DTMレビュー– category –
-
Soundtoys Decapitator レビュー!定番のアナログサチュレーションで耳馴染の良い音が作れる!
「Soundtoys Decapitator 」はSoundtoysのサチュレーションプラグイン! 定番のサチュレーションプラグインで、5タイプのサチュレーションタイプを切り替えて使える音作りの幅の広さとハードウェアのアナログサチュレーションを付与できるのが... -
Lexicon PCM60のエミュプラグイン・VSTは何がある?
1980年代に登場したデジタルリバーブ(デジリバ)の名機に「Lexicon PCM60」があります。 Lexicon PCM60引用;https://reverb.com/ca/p/lexicon-pcm-60-digital-reverb 技術的に過渡期であったため、現在とは比べ物にならないほど当時のデジタルリバーブは... -
Lindell Audio EQ825!マスタリング向けのイコライザープラグイン
Lindell Audioからマスタリング向けのイコライザープラグイン「Lindell Audio EQ825」が登場。 Lindell Audio EQ825は、2010年代に製造された高価(約280万円)なチューブマスタリングEQをモデルにしており、その独特な「レトロでテクニカラーのライン」と... -
【2025年版】イコライザーVSTプラグインおすすめと使い方
この記事ではイコライザー(EQ)ププラグインの紹介とおすすめプラグインを掲載していきます。 なんでEQを使うの? EQプラグインは、音の周波数を調整してミックスをクリアにするために使います。主な目的は以下の5つです。 不要なノイズをカット(クリーン... -
UAD LA-6176 Channel Strip レビュー!1176とLA2Aと610プリアンプが組み合わさったチャンネルストリップ
マイクプリ+EQ+コンプが揃ったチャンネルストリップ「UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / 6176」がネイティブプラグイン化しました! 2004 年に発売された 6176 は、Coldplay、Adele、Pharrell などの録音に利用された機材で、2024... -
Synthesizer V Studio 2 Pro新機能・ボイスバンクはどうなる?まとめ
時間のかかる調声を必要としないでも、本物の人間が歌っているような質感で歌声を再現できることで一気に知名度をあげてきた「SynthsizerV」が待望のバージョン2になります。 プロの仮歌入れの代用としても使われている事例があるソフトウェア音源です。 ... -
Sonnox Oxford Limiter レビュー!定番リミッター!透明感のあるリミッティングが可能
Sonnox Oxford Limiterはリミッタープラグイン。 クリアなサウンドを維持したいときに使える人気のリミッターで、Oxford Inflatorと並び昔から使っているユーザーが多いこともあり、頼もしいプラグインです。 https://youtu.be/lWWbRgmYfQ8 Oxford Limiter... -
UAD Verve Analog Machines レビュー!操作性が超簡単なテープマシンプラグイン!
今作のUADプラグインはテープマシンプラグイン「UAD Verve Analog Machines」 この「UAD Verve Analog Machines」は従来のUniversal Audioプラグインとは異なり、特定のテープマシンを再現したものではありません。 数クリックで簡単にテープマシンの音を... -
Safari Pedals Lion Masterレビュー!手軽に使えるリミッター!
Lion Master使ってみた 「Lion Master」は Safari Pedals のリミッタープラグイン!シンプルに使えるリミッターです。ミックスの最後の仕上げにサッと入れられる手軽さが特にいいですね。 サンプル Lion Master の特徴 https://youtu.be/Hj71qzVA4-k... -
Scaler3 セール情報・購入方法!コード進行作成と伴奏作成の必須ツール
個人的に毎回プロジェクトごとに必ず立ち上げるプラグインがScaler2です。 このScaler2(スケーラー2)がいよいよメジャーアップデート! Scaler3になりました! 今回のアップデートは期待度が高く興味がつきません!このページではScaler3のアップデート... -
TONEX MAXセール&レビュー!VS AmpliTubeの違いは?リアルなギターサウンドを実現!
TONEX MAXはIK Multimediaのギターアンプシュミレーションプラグイン! 1,000種のTone Modelを備えた100種のアンプ、50種のペダルを収録したギター・ベースアンプシュミレーションプラグインで、AI Machine Modeling技術によって精巧な音の再現を実現した... -
準サブスク化のプラン変更で大荒れ! DAW StudioOneが「Studio One Pro」へ!
StudioOne7 Pro 30%OFF! (2025/6/30まで)Studio One 7 Pro 購入はこちら >>Studio One Pro 7 Crossgrade 購入はこちら >>Studio One Pro 7 Upgrade 購入はこちら >> Studio One6がメジャーアップデートに伴いプラン変更で大荒れしています。 こち... -
iZotope Tonal Balance Control2セール!周波数帯域のデータをリファレンス曲と比較しながら確認できるメータープラグイン!
iZotopeの中でも便利なメータープラグインがTonal Balance Control2 です。 非常にシンプルな表示内容と軽量な動作で、曲のミックスバランスの良し悪しをジャッジするのに最適!メーター類をたくさん出して作業したくない人には相性が良いメータープ... -
Bloom Drum Breaksレビュー!使いたくなる理由は?音が良いドラムサウンド!
https://www.youtube.com/shorts/wuhcRs--abA?feature=share https://youtu.be/-Zui5RqHnis ExciteAudioは最新の流行りに沿ったプラグインをコスパ良く出してくる新興プラグインメーカーです。 ExciteAudioのドラム音源「Bloom Drum Breaks」はOUTPUTのサ... -
Pianoverse MAXセール&レビュー!精度の高いベロシティ測定を実現しリアルなピアノサウンドを追求
Pianoverse MAXは2023年発売のIK Multimediaのピアノ音源バンドル! Pianoverse 使ってみた あらゆるジャンルにマッチするピアノ・サウンドを提供するために、IK 独自の特注サンプリング・ロボットを使用したサンプリングを採用し精度の高いベロシティ測定... -
Total VI MAX!TOTAL STUDIO 3.5 MAX に収録されているソフト音源を収録!
Total VI MAXはIK Multimedia のインストゥルメンタルバンドルです。TOTAL STUDIO 3.5 MAX に収録されているソフト音源を収録した内容になっています。 ミックス・マスタリングプラグインはたくさん持っているから必要ないけど音源の強化はしたい!という... -
tracktion Chop Suey レビュー&セール!音に拘れるキックシンセサイザー!
Tracktion Chop Suey使ってみた Tracktion Chop Suey は力強いサウンドを作りことができるキックシンセサイザー! キックの成分をTransient,Body,Tailと3つ分けて調整しキックの音にトコトンこだわることができる画期的な仕様になっています。 ... -
キックプラグインのおすすめ!KICK音を作り込めるエレクトロ必須音源
EDM等のダンスミュージックで音源のクオリティが左右するのは「キック音源」です。 低音を出したときにキックの音が悪い・弱々しいと踊れる曲にならないですしグルーブも出ません。 ダンスミュージックを作りたいと考えているならキック音源・プラグインへ... -
UVI Synth Anthology4!ヴィンテージシンセを使った現代風サウンドデザイン
UVI Synth Anthology4はUVIのベストセラーシンセコレクション! 基本的にはロンプラー音源ですが、UVIのヴィンテージサウンドの美味しい音を厳選したシンセバンドル! UVI Synth Anthology3からの大きな違いとして2レイヤーを組み合わせて新しい音を作る... -
IK Multimedia Sunset Sound Studio Reverbセール!自然な部屋感や立体感なリバーブ
T-RackS Sunset Sound Studio Reverbは自然な部屋感や立体感を持つリバーブ!そしてセール時のコストパフォーマンスに優れています。 T-RackS Sunset Sound Studio Reverbとは T-RackS Sunset Sound Studio Reverb T-RackS Sunset Sound Studio Reverbは通...