NEOLD WUNDERLICHはコンプレッサープラグイン!
1932年の超希少なWUNDERLICH真空管のサウンドを再現したカラーボックスプラグイン。色付けの強い機種ですので透明感がなんてことは意味のない話題になります。
現代的なトーンからレトロな雰囲気に瞬時に切り替えられるブリッジトラベルコントロールでより幅広い音色に仕上げることができます。
この古い質感が非常に独特で他のコンプレッサーでは再現できないアナログ機材のノスタルジックサウンドが心地よいプラグイン。古い質感を出したいLo-Fi系の曲やポップスに最適。
WUNDERLICH は、U2A と WARBLE の製作者である NEOLD の真骨頂です。希少なアナログ コンポーネントをユニークなビンテージ ギアに組み合わせ、そのアナログ特性をすべて独自のカラー ボックス プラグインに細心の注意を払ってキャプチャし、1930 年代以来聞かれなかったビンテージな雰囲気とローファイなテクスチャでミックスを浸します。
目次
NEOLD WUNDERLICH の特徴
- 1932年の超希少なWUNDERLICH真空管のサウンドを再現したカラーボックス
- WUNDERLICH 搭載のプリアンプ ステージ、Vari-Mu コンプレッサー、クラシック EQ、オンボード ミキサー セクションを 1 つのビンテージ ユニットに統合
- 現代的なトーンからレトロな雰囲気に瞬時に切り替えられるブリッジトラベルコントロール
- このプラグインのためにカスタム構築されたユニークなアナログハードウェアのサウンド
NEOLD WUNDERLICH 公式サウンドデモ
レビュー
NEOLD WUNDERLICH
メリット
- 1930年代のサウンドの色付けが可能
- 現代的なトーンからレトロな雰囲気に瞬時に切り替えられるブリッジトラベルコントロール
- 軽量設計
NEOLD WUNDERLICH のレビュー。
NEOLDは基本的に古めの機材の音を再現しています。
NEOLDはプラグインを作る前に実機のプロトタイプを作ってからプラグイン化するという特殊な手法を取っています。そのためDTMプラグインでよく見かける【特定のヴィンテージ機材をエミュレートしたプラグイン】ではなく、オリジナル機材のプラグイン化です。
現代技術でヴィンテージ機材を作り上げてしまう特殊集団ですので、他社のプラグインにはないNEOLD独自サウンドが鳴らせます。
基本的にはLo-Fi曲や古めのポップス・ロックな仕上がりにしたいときにバッチリハマってくれるサウンドです。
右半分がコンプで、左下がハイ・ローのEQ,とDriveとコンプ・EQ・サチュレーションの組み合わせになっています。
DRIVEノブを回していくと上のメーターが0~100まで上がります。Drive100を使うことは特殊なサウンドデザインのため以外はないでしょうが、チリチリした歪み方が時代を感じられる音です。
High,LowのEQは非常に効きが良く、極端にもちあげても耳に痛くないのが良いです。
Travel
特徴的なブリッジトラベルコントロール。トリムネジを右側に回すと(Then)古くなり、左側に回すと(Now)現代的な音になります。Thenを振り切るとかなりローファイになるので質感がわかりやすいです。
高域が見事に削れるローパスフィルター。
コンプ
AC THRESH (スレッショルド)
入力信号に適用されるピーク低減量を制御します。基本的にはしきい値です。一般的なアナログ トポロジとは異なり、このパラメーターは入力ゲインから切り離されているため、その効果はドライブ設定から独立しています。
DC スレッシュ (Kneeの調整)
整流管の前に追加される DC 電圧オフセットを設定します。これにより、追加のしきい値シフトが適用され、ニーと圧縮比にも影響します:
0 = 10:1 比のハードニー、10 = 3:1 比の非常にソフトなニー。
Timing (アタック/リリース )
低速、中速、高速のアタック/リリース時間の組み合わせを提供します。
STATUS (コンプのON/OFFとサイドチェーンフィルター)
オフにするとコンプレッサーが完全にバイパスされます。オンにするとコンプレッサーがアクティブになり、SCF は追加の 40 Hz サイドチェーン フィルターを有効にします。
メイクアップ
0~24 dB のゲイン。ステータス スイッチがオンまたは SCF 位置にある場合にのみ適用され、次のバッファ ステージを駆動することで微妙な THD を注入します。
レシオ値はわかりませんがかなり強めにコンプがかけられます。
VUメーター
VU メーターは、入力レベル、ゲイン リダクション、または出力レベルを dB で表示します。モードは、ハウジングの下部にある黒いネジで変更できます。基準点は 0 VU = -14 dBFS です。
マスタートラックに使うと曲の表情が変化します。
NEOLD WUNDERLICH 自体の動作は軽量設計で負荷は感じません。その分、オーバーサンプリングもないのです。
個人的にはローファイテープ系のプラグインを入れるより NEOLD WUNDERLICH を通したほうが、丁度よい曇り感がでて聞いてて心地よいです。
Brainworx Cyber Week Product Launches
【2025/1/1 ~ 1/31まで 87%OFFのセール】 ¥ 42,452 ⇒ ¥ 5,198 (※価格は為替レートで変動あり)
あわせて読みたい
NEOLD セール情報!ヴィンテージ機材を現代的な使い勝手にカスタマイズ!
少しずつDTMerの注目を集めているメーカーが「NEOLD(ネオルド)」です。 デジタルとアナログの良い点を取り入れるセンスの良さはちょうど良い塩梅で、コンポーザーたち…
プラグイン購入するならPlugin Boutique(プラグインブティック)がおすすめ
プラグイン販売サイト Plugin Boutique で購入するとバーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、
【購入者ギフト特典】があります。
「会計時に1円以上になっていることが条件」で買い物ごとに1つ選択が可能です。購入者ギフトはだいたい毎月一度入れ替わります。たまに2つ出てくる月は2回にわけて購入することで、2つの購入ギフトをGETできます!
2025年12月の「購入者ギフト特典」は
◎激しいスマッシュブ感を加えるコンプレッサー「Klevgrand Richter >>」(12,000円相当)
プラグインブティックの買い方がわからない方はこちら
- マニュアルはどこ?
-
画面下の「?」よりOPEN Manualを押すとPDFが表示されます。
- ウィンドウサイズは変わる?
-
右上のハンバーガーメニューよりGUI Sizeを選択
Normal(100%),Medium(110%),Big(125%)の3パターン
どこで購入できる?
■海外代理店
plugin alliance,pluginboutique
■日本代理店
Sonicwire,
最安値調査
※表示価格は当時の為替レートによる
コメント