DTMレビュー– category –
-
sonible smart:reverbレビュー!AIプロファイルでリバーブ設定!
smart:reverb 「smart:reverb」は ・リバーブ処理をAIに任せたい人・リバーブ処理の時間を短縮したい人 におすすめ! https://youtu.be/xAz_fpSKKuY smart:gate レビュー smart:reverbはsonibleのAI処理機能がついたリバーブプラグイン! 曲の雰囲気を左右... -
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年で注目のベストバイDTMプラグインを紹介! 今回は「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」編です。 Scaler3 2025年3月にScaler2⇒Scaler3になりました。 https://www.youtube.com/embed/lZf_kuo_pCA Scaler2は作曲するときに便利なコード進行補助プ... -
Kilohearts Phase Plant を推したい理由を話す
アイデア次第で色々な音が作れる内容になっています。 DTMをはじめてしばらくは付属のシンセやフリーのシンセを使ってきたけどそろそろ有料シンセにステップアップしてみたいな…と考えている人向けにこのシンセを紹介します。 それは「Kilohearts Phase Pl... -
Kemper Profiler MK2が登場!買い替えする?
ギターアンプの音をキャプチャーして、アンプなしでリアルなギター・ベースサウンドを鳴らせる!のが人気のKemper Profiler。 2025年現在でこそトーンキャプチャーのペダルが増えていますが、Kemperが出た当時は独占状態でしたのでシェアが圧倒的。プロア... -
OUTPUTの中でも特に強くおすすめ「EXHALE」レビュー!使えるボーカル音源!
Output EXHALE は革新的なコンセプトの音源・プラグインをリリースし続けるメーカー「OUTPUT」のボーカル音源です。 EXHALE使ってみた OUTPUTの中でも特に強くおすすめしたいのがこのEXHALE 。 重厚なコーラス隊の歌を再現するクワイヤ音源では... -
Dawesome KULTセール!Buchlaスタイルからクラッシックまで押さえたアンビエントシンセ
Tracktion Dawesome KULT は力強いサウンドを作りことができるキックシンセサイザー! Dawesome のシンセはアンビエント向けなものが多いですが、その中でもわかりととっつき安さを感じられるシンセです。他人と音色被りをしたくない人にピッタ... -
Kiive Audio XBus!SSLバスコンプレッサー由来のグルーコンプ!
プラグインの製作精度の高さでジワジワと評価をあげているKiive Audioからバスコンプレッサーが登場。 数あるバスコンプの中でもこのモデルはSSLのバスコンプに影響をうけて作られた内容になっています。 Kiive Audioの高いプログラミング技術とサイドチェ... -
SSL Meter Proセール!イマーシブ対応になったプロ仕様のメータープラグイン
Solid State Logic(SSL)のSSL Meter Proは、音楽やオーディオ制作において高精度なメータリングを提供するプラグインで、プロフェッショナルなミキシングやマスタリングに適したツールです。 SSL Meter ProではピークレベルとRMSレベル、位相コヒーレン... -
KORG Prophecyセール!後発のTRINITYやTRITONにも採用されたMOSS音源オシレーター
KORG Prophecyは、KORGの歴史を作ってきた名シンセの1台。 90年代の伝説的シンセで、 MOSS技術による—アナログ、FM、物理モデリングで無限の表現力が得られるシンセ。 時代を感じられる音楽を彩る多彩な音色を鳴らすことが可能です。 実機は最大同時発音数... -
iZotope Neutron5セール!何ができる?旧バージョンとの違いは?
iZotope のチャンネル・ストリップNeutronがバージョンアップ!Neutron5になりました。 この記事ではNeutron5の新しい機能を解説していきます! iZotope Neutron5使ってみた iZotope Neutron5はこんな人におすすめ AIミックスアシスタントを使いたい人 DTM... -
VPS Avenger2 推したい理由を話す。プロも使う万能シンセ
VPS Avenger 2はVengeance Soundのソフトシンセ。 Vengeance Soundはもともとサンプル素材を販売していたメーカーで定評がありました。 reFX社と共に開発したロンプラーシンセのNexusも有名です。ただNexusでは音の加工ができないため、自分で音を作ってい... -
iZotope RX11 Standard 推したい理由を話す。
2024年5月、整音ツールiZotope RXがバージョン11になりました。 今作のRX11ではラウドネスノーマライゼーション対策がグッと楽になる新機能を搭載! RXの過去バージョンを使ってきたユーザーなら、試してみたくなる新機能が追加されています! iZotope RX1... -
SPL PQセール&レビュー!1/4ゲインがあるマスタリングEQ
SPL PQはBrainworxのマスタリングEQプラグイン。 実機のマスタリング用EQ「SPL PQ」をプラグイン化したモデル。正確な音質調整が可能で、繊細な作業にも対応でき、多くのプロデューサーやエンジニアに利用されています。 https://youtu.be/A8lR5BHYVUQ SPL... -
Brainworx SPL Machine Head セール!セルバンゲネアサウンドを目指せるサチュレーター
Brainworx SPL Machine HeadはBrainworxのデジタルテープサチュレーター! 90年代後半にリリースされたオリジナルの SPL Machine Head を再現したプラグイン。 この90年代の時点でデジタルによるテープサチュレーターエミュレート機材があったこ... -
NEOLD WUNDERLICHレビュー!1932年の真空管サウンドでタイムトラベル
音のキャラクターが強いコンプを求めている人におすすめ! NEOLD WUNDERLICHはコンプレッサープラグイン! NEOLD WUNDERLICH使ってみた 心地よいざらざらしたビンテージ トーン❗️ 1932年の超希少なWUNDERLICH真空管のサウンドを再現したカラ... -
Komplete15で追加される内容まとめ
Native Instruments(ネイティブインストゥルメント)の総合音源バンドルKompleteがバージョンアップ! 「Komplete 15」が発表されました。新規追加された内容をまとめていきます! https://twitter.com/NI_News_JP/status/1830593645067829742 発売日は? ... -
Komplete15 Standardセール!Selectとの内容比較
Komplete15 Select・Standardの内容をまとめました。 Komplete15からは Selectが「Beats,Band,Electronic 」3バージョンにわかれていて、作りたい曲にあわせてエディションを選ぶ用になっています。 StandardはSelectの一つ上のランクですが、 Nectar... -
W.A.Production Babylon 2.2!シンプルさを追求したウェーブテーブルシンセサイザー
「W. A. Production」からBabylon が進化してバージョン2へ!「Babylon 2」はウェーブテーブルシンセサイザーです。 特定機種のエミュレートシンセではなく、W. A. Productionのオリジナルシンセです。 下の動画でW. A. Production Babylon 2の音が確認で... -
Harrison MixbusのUIが4Kモニター表示で小さすぎるときにする対処法
harrisonaudioから出ているDAWの「Mixbus」の使い方について。 今回は MixbusのUIが4Kモニター表示で小さすぎるときにする対処法についてです。 MixbusはDAWの機能に対して価格が抑えられていて、コスパが良いです。言語が英語表記のみなのと、日本でのシ... -
Alicia Keys・Alicia’s Electric Keysセール!歌姫の声を支える人気のピアノ・エレピ音源のセット
Alicia Keys Bundleは Native Instrumentsからリリースされている Alicia's Keys Alicia's Electric Keys の2つをセットにしたバンドルです。 Alicia Keys(アリシア・キーズ)は世界でアルバムの累計セールスは、3,000万枚以上を売り上げた著名なア...