櫻井徳右衛門– Author –

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください
-
UJAM CINEDREAM!シネマティックサウンド向けのギター音源
2025年4月16日にUJAM Virtual Guitarist CINEDREAMがリリースされました。 UJAM CINEDREAM 名前の通りシネマティックサウンド向けのギター音源!! 作曲家、プロデューサー、サウンドデザイナーのためにデザインされたCINEDREAMは、リアルなギター演奏とパ... -
Scaler3 セール情報・レビュー!コード進行作成と伴奏作成の必須ツール
個人的に毎回プロジェクトごとに必ず立ち上げるプラグインがScaler2です。 このScaler2(スケーラー2)がいよいよメジャーアップデート! Scaler3になりました! 今回のアップデートは期待度が高く興味がつきません!このページではScaler3のアップデート... -
Brainworx bx_shredspreadレビュー!メタル・ハードロックギター向けのステレオイメージャー
bx_shredspread Brainworx bx_shredspreadはBrainworxのステレオイメージャープラグイン。 名前と見た目から連想できるようにステレオギターの音を広げるためのプラグインです。 https://youtu.be/O8hivP35VQs ウォールオブサウンドのためのステレオイメー... -
どれが良い?Melodyne5のアップグレードセール!なんでメロダインが必要?
歌や楽器演奏をもっとうまくリスナーに聞かせたい!楽曲作成をしているなら必ず思うことです。しかし完全なピッチで演奏するのはプロでも至難の業です。特にボーカルの場合はその日の体調や環境にも左右されるので安定なピッチを保つのは本当に大変です。 ... -
【2025年版】おすすめバスコンプ(グルーコンプ)と使い方
この記事ではバスコンププラグインの紹介とおすすめプラグインを掲載していきます。 なんでバスコンプを使うの? 簡単に言うと「ミックス全体を一体化して、プロらしいまとまりを与えるため」に使います。バスコンプはミックス全体にまとまりやエネルギー... -
SSL Native Drumstrip ドラム向けチャンネルストリッププラグイン
SSL Native DrumstripはSolid Stage Logicのドラム向けチャンネル・ストリッププラグイン。 ドラムトラックの音を加工していくために必要なエフェクトを一画面にまとめてあるため、スピード感ある音作りが可能になっています。 SSL Native Drumstripが通常... -
ujamプラグインセール情報!おすすめは?
UJAMの音源・エフェクトのプラグインは数が多くバンドルがたくさん用意されています。自分の欲しい音源・足りない音源に合わせて補強していくと良いですね! UJAMはフレーズ付き音源のため、KEYを決めて収録フレーズを組み合わせていくだけでも曲が仕上が... -
OUTPUTセール!Complete Bundleはどう?おすすめプラグインから音源まで解説
OUTPUTは流行に乗った洗練された音源・プラグインとハードを提供するディベロッパーです。力強くはっきりした音像で作られている音源が多く、OUTPUTのサウンドは非常に個性的です。OUTPUT自社でサブスク提供しているArcadeが出てきてからは新音源は出てい... -
UAD Woodrow ’55 レビュー!極上のツイードアンプサウンドを再現!
UAFXシリーズのヒット商品がプラグイン化❗️ UAD Woodrow ’55 Instrument AmplifierはUADのギターアンプシュミレータープラグイン! イーグルス、チャック・ベリー、ニール・ヤングらが愛した伝説のツイード・アンプを再現したプラグインです... -
【半年使ってみた】UAD Dream65 Reverb Ampレビュー!超リアルなFenderデラリバサウンド
UAFXシリーズのヒット商品がプラグイン化❗️ UAD Dream65 Reverb AmpはUADのギターアンプシュミレータープラグイン!UAFXペダルはそのままLINE出し可能な持ち運びできるアンプのようなハイクオリティペダルです。 このペダルサウンドがそのま... -
【半年使ってみた】UAD Ruby63 Top Boost Ampレビュー!VOXアンプサウンドを再現
UAFXシリーズのヒット商品がプラグイン化❗️ UAD Ruby63 Top Boost AmpはUADのギターアンプシュミレータープラグイン! UAFXペダルはそのままLINE出し可能な持ち運びできるアンプのようなハイクオリティペダルです。 このペダルサウンドがそ... -
【半年使ってみた】UAD Lion 68 Super Lead Ampレビュー!超リアルなプレキシマーシャル
UAFXシリーズのヒット商品がプラグイン化❗️ マーシャルアンプのエミュレーションプラグインは数多くありますが、 クラッシックなプレキシサウンド、ブラウンサウンドでここまで音の良いものはそうそうありません。 これまで様々なマーシャル... -
UJAM beatmakerセール!40代からの音楽制作デビューにピッタリなポップスドラム
UJAM beatmaker はUJAMのビートメーカーシリーズのドラム音源。 特定ジャンルの音に絞ったエレクトロドラムキットで、様々なサウンドバリエーションを鳴らせるようになっています。 UJAM beatmaker が特徴的なのはドラムフレーズを細かく打ち込んでいくの... -
Pulsar Modular P821 MDN TAPE!クリーンなテープサウンド
高額プラグインながらも抜群のサウンド品質でファンを魅了するPulsar Modular から新プラグインが登場。 P821 MDN TAPEはテープエミュレートプラグインです。 ミキシング・エンジニア、音楽プロデューサー、クリエイティブ・ディレクター、教育者であるマ... -
Zoom H5studioが出るぞ!他のモデルと何が違う?
ZoomのハンディレコーダーシリーズにZoom H5studioが加わりました。 ZOOM ( ズーム ) / H5 のバージョンアップ版ですね。 Zoomのハンディレコーダーは率先して32ビットフロート録音を仕様に取り入れていることもあり、新しい技術を試しやすいハ... -
Two Notes GENOMEセール!AIで作成されたリアルなトーンのギター・ベースアンプシュミレーター
Two Notes GENOMEはプロ向けハードウェアTorpedoで知られるTwo Notesのスピーカー・シミュレーション技術を活かしたTwo Notes初のアンプシミュレータープラグイン! 機械学習技術を用いて作成されたアンプモデルを多数収録した「CODEX」、 4つの真空管モデ... -
DTM初心者のためのYoutubeラウドネス対策
youtube ノーマライズ は回避すべきか? Youtubeに自作曲をアップするときに気をつけたいのが、Youtubeのラウドネス対策ことラウドネスノーマライゼーション」についてです。 ラウドネスとは、人間の聴覚で感じる音の大きさのことです。単位はLUFS(ラウド... -
SSL Native Essentials Bundleセール!ロック曲を作るなら持っておきたいチャンスト+バスコンプ
SSL Native Essentials BundleはSolid State Logicのプラグインバンドル! SSL Native のチャンネルストリッププラグインである「SSL Native Channel Strip2」とバスコンプレッサー「SSL Native Bus Compressor 2」がセットになっています。 SSL Native Es... -
tracktion Chop Suey レビュー&セール!音に拘れるキックシンセサイザー!
Tracktion Chop Suey使ってみた Tracktion Chop Suey は力強いサウンドを作りことができるキックシンセサイザー! キックの成分をTransient,Body,Tailと3つ分けて調整しキックの音にトコトンこだわることができる画期的な仕様になっています。 ... -
Tracktion Biotek3レビュー!エレクトロニックミュージック向けシンセ
エレクトロニックミュージック向けシンセで、トコトン音の作り込みをしたい人におすすめ! Tracktion Biotek3 Tacktionよりシンセ「Biotek3(バイオテックスリー)」が登場。 Biotekは環境音をシンセに混ぜて新しい音を作り出せるのに加え、モジュレーショ...