/1まで TONEX(最上位版)がセール 83%OFF】
¥ 101,661 ⇒ ¥  16,943(※価格は為替レートで変動あり)
期間中にTONEX MAXを買うとAmpliTube 5 MAX v2 が無料で付いてきます!
TONEX MAX (最上位版)セールはこちら >>

TONEX MAXレビュー

Brainworx アンプシミュレーターシリーズ

中の人

軽量な動作が特徴。

プラグインでおなじみBrainworxからもアンプシミュレーターのモデルが多数出ています。
なおUAD版で出ているBrainworx製のアンプシミュレーターと中身は同じです。

Chandler LimitedやSurhr,Friedmanといった実機の入手が難しいシュミレーションも用意されています。

■Brainworx ギターアンプ

  • Fuchs Overdrive Supreme 50
  • Friedman Buxom Betty
  • Friedman DS-40
  • Friedman BE-100
  • ENGL Savage 120
  • bx_rockrack V3
  • Suhr SE100
  • Suhr PT100
  • Chandler Limited GAV19T
  • bx_megadual
  • bx_rockergain100
  • Diezel Herbert
  • Diezel VH4
  • Fuchs Train II
  • ENGL E646 VS
  • ENGL E765 RT
  • bx_megasingle

■Brainworx ベースアンプ

  • Ampeg V-4B
  • Ampeg SVT-VR
  • Ampeg SVT-VR Classic
  • Ampeg B-15N
  • Ampeg SVT-3PRO
  • Gallien-Krueger 800RB
  • bx_bassdude

Brainworx Guitar & Bass Bundle

ギター・ベースの処理に使えるアンプシミュレーター・エフェクタープラグインセット。

ベースアンプはアンペグシリーズ、ギターやフリードマン・ディーゼル・エングルといったギターを弾いていない人からするとマニアックなアンプモデルのシュミレーターが揃っています。

Guitar & Bass Bundle

収録プラグイン数34

Brainworx Guitar & Bass Bundle セールはこちら >>

Guitar & Bass Essentials Bundle

収録プラグイン数10


Guitar & Bass の内容を厳選した入門版!
Brainworx Guitar & Bass Essentials Bundle セールはこちら >>


HeadRush ReValver Suite

実機のマルチエフェクトペダルボードも人気がある一時代を築いた人気のラックシステム「Eleven Rack」由来のサウンドで定評のあるHeadRush

そのHeadRushのプラグイン版です。inMusic傘下になっていてAir musicのエフェクトがいくつか入っています。

ReValver SuiteはHeadRushのハードと連携でき音を相互に管理できるツールですが、プラグイン単体でも起動します。

大きな特徴としてはPeavey・BUDDA公認のアンプ・エフェクトトーンが使えること。このメーカーの音が好きな人は絶大な信頼を得られるアンプシミュレーターです。他のブランドのモデリングの音も良いので音質にこだわりたい人にはおすすめ。UIはちょっと扱いにくいです。

Headrush ReValver のセールはこちら

Safari Pedals

プラグインにあってほしいアイデアをコンパクトに詰め込んだコスパに優れたメーカー!Safari Pedalsからもアンプシミュレータープラグインが登場しています。

クラシックなアンプサウンドで、Chill系やLo-fiなサウンドにピッタリ。

Twin Panda – Vintage clean tone gone wild 詳細はこちら >>
Silver Llama Amp 詳細はこちら >>

Native Instruments Guitar Rig 7 Pro

老舗メーカーが作るアンプシュミレーター

Native Instrumentsのギターアンプシミュレータープラグイン。

ラックエフェクターを積み上げて音作りをしていくようなUIをしていて、Native Instrumentsの個性的なエフェクトをギターラックの中で使えるのが特徴的です。

シンセに使うエフェクトラックとしても活躍します。

Guitar Rig 7 Pro セールはこちら >>
Guitar Rig 7 Pro Upgrade From Guitar Rig 7 LE セールはこちら >>
Guitar Rig 7 Pro Update From Guitar Rig 6 Pro セールはこちら >>

Softube Amp Room

Marshall公認のヴィンテージレアモデルも再現

Softube のアンプシミュレータープラグイン。

好きなアンプの音を選んで買い足していく形式で、全部の音を一括で欲しい場合にはSoftube Amp Room Collectionが用意されています。

全体的にヴィンテージよりのモデルが多く、マーシャルに関してはライセンス契約が結ばれていて、歴代のヴィンテージマーシャルの音をシュミレーションしている「Amp Room: Marshall Suite」があります。
それなりにセール頻度が多いので入手のハードルが低めなのも嬉しい点。

ヴィンテージギターアンプサウンドを狙っているならチェックしておきたいプラグインです。

■Softube Amp Roomシリーズ

  • Amp Room Vintage Suite
  • Amp Room Metal Suite
  • Amp Room Bass Suite
  • Amp Room: Marshall Suite
  • Amp Room ENGL Savage Mark II Suite
  • Softube Amp Room Collection

Softube Amp Room セールはこちら >>

Softube Amp Room ENGL Savage Mark II Suiteレビュー

[blogcard url=”https://sakutoku.jp/review/guiar-vst/softube-engl-savage-review/”]

Neural DSP

今どきのアンプシュミレーター最先端

アンプシミュレータープラグインの中でも絶大な支持を受けているのがNeural DSPのプラグインです。

負荷がそれなりにあるのですが、そのかわりに音のリアルさと臨場感がたまらないサウンドが飛び級しています。

メリットはサウンドの良さでデメリットは単価が高い点。

Bogren Digital MLC S_Zero 100

ラウンドロック・メタルのトーンならお任せ

Bogren Digital はメタル・エクストリームメタル向けのプラグインを多く扱うメーカーです。

Bogren Digital はレコーディングスタジオを持っているエンジニアが立ち上げただけあり、使われているIRの品質が非常に良いです。
IRに関しては個人的にはNeural DSPを超えていると感じさせられました。(IRデータは個別に販売されていますので、実機のエフェクトペダルでIR読み込みができるものにも使えます)

アンプシミュレーターがいくつか出ていて、回すだけで良い音が鳴らせる音作りの必要が無いワンノブタイプと他社同様に作り込みができるタイプの2種類があります。

その中でも「MLC S_Zero 100」がメタルに限らすあらゆるジャンルにつかえて便利です。

■Bogren Digitalアンプシミュレーター:ギター用

  • MLC S_Zero 100
  • AmpKnob RevC
  • AmpKnob S_Zero 100
  • Trivium AmpKnob Bundle
  • AmpKnob BDH Bundle

■Bogren Digitalアンプシミュレーター:ベース用

  • BassKnob STD

Bogren Digital 詳細はこちら >>

Two Notes GENOME

IRデータ業界の異端児

Two Notes GENOMEはプロフェッショナル向けのキャビネットシュミレーターで知られるTwo Notesのアンプシミュレータープラグイン。

キャビネットのIRだけを再現するTorpedo Wall of Soundはかなり昔からあって使われてきた実績があるもののアンプシミュレーターとして一つにまとまったものはなかったのでTwoNotesファンには嬉しいですね。

TwoNotesは芯のあるパキパキした音が特徴的です。

【2025/10/27 ~ 12/1まで Two Notes GENOMEセール 25%OFF】
¥ 13,470  ⇒ ¥  10,102
(※価格は為替レートで変動あり)

Blackstar St. James Suite

Blackstar 公式アンプシュミレーター

Blackstar から発売されているSt. James 6L6とEL34をBlackstarが公式で販売しているプラグインです。
St. James Suite版だと6L6とEL34のセットで購入できてお買い得です。

Blackstarはエミュレートしているプラグインがほぼ無いため、鳴らしてみたい人にはありがたいプラグインです。

St. James Suite 詳細はこちら >>
Blackstar JJN 50 詳細はこちら >>

Kuassa Amplifikation Series

コスパ最強

個人的にギター系プラグインで注目しているのがKuassaです。

とにかく出すプラグインの価格設定が異常に安すぎて不安になっていましたが鳴らしてみたらお値段以上のサウンドでした。AmpliTubeやNeural DSPの完成度の高さには追いついていませんが、金額を考えるとこの音でもありかな?と思わせてくれる魅力があります。

Kuassa Amplifikation Series 詳細はこちら >>

 Positive Grid Bias

定番アンプシュミレーター

Neural DSPが出る前にアンプシミュレーター市場を賑わせていたのが Positive Grid Biasです。

現在は実機のアンプのSparkシリーズや周辺機器に力をいれていますが、プラグイン版はまだ健在。

AmpliTube同様に一つでなんでもできるタイプのアンプシミュレーター。

とくにBiasは名前からも察することができますが真空管シミュレーションが付いているのが最大の特徴です。

Positive Grid 詳細はこちら >>

STLTones ToneHub

海外で人気

アーティストとコラボレーションしたシグネチャートーンや独自リグを含むアンプシミュレータープラグイン。

サブスクでの利用になり月額$15必要。定期的なアップデートがされています。

ToneHub 詳細はこちら >>

Nembrini Audio

こちらも低コスト

Nembrini Audioのアンプシミュレーターは導入コストをかなり抑えられる低価格を売りにしているメーカーです。

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI W. A. Production アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次