評価の高いTechivation のダイナミックレゾナンスサプレッサー「M-Clarity」がバージョンアップしました。
Techivation M-Clarity2❗️❗️
耳障りな周波数と共鳴を抑制するように設計されたプラグインで、いわゆる不快なサウンドを除去するためのトリートメントプラグインです。
各メーカーレゾナンスサプレッサーが出揃っており、今やアマチュアの音楽制作環境でもミックス・マスタリングに欠かせないプラグインカテゴリになっています。
Techivation M-Clarity2は使い方が簡単で効果を発揮してくれるコストパフォーマンスの良いプラグインです。
Techivation M-Clarity2は日本語版のユーザーマニュアルが用意されているのも見逃せない嬉しいポイントです!
Techivation ブラックフライデーセール (~ 2024.11.30まで) $129⇒ $45
目次
Techivation M-Clarity2 レビュー
Techivation M-Clarity2
メリット
- 耳に痛い音を抑えてくれる
- シンプルに使えて簡単!
- ミックスアシスタント付き
■基礎知識
Techivation T-Clarity オーディオ圧縮を使用してサウンドをクリーンにしますが、
Techivation M-Clarity はペクトル シェーピング テクノロジーを使用して精度と音質を大幅に向上させます。
Techivation M-Clarity2の利点として「ミックスアシスタント」があります。
Mix Assist ボタンを押すと、プラグインが入力をキャプチャして分析し、処理パラメーターを設定してくれる
というもの。
設定値の提案をしてくれるので、プラグインのマニュアルを紐解かなくても、DTM初心者でも扱うハードルが低くなっています。
気に入った設定値になればそのまま使えるし、ミックスアシスタントの設定値を土台にして追い込んでいくこともできるし、操作になれていたら最初から自分ですべて設定していけば良いと場面に応じた柔軟な対応ができます。
抑え込みすぎて音量が変わってしまった場合に使える「オートゲイン」があり、こちらも便利。
Techivation M-Clarity2が抑えている音だけを聞く場合は、Diffボタンを押してプラグインによる補正されているサウンドのみを聞くことができます。
M/S モードは、サイドではなくミッドの情報だけを抑制したい場合やその逆の場合など、便利な追加機能です。
操作感を楽にしてくれる内容としてはプリセット、A/B比較,Undo/Redoの機能が付いています。
Techivation M-Clarity2 の購入はこちらから
トライアル期間は機能制限なしで14日間試せます。
Techivation の公式サイトでは M-Clarity2のON/OFFを簡単に比較できるオーディオプレイヤーがありますので、ぜひ音を聞いてみてください!
どこで購入できる?
Techivation公式サイトで購入します。
最安値
※表示価格は当時の為替レートによる
Techivation M-Clarity 2 ブラックフライデーセール (~ 2024.11.30まで) $129⇒ $45
Techivation M-Clarity 2 INTRO SALE (~ 2024.10.15まで) $129⇒ $64
コメント