毎日更新中!
【最新DTMセール情報(2025年7月)はこちら!>>】
狙い目の激安特価プラグインから新作まで紹介!
plugin boutiqueクーポン情報と買い方・使い方の詳細解説!
Beatportのセールはいつ?クーポン情報はある?使い方まとめ
Total Studio 4 MAXは Total Studio 5 MAXになりました。
Total Studio 4 MAXは
IK Multimediaの音源・プラグイン総合バンドルです。
Total Studio 4は収録内容がバージョンごとに追加されており、
最上位版の「 Total Studio 4 MAX」では
など、最大 19,000 種類の楽器プリセットが収録されています。
Pianoverseを除いたIK Multimediaの音源・プラグインがGETできると考えて良いです。
Sunset Sound Reverb Collection for MixBoxやAMPLITUBE MORLEY COLLECTIONなど
一部の個別販売しているオプションプラグインが入っていません。
ピアノ音源が入っていないのか?
とツッコミが入りそうですが、サンプラーのSampleTank 4 にPianoが収録されてます。
SampleTank 4 にはArt deco Piano,Brandenburg Piano,Fractured Pianoといった
ピアノのサンプリング音源が入っています。
AmpliTubeやのPianoverseように細かくマイク位置やペダルノイズなどを細かい設定項目が必要なければ
SampleTankの内容で十分対応できます。
思いっきりピアノの音にこだわりたくなったらPianoverseを導入するのが良いでしょう。
ピアノ音源はこだわると自分の好きなものを使うはずですので、別途用意しても良いかもしれません。
「 Total Studio 4 MAX」の利点としてはとにかく膨大な音源・プラグインのボリュームです。
だいたいの音やプラグインが Total Studio 4 MAX収録内容で
ほぼ対応できます。
そして Total Studio 4 MAXは収録内容に対しての価格設定の安さが魅力的で、抜群のコスパとなっています。
デメリットとしては大容量がゆえにSSDの容量が必要になります。「
「 Total Studio 4 MAX」では
すべてをインストールすると680 GB の容量になります。
もともとのディスク容量が少ない環境だと別途SSDを用意する必要性が出てきますので
ディスク残量には注意してください。
「 Total Studio 4 MAX」は定番のバンドサウンド形態からゲームや映画等の劇伴音楽を作りたい人まで幅広く対応できる音源バンドルです。
Total Studio 4 MAXはコスパに優れていて一通りのDTM用プラグインが揃えられる良い製品ですが、収録されている音源バージョンが最新ではありませんので、最新のものを求めるなら別途購入が必要になります。
収録内容を必ず確認してください。
Total Studio 4 MAXは
– T-RackSのバージョンがT-RackS 5 MAX v2 です。最新の「T-RackS 6 MAX 」ではありません。
– TONEX MAXにはシグネイチャートーンシリーズが入っていません。
– Pianoverseは収録されていません。
◆新規購入
【2025/7/17 ~ 7/31 まで Total Studio 5 MAX新規購入 が 58%OFFのセール】
¥ 98,044 ⇒ ¥ 40,851
(※価格は為替レートで変動あり)
Total Studio 5 MAX セールはこちら >>
◆該当IK Multimedia製品を持っている人向けのアップグレード
【2025/7/17 ~ 7/31 まで 66%OFFのセール】
¥ 65,362 ⇒ ¥ 24,510
Total Studio 5 MAX Upgrade セールはこちら >>
◆最新のMAXバンドルを持っている人向けのアップグレード
【2025/7/17 ~ 7/31 まで 66%OFFのセール】
¥ 49,021 ⇒ ¥ 16,339
Total Studio 5 MAX MAXgrade セールはこちら >>
すべてインストールすると640GB以上
音と使い勝手を試せる機能制限されている無料のCS版があります。
iLokアカウントが必要ありません。
ソフトによってアクティベーション認証数上限が決まっています。多くは10回までですが、TONEXやT-RackS 5 MAX v2は5回です。
学割はありません。
入門版が無印のTotal Studio、中間がTotal Studio PRO 、1番上のグレードがTotal Studio MAXです。エディションのよる音質変化はなく利用できる機能が大きく異なります
アップグレード版があります。下位エディションのライセンス登録が必要となり、IKアカウントにログインするとアップグレード対象か確認できます。IKの新しいUpgradeポリシー
IK Muitimediの製品ページにWEBマニュアルがあります
ここからはTotal Studio 4 MAXの内容について見ていきます!
Total Studio 4 には3つのエディションが用意されています。
Total Studio 4 には3つのエディションが用意されています。
同じアプリが入っていてもエディションによって収録されている内容が異なるため、グレードの低いエディションを選ぶ場合には自分の欲しい音源・プラグインが入っているか事前に確認が必要です。
旧バージョンがTotal Studio 3.5 MAXです。
Total Studio 3.5 MAXとTotal Studio 4 MAXとの大きな違いとして以下があげられます。
収録されているエフェクター等数や拡張サウンド、AmpliTubeの拡張プリセットなど細かい点は異なります。
Total Studio 3.5 MAX | Total Studio 4 MAX |
---|---|
MODO BASS | MODO BASS ver2 |
MODO DRUM | MODO DRUM 1.5 |
TONEX MAXなし | TONEX MAX あり |
エディション別でアプリのエディションも変わってくる点が特殊です。
Total Studio 4 | Total Studio 4 Pro | Total Studio 4 MAX | |
---|---|---|---|
収録製品数 | 38 | 79 | 170 |
収録製品 | アプリケーション | ||
AmpliTube 5 SE Lurssen Mastering Console Miroslav Philharmonik 2 CE MODO DRUM 1.5 SE MODO BASS 2 SE SampleTank 4 SE T-RackS 5 SE TONEX SE | AmpliTube 5 Lurssen Mastering Console Miroslav Philharmonik 2 MixBox MODO DRUM 1.5 MODO BASS 2 SE SampleTank 4 SampleTron 2 T-RackS 5 v2 TONEX | AmpliTube 5 MAX v2 ARC System 3.5 Hammond B-3X Lurssen Mastering Console Miroslav Philharmonik 2 MixBox MODO DRUM 1.5 MODO BASS 2 SampleTank 4 MAX v2 SampleTron 2 Syntronik 2 MAX v2 T-RackS 5 MAX v2 TONEX MAX | |
AmpliTubeコレクション | |||
AmpliTube SVX 1 AmpliTube Metal | AmpliTube SVX 1 AmpliTube SVX 2 AmpliTube Metal AmpliTube Orange AmpliTube Jimi Hendrix AmpliTube Slash Fender Collection 1 | AmpliTube SVX 1 AmpliTube SVX 2 AmpliTube Metal AmpliTube Brian May AmpliTube MESA/Boogie 1 AmpliTube MESA/Boogie 2 AmpliTube Orange AmpliTube Jimi Hendrix AmpliTube Slash AmpliTube Joe Satriani AmpliTube Leslie Dimebag Darrell CFH Fender Collection 1 Fender Collection 2 Fulltone Collection X-GEAR Pedals Series | |
拡張音源ライブラリー | |||
American Acoustic Alan Parsons Imperial Grand Brandenburg Piano Art Deco Piano Billy Cobham Drums Hugh Padgham Drums Neil Peart Drums Terry Bozzio Drums Cinematic Percussion Future Synths Elektronika – Chillout Elektronika – Deep House Elektronika – Drum’n’Bass Elektronika – Hardcore Elektronika – Indie Dance Elektronika – Minimal Elektronika – Techno Elektronika – Trance | American Acoustic Alan Parsons Imperial Grand Brandenburg Piano Art Deco Piano Billy Cobham Drums Hugh Padgham Drums Neil Peart Drums Terry Bozzio Drums Cinematic Percussion Future Synths Elektronika – Chillout Elektronika – Deep House Elektronika – Drum’n’Bass Elektronika – Hardcore Elektronika – Indie Dance Elektronika – Minimal Elektronika – Techno Elektronika – Trance Nanotube NRG Power Up The Grid London Grooves Orchestral Percussion Hitmaker: EDM Hitmaker: Reggaeton Hitmaker: Synthwave Hitmaker: Trap Cinekinetik – Malletension Cinekinetik – Fractured Piano Cinekinetik – Shipwreck Piano Cinekinetik – Malletopia Electromagnetik – Electric Piano Bass Electromagnetik – Electric Grand C70P Electromagnetik – Stage 73 Mark V Electromagnetik – Wurly Model 120 L.A. Confidential Spaceport ’77 Alternate Keys Clavitube | American Acoustic Alan Parsons Imperial Grand Brandenburg Piano Art Deco Piano Billy Cobham Drums Hugh Padgham Drums Neil Peart Drums Terry Bozzio Drums Cinematic Percussion Future Synths Elektronika – Chillout Elektronika – Deep House Elektronika – Drum’n’Bass Elektronika – Hardcore Elektronika – Indie Dance Elektronika – Minimal Elektronika – Techno Elektronika – Trance Nanotube NRG Power Up The Grid London Grooves Orchestral Percussion Hitmaker: EDM Hitmaker: Reggaeton Hitmaker: Synthwave Hitmaker: Trap Cinekinetik – Malletension Cinekinetik – Fractured Piano Cinekinetik – Shipwreck Piano Cinekinetik – Malletopia Electromagnetik – Electric Piano Bass Electromagnetik – Electric Grand C70P Electromagnetik – Stage 73 Mark V Electromagnetik – Wurly Model 120 L.A. Confidential Spaceport ’77 Alternate Keys Clavitube Mojo Synthesis: Alien Harbours Mojo Synthesis: Circuit Damage Mojo Synthesis: Ring of Doom Mojo Synthesis: Swarm Mojo Synthesis: Vector Vision Salsa Percussion Loops Bionic Drums Extraterrestrial Saxophone The Code Volume 1: Urban DNA Kits The Code Volume 2: Urban R&B Edition Beat Machines The Resonator | |
シンセサイザー | |||
Syntronik 99 Syntronik Blau Syntronik Bully Syntronik CATO Syntronik DCO-X Syntronik Galaxy Syntronik GS-V Syntronik Harpy 260 Syntronik J-60 Syntronik J-8 Syntronik KW-8000 Syntronik M-12 Syntronik M-Poly Syntronik Megawave Syntronik Memory-V Syntronik Minimod Syntronik Modulum Syntronik Noir Syntronik Obie One Syntronik OSC-V Syntronik OXa Syntronik Polymorph Syntronik Pro-V Syntronik Pro-VS Syntronik SAM Syntronik SH-V Syntronik Sorcerer Syntronik String Box Syntronik Syner-V Syntronik Synth-X Syntronik T-03 Syntronik Triptych Syntronik V-80 Syntronik VCF3 | |||
ミックス&マスタリング用エフェクト | |||
Tape Echo Black 76 White 2A Vintage Compressor Model 670 De-esser Classic T-RackS Compressor Classic T-RackS Clipper Classic T-RackS Multi-band Limiter Classic T-RackS Equalizer CSR Room Reverb | Dyna-Mu Master Match EQual ONE Metering Mic Room British Channel Black 76 Limiting Amplifier White 2A Leveling Amplifier Vintage Compressor Model 670 Quad Comp Quad Lim Quad Image De-esser EQP-1A Tube Program Equalizer Opto Compressor Brickwall Limiter Linear Phase Equalizer Classic T-RackS Compressor Classic T-RackS Clipper Classic T-RackS Multi-band Limiter Classic T-RackS Equalizer | Dyna-Mu Master Match EQual ONE Metering Saturator X Mic Room Stealth Limiter EQ PA EQ PB EQ PG EQ 73 EQ 81 Master EQ 432 Precision Comp/Limiter Bus Compressor White Channel Tape Echo British Channel Black 76 Limiting Amplifier White 2A Leveling Amplifier Vintage Compressor Model 670 Quad Comp Quad Lim Quad Image De-esser EQP-1A Tube Program Equalizer Opto Compressor Brickwall Limiter Linear Phase Equalizer CSR Hall Reverb CSR Plate Reverb CSR Room Reverb CSR Inverse Reverb Classic T-RackS Compressor Classic T-RackS Clipper Classic T-RackS Multi-band Limiter Classic T-RackS Equalizer Sunset Sound Studio Reverb T-RackS Leslie T-RackS Space Delay Tape Machine 24 Tape Machine 80 Tape Machine 99 Tape Machine 440 T-RackS Comprexxor T-RackS FAME T-RackS TEAC A-6100 MKII T-RackS TEAC A-3340S T-RackS TASCAM 388 T-RackS TASCAM PORTA ONE T-RackS Joe Chiccarelli Vocal Strip The Farm Stone Room | |
MODO DRUM Kits | |||
Jazzy Rock Custom Studio Brit Custom Metal Silver | Black Oyster Bubinga Djentleman Extreme Grungy Jazzy Plexi Reference Rock Custom Studio Brit Custom Metal Silver | Black Oyster Bubinga Djentleman Extreme Grungy Jazzy Plexi Reference Rock Custom Studio Brit Custom Metal Silver | |
MODO BASS Instruments | |||
’60s P-Bass ’70s J-Bass ’70s P-Bass Punk Bass | ’60s P-Bass ’70s J-Bass ’70s P-Bass Punk Bass | ’60s P-Bass ’70s J-Bass ’70s P-Bass Bass Man 5 Devil Bass Flame Bass Imperial Bass Japan Bass Metal Bass Modern J-Bass Rick n’ Bass Studio Bass Thunder Bass Violin Bass Aluminum Fretless Bass Man Fretless Jazz Fusion J-Bass Horn Bass Punk Bass Rockabilly Studio Upright |
Total Studio 4 の MAX バージョンでは膨大な音源・プラグインが含まれてます。
Beat Machines や Bionic Drums、Salsa Percussion Loops、The Resonator、The Code Volumes 1 & 2 などの 12 の新しいライブラリを含む 34 の拡張ライブラリを収録。
16パートマルチティンバー仕様で、70種類のスタジオ品質のエフェクトが使えます。
物理モデリングを使用したベース音源
MODO BASS2では
といったアップデートが行われています。
MODO BASS同様に物理モデリング音源。一部サンプルを使っているようで完全な物理モデリングではないですが、音の自由度の高いドラム音源です。
SnareやTOMはパーツをバラしてカスタマイズが可能。注意点としてはシンバル、ハイハットはモデリング対象外になっています。
ルーム状態のシュミレーションやドラム初心者にも嬉しいドラムフレーズ付きです。
オルガンといえばこれ! Hammond B-3 の機種をエミュレートしたソフトシンセ。非常にリアルなオルガンサウンドが魅力的です。
ヴィンテージシンセのいいところ取りをしたいシンセ音源バンドル。
UVI Vintage VoltやArturia V Collectionと比べると収録ボリュームは減りますが、主要なヴィンテージシンセは押さえてあり、価格が他社製品にくらべて低価格帯に抑えられています。
58 GB以上のサンプル・ライブラリーに基づく2,700以上ものインストゥルメントが用意されたオーケストラサウンドライブラリ。
オーケストラのライブラリをゼロから揃えていくのは、金銭的なハードルが高いためこういったバンドル版は非常にありがたいです。
Miroslav Philharmonik 2の内容はSampleTank内で起動できます。
Mellotron®、Chamberlin、Optiganなどのアナログ・テープ、ディスク・ライブラリーを収録したソフトシンセ音源。
幅広く使われているギターアンプシュミレーター。Ver5になりモデリングの幅とカスタマイズ項目の幅がグッと広がっただけでなく、音質のリアルさが追加されています。
また 「 Total Studio 4 MAX」ではリアルなサウンドキャプチャを実現したTONEX MAXも使えます。
テープマシン、スタジオリバーブ、コンプレッサー、ディレイ、リファレンスツール、EQ,メーターツール、サチュレーター、リミッターといった必須ツール。
これらのレジェンドモデルをエミュレーションしたプラグイン合計53種類を一度にGETできます!
しかも価格が抑えられていて、入手の敷居が低い。
このライナップでこのT-Racksの低価格帯はIK Multimediaでしか実現できないでしょう。
■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,
■日本代理店
beatcloud
ライセンス購入後、マイアカウントからシリアルナンバーの一覧が表示でき、ダウンロードできるプラグインはダウンロードができます。(すべてではありません)。
プラグインメーカーの各ページからダウンロードするものは、ダウンロードリンクのボタンが表示されているので、いちいち検索する必要がなく手早くインストールが可能です。
手持ちのプラグインが増えてくると、表示も大変になりますが検索表示は快適な速さで表示されます。
手持ちのプラグインが30個を超えてくると、PCの乗り換えをしたときの再インストールがかなり大変になりますが、こういったマイアカウントページがダウンロード先のリンク集になっている作りは後々非常に便利で快適です。
そしてプラグイン販売サイト Plugin Boutique で購入すると
バーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、【購入者ギフト特典】があります。
「会計時に1円以上になっていることが条件」で買い物ごとに1つ選択が可能です。購入者ギフトはだいたい毎月一度入れ替わります。たまに2つ出てくる月は2回にわけて購入することで、2つの購入ギフトをGETできます!
2025年7月の「購入者ギフト特典」は
◎ディレイ+リバーブエフェクト 「Excite Audio Motion: Dimension >> 」の簡易版
『Excite Audio Motion: Dimension lite』
今すぐpluginboutiqueでDTMプラグインを探すにはこちら >>
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePay・ApplePayも使えます。Apple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
たくさんあるIK Multimedia製品を一度にGETできるのがこのバンドル「Total Studio 5 MAX」です。
なにより圧倒的なコスパ!
総額€12,588相当のプラグインが€299.99で購入できます。
Total Studio 5 MAXは最上位版で、
の大ボリューム。
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!
☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください
コメント一覧 (4件)
質問させて頂きます。Total Studio 4 MAXを購入予定ですがPCの容量が300Gを切っているので、SSDにインストール予定です。その際ソフトウェア部分を本体PC(MacBook Air m1)にインストールし、ライブラリー全体?をSSDにインストールしようと思案中ですが、本体にインストールが必要なソフトウェア自体の容量はどれくらい必要でしょうか?
DTM初心者です。質問自体がおかしければ申し訳ございません。御指南の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
コメントありがとうございます。
Total Studio 4 MAXはいくつかのソフトウェアがセットになっているもので、それぞれ個別にライブラリを入れていくことになります。
IKのソフトは「音を鳴らすアプリケーション本体」と「音の素材であるサンプルライブラリ」を別々でインストールしていく手法になっていて、Total Studio 4 MAXに収録されているソフトの本体だけならば50GBもあれば大丈夫だと思います。
その後にサンプルライブラリをどかっとインストールしていくと合計で600~700GBぐらいになります。
全部いれる予定でしたら1TB以上のSSDを用意したほうが良いと思います。
今後、音源を少しずつ追加して集めていくのであれば、拡張を考えると2TBあると大分余裕が持てます。
サンプルライブラリを個別にインストールできるため、必要ないものはインストールしない手法もとれますが、
全部聴き比べして必要なものといらないものを分けるはずですので、外部ディスクは用意したほうが良いですね。
親切なコメントありがとうございます(涙)
安心して購入出来ます。
心より感謝申し上げます。
m(_ _)m
お役に立てて良かったです!
また気軽にコメントくださいね!!
今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。