☆必見!!2025年・年始のDTMセールまとめ☆

NEOLD WUNDERLICHレビュー!1932年の真空管サウンドでタイムトラベル

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

NEOLD WUNDERLICHはコンプレッサープラグイン!

NEOLD WUNDERLICH使ってみた

中の人

心地よいざらざらしたビンテージ トーン❗️

1932年の超希少なWUNDERLICH真空管のサウンドを再現したカラーボックスプラグイン。色付けの強い機種ですので透明感がなんてことは意味のない話題になります。

現代的なトーンからレトロな雰囲気に瞬時に切り替えられるブリッジトラベルコントロールでより幅広い音色に仕上げることができます。

この古い質感が非常に独特で他のコンプレッサーでは再現できないアナログ機材のノスタルジックサウンドが心地よいプラグイン。古い質感を出したいLo-Fi系の曲やポップスに最適。

WUNDERLICH は、U2A と WARBLE の製作者である NEOLD の真骨頂です。希少なアナログ コンポーネントをユニークなビンテージ ギアに組み合わせ、そのアナログ特性をすべて独自のカラー ボックス プラグインに細心の注意を払ってキャプチャし、1930 年代以来聞かれなかったビンテージな雰囲気とローファイなテクスチャでミックスを浸します。


目次

 NEOLD WUNDERLICH の特徴

  • 1932年の超希少なWUNDERLICH真空管のサウンドを再現したカラーボックス
  • WUNDERLICH 搭載のプリアンプ ステージ、Vari-Mu コンプレッサー、クラシック EQ、オンボード ミキサー セクションを 1 つのビンテージ ユニットに統合
  • 現代的なトーンからレトロな雰囲気に瞬時に切り替えられるブリッジトラベルコントロール
  • このプラグインのためにカスタム構築されたユニークなアナログハードウェアのサウンド

 NEOLD WUNDERLICH 公式サウンドデモ

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

コメント

コメントする

目次