☆必見!!2025年・年始のDTMセールまとめ☆

MixbusのUIが4Kモニター表示で小さすぎるときにする対処法

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

harrisonaudioから出ているDAWの「Mixbus」の使い方について。

今回は

MixbusのUIが4Kモニター表示で小さすぎるときにする対処法についてです。

MixbusはDAWの機能に対して価格が抑えられていて、コスパが良いです。言語が英語表記のみなのと、日本でのシェア率が低いため使い方を調べるだけでもハードルが高め。

サウンド面ではアナログコンソールの音を追求したものになっていて、好きな人は好き!といった印象です。

ハリソンコンソールで培ったサウンドのノウハウを詰め込んだアナログ・ミキサーでミキシングしている感覚を追求したDAWになっています。

MixbusのUIを大きくする

Mixbusで困ったのはモニター解像度に対してデフォルトのUIの表示が小さすぎることでした。

特に小さすぎるMIXページのUIの表示サイズは大きくすることが可能です。

Window > Preferences > Show

Scallingを200%
Mixer Strip Scale を180%

ぐらいにすると見やすくなります。

4Kモニター起動時デフォルト
Scallingを200%
Mixer Strip Scale を180%

MIxbusデモ版の起動
Windows > Program Files > Mixbus10 > Mixbus10.exeを実行

Mixbus 10の詳細はこちら

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

コメント

コメントする

目次