GullfossというオートEQプラグインはご存知でしょうか?
プラグイン内で自動分析し、
- トラックの痛い所を自動で抑えてくれる
- サウンドの明瞭化
を行ってくれるEQプラグインです。
できるだけEQ処理に手間をかけたくない!というユーザーの願望を叶えてくれたヒットプラグインでこのGullfossと近いコンセプトのオートEQプラグインがWavesfactory Equalizerです。
目次
Wavesfactory Equalizer のセールはある? 最新セールをチェック!
最新セール情報
Wavesfactory Equalizer & Trackspacer Make Music Day Sale (2024/6/20 ~ 6/30)
【2024/6/30まで 40%OFFのセール】 ¥ 17,501 ⇒ ¥ 10,430 (※価格は為替レートで変動あり)
Wavesfactory Equalizer のレビュー・特徴
Wavesfactory Equalizer
メリット
- Gullfoss系の自動EQ処理
- 32の内部バンドによる正確なコントロール。
- ゼロレイテンシー&サウンドをクリアに処理
何も考えずにマスタートラックにつっこんでもOKなノーブレ案件です。大きな調整も必要ないですし、微調整も可能です。
イメージとしてはダイナミクスEQをプラグイン側で勝手に処理してくれるような内容です。痛い所の処理は「ozoneの stabilizer」も似たようなことが可能ですが、Wavesfactory Equalizerの方がもっと細かく調整している印象を受けます。
基本的にはCut,Boostを決めてからAMOUNTを回していくだけ。AMOUNTを回しすぎると効きすぎてしまうため
AMOUNT量やMIXノブでいい塩梅を見つけます。
32バンドに対して上下の長さを伸ばすことでブースト・カットの割合を微調整できます。
ミックス処理に時間をかけたくなく手抜きして良い音にしたい!というワガママな願望を叶えてくれるプラグインです。
このWavesfactory Equalizerは説明だけ読んでも、自分の環境で鳴らしてみないと腑に落ちないことがあるため、デモを試してみるのをおすすめします。
■デモモードの制限
・60秒ごとに「Wavesfactory Equalizer」と声が鳴るオーディオウォーターマークが出力
・セッション再開時のパラメーター呼び出しプリセット保存無効
プリセット
仕上げたい曲のイメージに合わせたプリセットが用意されています。
Delta BoostやDelta Cutはイコライザー処理をしている対象の音を確かめるプリセットのため(ソロモードがONになっている)なんか音痩せひどいね……でスルーするのではなくソロ再生モードになっている点は注意してください。
Equalizer 詳細はこちら >>
どこで購入できる?
■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,
■日本代理店
beatcloud
最安値をチェック!
※表示価格は当時の為替レートによる
2024.
Wavesfactory Equalizer & Trackspacer Make Music Day Sale (2024/6/20 ~ 6/30)
【2024/6/30まで 40%OFFのセール】 ¥ 17,501 ⇒ ¥ 10,430 (※価格は為替レートで変動あり)
2023.
Wavesfactory Equalizer ブラックフライデー【2023/12/1まで 40%OFFブラックフライデーセール】 ¥ 16,380 ⇒ ¥ 9,762
Wavesfactory Equalizer イントロ価格【2023/8/15まで 25%OFFのセール中!】 ¥ 15,780 ⇒ ¥ 11,795
コメント