毎日更新中!
【最新DTMセール情報はこちら!>>】
狙い目の激安特価プラグインから新作まで紹介!
plugin boutiqueクーポン情報と買い方・使い方の詳細解説!
Beatportのセールはいつ?クーポン情報はある?使い方まとめ
今よりもっとたくさんのギターアンプのバリエーションが欲しいですか?
DTMでギターの音質をもっと向上させたいですか?
ベースの音色バリエーションも欲しいですか?
AmpliTubeはikmultimediaのアンプシミュレータープラグインです。DTMで扱うギターアンプシミュレーターの人気の火付け役として長い間圧倒的なシェアを誇るプラグイン。
今では後発のギターアンプシミュレーターがたくさん出ていますが、
サウンドバリエーションの多さ、多くのギターアンプメーカーからの公式ライセンスを得ているのがAmpliTubeの特徴です。
昔からあるツールなだけあって使っているユーザーが多く、使い方がわからなくても調べればなんとかなる心強さも魅力です。
AmpliTubeは多機能なため自分でゼロから音を作り込んでいくにはそれなりのギターアンプ・ギターエフェクトの知識が必要になりますが、
基本的にプリセットを選んでいけば、だいたいのギタートーンのバリエーションは網羅できます。
AmpliTube 5 MAX の利点はこの手のギターアンプシュミレーションソフトを使ったことがない人でも直感的に操作できるよう、実機が手元にあるような操作感で設定を変えていける点です。
見た目もアンプ・ペダル実機そのままでアナログのノブを回すように音作りができます!
個人的に2025年5月現在で1番信頼度があるのがNeural DSPプラグインです。
ダイナミクスの広さが良いのでしょうか?他のギターアンプシミュレーターと比べて演奏していて気分が乗ってくる感じが1番心地よいのがNeural DSPで、これは今のところ不動です。
この心持ちの中でAmpliTube 5 MAXを体感してみました。
昔のAmpliTubeバージョンだと良い評判がなかったし、古いバージョンのときは触っていたためにそこまでAmpliTubeのアンプシミュレーターに対して良い印象はなかったのですが、バージョン5になってサウンド周りが一変し、進化したように感じました。
特にNeural DSPを使ったあとですと、エフェクト数の多さには圧倒されます。
エフェクト配置や音の作り込みを細かくしたい場合には
Neural DSPよりもAmpliTube 5 の方が圧倒的に自由度が高いです。
何と言ってもアンプバリエーションとエフェクターバリエーションが豊富なのが良い!
AmpliTube 5内部でモデルをガンガン切り替えできるのも良い!
Neural DSPだとフェンダー・マーシャル系のアンプは少ないですし、エフェクトも特定モデルをシュミレーションしているものは少ないです。
ルーティングの自由度も高く、扱えるエフェクト数も多くてAmpliTube 5 MAXがあれば出せないギターの音はほとんどないでしょう。
AmpliTube 5 MAXだとアンプ+キャビネットの信号を最大3台パラレルで鳴らせます。
もちろんアンプ、キャビはそれぞれ違うモデルに設定可能。
そして、これだけ入って5万円台で完結するのもおサイフに優しくて嬉しいポイント。(セール時はもっと安くなります)
Neural DSPのプラグインを集めていこうとすると1台あたり平均で2万円前後かかるためすぐに予算オーバーしてしまうんですよね。
あまり数が増えると実機のマルチを買ったほうが安くて良いかもという選択肢も増えてきます。ただ実機を毎回接続するのはちょっと面倒なのですが……
プラグインのため、ギタリストが録音に使うだけでなくギター音源にAmpliTubeを噛まして音に臨場感を加えることもできます。
歴代のAmpliTubeから一貫しているのは実機を触っているようなUIで操作に迷いが無い点。
アンプのつまみの配置は実機そのままだし、エフェクトの見た目も元ネタを知っていれば「そのままだよね!」とわかります。
元ネタを知っておかないと「これなんだろう?」から離れられませんが、ちょっとずつ使っていけば覚えていけるのでそこまで問題にはなりません。
最上位版のAmpliTube 5 MAXを選ぶと
スピーカーIR 600個、合計ギア数435個の膨大な機材バリエーションが手入ります。
特に良いのがAmpliTube Collectionsとして代々的にアピールされている特定ミュージシャンの音に似せたシグネチャープリセット。
例えばブライアン・メイのプリセットだとブライアン・メイ所有のアンプに似せたアンプモデルが出てきます。
この手の販売されていないギターアンプの音が手に入るのがマニア心をくすぐります。
AmpliTubeのシグネチャーシリーズは実機の入手の難しいモデルを多く扱っているのもセールスポイントにしています。
実際鳴らしてみると、そのミュージシャンっぽい音が出るのでファンは嬉しいし、そこからインスピレーションを得て新しい音作りをしてみよう!と気分が一新できるのも良いところです。
AmpliTube Joe Satrianiで使えるロックマンのプリアンプモデル
AmpliTube ではギターだけでなくベースアンプシミュレーターも入っています。
ギターアンプ前に加えるエフェクトではなく、スピーカーから出してマイクで拾った音に対してエフェクトをかけられるポストエフェクトセクションが用意されています。
中身はIK Multimedia のラックエフェクトプラグイン「T-Racks」由来のものが使用できます。
AmpliTube ではキャビネット内のスピーカーごとに違うモデルを割り当てたり、マイクの種類・ポジション、ルーム環境の設定を細かくシュミレーションできます。
アンプを鳴らす環境を徹底的に細かく調整できるシステムです。
同じアンプシミュレーターを使っているユーザー同士がプリセットを交換できるクラウドサービスがあります。それがToneNETです。
今では当たり前のようになっているので特筆するような内容でも無いのですが、音作りが苦手な人や手間を省きたい人からしたらめちゃめちゃ便利なサービスです。
AmpliTube にはDAWをたちあげなくても使えるスタンドアローン機能が付いています。
スタンドアローンでAmpliTubeを立ち上げたときは最大8トラックまで使えるレコーダーが起動できます。
練習中にフレーズを思いついたら即録音、ちゃんと弾けているのかを確認したいときに即録音ができる仕様です。
スロー再生機能もあるので練習の確認は手放せません。
オーディオインターフェースの「iRig Stomp I/O と AXE I/O 」使用時には、ライブモードが使えてAmpliTube をライブパッチとして利用することができます。
AmpliTube は無料で試せるCS版があります。使い勝手がよかったら上位版へ移行できます。個別に必要なアンプモデルだけを購入するのも可能ですが、気になるモデルがたくさんあるなら、全部入りのAmpliTube 5 MAXでGETしてしまったほうが良いです。
2025年5月5日現在、Amplitube 5 の最新バージョンは5.8です。正確に表記するならAmplitube 5.8 max v2ということになります。
Amplitube5にはいくつかバージョンがあり、
Amplitube5 CS < Amplitube5 SE < Amplitube5 < Amplitube5 MAX V2
の順番で使える機能が増えていきます。
Amplitube 5 と Amplitube 5 max v2 の違いとして、使える機能自体に差はありませんが、収録されているストンプボックスやキャビネットデータ等の種類に大きく差があります。
使えるギア数が多く、色々なトーンを作れるのがAmplitubeの売りなので、Amplitube 5 と Amplitube 5 max v2で悩んでいるなら断然Amplitube 5 max v2を選んだほうが後悔しません。
項目 | Amplitube5 | Amplitube5 MAX V2 |
---|---|---|
Recorder | 8-track** | 8-track** |
STOMP | 46 | 111 |
AMP | 35 | 111 |
CAB | 28 | 106 |
SPEAKER | 16 | 33 |
MIC | 11 | 18 |
RACK | 40 | 48 |
ROOM | 8 | 8 |
ギア合計 | 183 | 435 |
AmpliTube 5 MAXがあればだいたいのギターの音は再現可能です。あとは練習あるのみ!
【2025/5/24 ~ 6/15まで 84%OFFのセール】 ¥ 31,680 ⇒ ¥ 4,774 (※価格は為替レートで変動あり)
IK Multimedia TONEX Month Sale
【2025/5/12 ~ 2025/6/2まで 66%OFFのセール】
¥ 48,061 ⇒ ¥ 16,019 (※価格は為替レートで変動あり)
コスパに優れた扱いやすいプラグイン・音源を扱う人気メーカー!
今すぐIK Multimedia セールを見るにはこちら >>
IK Multimedia MixBox $19.99 Sale
【2025/5/16 ~ 6/15まで 80%OFFのセール】 ¥ 15,948 ⇒ ¥ 3,188 (※価格は為替レートで変動あり)
最新のMIXBOXのセールはこちら>>
IK Multimedia AmpliTube 5 $29.99 Sale
【2025/4/24 ~ 6/15 まで 84%OFFのセール】 ¥ 31,148 ⇒ ¥ 4,694 (※価格は為替レートで変動あり)
AmpliTube 5 セールはこちら >>
IK Multimedia Spring Virtual Instruments Sale ( 6/2まで)
Pianoverse,SampleTank,MODOシリーズの個別購入セール
IK Multimedia Spring Virtual Instruments Sale セールはこちら >>
IK Multimedia TONEX Month Sale
TONEX.Amplitube(クロスグレード含む)、シグネイチャーコレクションがセール
TONEX MAX セールはこちら >>
TONEX MAX Upgrade セールはこちら >>
AmpliTube 5 MAX v2 セールはこちら >>
AmpliTube 5 MAX v2 Upgrade セールはこちら >>
TONEX Signature Collections Vol 1 セールはこちら >>
ライセンス購入後、マイアカウントからシリアルナンバーの一覧が表示でき、ダウンロードできるプラグインはダウンロードができます。(すべてではありません)。
プラグインメーカーの各ページからダウンロードするものは、ダウンロードリンクのボタンが表示されているので、いちいち検索する必要がなく手早くインストールが可能です。
手持ちのプラグインが増えてくると、表示も大変になりますが検索表示は快適な速さで表示されます。
手持ちのプラグインが30個を超えてくると、PCの乗り換えをしたときの再インストールがかなり大変になりますが、こういったマイアカウントページがダウンロード先のリンク集になっている作りは後々非常に便利で快適です。
そしてプラグイン販売サイト Plugin Boutique で購入すると
バーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、【購入者ギフト特典】があります。
「会計時に1円以上になっていることが条件」で買い物ごとに1つ選択が可能です。購入者ギフトはだいたい毎月一度入れ替わります。たまに2つ出てくる月は2回にわけて購入することで、2つの購入ギフトをGETできます!
2025年5月の「購入者ギフト特典」は
◎DAW 「Bitwig Studio 8-Track >> 」
Ableton LIVEの元開発スタッフが作り上げた次世代DAWで軽量化と多彩なモジュール化に成功しています。
これまでのDAWだとプラグインがクラッシュするとDAWが落ちて再起動になりますが、DAWが落ちずにプラグインが停止になるクラッシュプロテクションは地味に便利!
今すぐpluginboutiqueでDTMプラグインを探すにはこちら >>
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePay・ApplePayも使えます。Apple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
たくさんあるIK Multimedia製品を一度にGETできるのがこのバンドル「Total Studio 5 MAX」です。
なにより圧倒的なコスパ!
総額€12,588相当のプラグインが€299.99で購入できます。
Total Studio 5 MAXは最上位版で、
の大ボリューム。
■海外代理店
pluginfox,BestService
■日本代理店
Sonicwire
IK Multimedia TONEX Month Sale
【2025/5/12 ~ 2025/6/2まで 66%OFFのセール】
¥ 48,061 ⇒ ¥ 16,019 (※価格は為替レートで変動あり)
IK Multimedia Buy One MAX Get One MAX Free Sale
【2025/3/18 ~ 2025/4/8まで 66%OFFのセール】 ¥ 48,773 ⇒ ¥ 16,257 (※価格は為替レートで変動あり)
IK Multimedia MAX Sale
【2025/3/1 ~ 2025/3/31まで 66%OFFのセール】 ¥ 49,331 ⇒ ¥ 16,443 (※価格は為替レートで変動あり)
IK Multimedia MAX Software New Year Deals Sale
【2025/1/14 ~ 2025/1/31 まで 66%OFFのセール】 ¥ 51,590 ⇒ ¥ 17,196 (※価格は為替レートで変動あり)
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!
今すぐDTMセール会場を見るにはこちら >>
☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください