毎日更新中!
【最新DTMセール情報(2025年7月)はこちら!>>】
狙い目の激安特価プラグインから新作まで紹介!
plugin boutiqueクーポン情報と買い方・使い方の詳細解説!
Beatportのセールはいつ?クーポン情報はある?使い方まとめ
Cableguys MidiShaperはMIDIツール!
お気に入りシンセがあるけど、
クラッシックな仕様のためモジュレーションに不満がある人は必見!
手持ちのシンセに対してイマドキなLFOシェイパーを適応できる機能拡張ツール!
完全に柔軟な Cableguys LFO を使用して、プラグインとハードウェアを強化します。
MidiShaper は、Cableguys の優れた描画可能な LFO を、お気に入りの MIDI CC 制御可能なシンセサイザーやエフェクトに導入します。ソフトウェアでもハードウェアでも、ビンテージでもモダンでも。
4 つの編集可能な LFO、4 つのクラシック AHDSR エンベロープ、強力なモジュレーション ルーティング マトリックスにより、ピッチ ベンド、モジュレーション ホイール、アフタータッチ、および最大 6 つの CC を完全に制御できます。
Cableguys MidiShaperのレビュー。
MidiShaperはLFOをCableguys のドローツールを使って設定するためのプラグインです。
クラッシックシンセだとLFOの設定が決まった波幅のWAVEFORMから選択するしかできないことがあります。
細かく人が手でノブを動かしているような細かい振れ幅や、人では再現できないような振れ幅だったり、微妙なニュアンスをつけるための振れ幅にしたかったりと細かいところまで突き詰められるのがMidiShaperを使う利点。
仮想MIDIポートを使ってMIDI信号を送ることもできます(Windowsで仮想MIDIポートを使う場合は、LoopMIDIなどのサードパーティアプリが必要)
通常だと下のような規則的な振れ幅でしかLFOで設定できないものが、
こんな風に
自在に
変化をつけられる!
のが最大特徴。LFO
MidiShaperはShaperの名前が入っていますが、Cableguys のShaperboxで使うのではなく、個別の独立プラグインです。ShaperboxでのLFO描写にすぐれたドローツールをMidiShaperでも利用できます。
ShaperBoxと同じ内容で使えるドローツールが充実。カーブやペンツール、拡大縮小などLFOを描いていくときにとても便利です。面倒だったり、もっと思いつかないパターンが欲しい場合にはサイコロボタンのランダマイザーを押すとガラッと変わります。
EG(エンベロープジェネレーター)を使う場合は仮想MIDIポートの設定が必要です。
LFO の描画がより簡単に
Cableguys の有名な LFO 描画ツールを使用して、MIDI 制御可能なパラメーターをアニメートできます。ShaperBox で使用されているものと同じ強力な LFO 編集機能が搭載され、柔軟なポインター ツールで瞬時に図形を描画したり、ペンでペイントしたり、波形プリセットからインスピレーションを得たりすることができます。
設定が少々大変で、マニュアルにDAWごとの設定方法が記載されています。マニュアルはメニューの「?」を押したあとに表示されるウィンドウからURLを開けます。
MidiShaperからMIDI信号をシンセに送って、MIDI Learnさせたノブが自動で動くという流れ。
[1] FXトラックと追加してMidiShaperを立ち上げます。
[2] MIDI Learn機能のあるシンセを別トラックに立ち上げます。MIDI Learnが一覧できるウィンドウがあるシンセが便利です。
[3] 入力を「MidiShaper」にします。(入力欄が出ない場合はトラック表示を拡大します。)
[4] 使うMIDI番号を決めておきます。20番を使う場合、空いている6つのスロットのどこかを「20」指定します。
一番上の行がMIDI番号を設定する欄。ピッチベンド(PB),モジュレーションホイール(MW),アフタータッチ(AT)は常に設定され、Source◯の数値を入れなければ動きません。
[5]
使う番号(今回は20)をMIDI CCで選択してTeachをONします。
[6] シンセへ移動して「MIDI LEARN」を押します。
MIDI LEARN状態でクリックしたノブにMIDI CC20が登録されます。
[7] MidiShaperへ戻ってTeachをOFFにします。
SOURCEのLFOサイクルはSyncにします。
これで指定したWAVE1~10に好きなLFOを描いて、Barの長さやSourceの強さを設定することでシンセのノブがゴリゴリ動かせます。
LFOをノートにロックする
演奏する各ノートを追跡するパターンを作成するには、MIDI ノートを使用して LFO のフェーズを再開します。
変調マトリックス
4 つのモジュレーション ソースをピッチ ベンド、モジュレーション ホイール、チャンネル アフタータッチ、および最大 6 つの MIDI CC にルーティングするモジュレーション マトリックスを使用すると、洗練されたパッチを簡単に作成できます
MIDI CCデータを出力してソフトシンセ、もしくはUSB MIDI経由で接続したハードシンセに接続。 CableguysのカスタムしやすいシェイパーツールでLFOを自在に描画でき 手持ちシンセのポテンシャルを引き上げます!
Cableguys MidiShaper Intro Sale
【2024/12/11 ~ 2025/1/6まで 40%OFFのセール】
¥ 8,282 ⇒ ¥ 4,902 (※価格は為替レートで変動あり)
ライセンス購入後、マイアカウントからシリアルナンバーの一覧が表示でき、ダウンロードできるプラグインはダウンロードができます。(すべてではありません)。
プラグインメーカーの各ページからダウンロードするものは、ダウンロードリンクのボタンが表示されているので、いちいち検索する必要がなく手早くインストールが可能です。
手持ちのプラグインが増えてくると、表示も大変になりますが検索表示は快適な速さで表示されます。
手持ちのプラグインが30個を超えてくると、PCの乗り換えをしたときの再インストールがかなり大変になりますが、こういったマイアカウントページがダウンロード先のリンク集になっている作りは後々非常に便利で快適です。
そしてプラグイン販売サイト Plugin Boutique で購入すると
バーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、【購入者ギフト特典】があります。
「会計時に1円以上になっていることが条件」で買い物ごとに1つ選択が可能です。購入者ギフトはだいたい毎月一度入れ替わります。たまに2つ出てくる月は2回にわけて購入することで、2つの購入ギフトをGETできます!
2025年7月の「購入者ギフト特典」は
◎ディレイ+リバーブエフェクト 「Excite Audio Motion: Dimension >> 」の簡易版
『Excite Audio Motion: Dimension lite』
今すぐpluginboutiqueでDTMプラグインを探すにはこちら >>
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePay・ApplePayも使えます。Apple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
cableguysのサイトにオンラインマニュアルがあります。How To Use MidiShaper: Manual & Tutorials
Windowsで仮想MIDIポートツールLoopMIDIをつかったMidiShaperの使い方はこちら
■海外代理店
pluginfox,BestService,pluginboutique
■日本代理店
Sonicwire,
最安値調査
※表示価格は当時の為替レートによる
Cableguys MidiShaper Intro Sale
【2024/12/11 ~ 2025/1/6まで 40%OFFのセール】 ¥ 8,282 ⇒ ¥ 4,902 (※価格は為替レートで変動あり)
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!
☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください