☆必見!!2025年・年始のDTMセールまとめ☆

Neve33609のエミュプラグインのおすすめは?

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

DTMの情報を追っていると「Neve33609」という名前を良く見かけるはずです。

Neve33609」という名前にピンときましたか?

この不思議な響きの中には、驚くほど洗練されたオーディオ体験の世界が広がっています。音楽制作やミキシングに携わる方なら、この名前を聞いたことがあるかもしれません。

Neve33609は、長年にわたり音響のプロたちに愛される圧縮機とリミッターのレジェンド的存在です。独特なトーンとエレガントなサウンドコントロールにより、どんな音楽にも奥深さと温かみを加えてくれます。

AMS Neve ( エーエムエスニーヴ ) / 33609 Stereo Compressor
目次

Neve33609を再現したプラグイン

Neve33609は時代によってリビジョンが異なります。33609/◎で、◎の部分の文字が変わります。

現行モデルは33609/N でトランスはオリジナルと同じ仕様のMarinair (custom made for Neve)を採用し、コンプレッサー回路にSlow Attackスイッチが導入されています。

この記事ではNeve33609を再現したプラグインを紹介していきます。

 Arturia Comp DIODE-609

 Arturia Comp DIODE-609

Neve33609のエミュレーションプラグインとしてまず候補に上がるのがこのComp DIODE-609です。

リミッターセクションとコンプセクションの配置が逆になっていますが、まああまり気にせず使えます。

パラレルコンプ、M/S処理が可能。Arturia 独自仕様で設定の履歴を遡れるのも使い勝手が良くて推しポイント。

またアドバンスモードを開くとサイドチェインによる設定が可能です。ArturiaFXバンドルで購入してしまえば単価も抑えられるのも大きなメリット。

購入に失敗したくない人にとってこのComp DIODE-609は非常に優等生です。

Comp DIODE-609 はこちら >>

 IK Multimedia Precision Comp/Limiter

 IK Multimedia Precision Comp/Limiter

UIがシンプルなNeve33609のエミュレーションプラグイン!

少し古めのプラグインのため、特殊な処理としてはM/S処理ができる点があります。

A,B,C,Dの4つの設定比較が可能です。コンプ適応後の音の変化がわかりやすいためDTM初心者向き。

ただノブの動きがちょっと硬く感じるのが若干ストレスです。

 IK Multimediaもプラグインバンドルがあり、

T-RackS 6 PRO,T-RackS 6 MAX,Total Studio 4 MAXに収録されています。バンドルを選んでプラグインのまとめ買いをするとかなり安価でGETできます!

Precision Comp/Limiter はこちら >>

Kiive Audio MK609

AudioScape社の33609クローンMK-609をプラグイン化したモデル。

Kiiveならではのプラグインならではの、

ステレオ / ミッドサイド、
オーバーサンプリングコントロール、
ミックスノブ(ブレンド)
THDとWidth
の機能が付いています。

MK-609 | オーディオスケープ

THREE-BODY TECH CENOZOIX COMPRESSOR

合計24種類の色々なビンテージ&モダンコンプレッサーを再現できる優れたプラグイン。

Diode Bridgeを選ぶとNEVEのサウンドになります。多機能な分、CPU負荷が重めです。

Cenozoix Compressor – The new era of dynamic controls – Three-Body Technology

UAD Neve 33609

UAD Neve 33609 / C

Neveの正式ライセンスを取っているNEVE 33609/CのUADエミュレーションプラグイン。

サイドチェインフィルター、簡単にパラレルプロセッシングを行うためのドライ/ウェットミックス、ファスト/スローアタック・コンプレススイッチを搭載。

2024年10月26日現在まだNative版非対応で、利用にはApolloインターフェイスとUADハードウェアが必要です。

Neve Dynamics Collection | UAD Audio Plugins | Universal Audio

Redrock Comp 609 Immersive Dynamics

NEVE 33609のコンプセクションのみを再現したプラグイン。イマーシブ対応しているのが特徴。

COMP609 Immersive | Red Rock Sound

Heritage Audio – SUCCESSOR

SUCCESSORは33609でなくNeve 2254 のエミュレートモデルのステレオバスコンプ。

2254 は33609 より前の設計でヴィンテージサウンドを付与できます。激しくコンプがかかる「NUKE」機能あり。

もともと実機が合った上でのプラグイン版です。

SUCCESSOR – Users Heritage Audio

ハード

AMS Neve 33609

Neve本家の製品。

BEHRINGER  369

ベリンガーによる精巧な33609クローン。

2024年5月に発表され10万を切る価格帯で話題殺到になりました。人気がありすぎて入手困難状態が続いています。

created by Rinker
¥135,278 (2025/01/20 14:57:32時点 楽天市場調べ-詳細)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

コメント

コメントする

目次