毎日更新中!
【最新DTMセール情報(2025年7月)はこちら!>>】
狙い目の激安特価プラグインから新作まで紹介!
plugin boutiqueクーポン情報と買い方・使い方の詳細解説!
Beatportのセールはいつ?クーポン情報はある?使い方まとめ
ベースラインやメロディを作りたいけどよいパターンが浮かばない…
と、そんな悩みで困っていたらシーケンサーの出番です。
従来のアルペジエーターのような単純なフレーズを繰り返し鳴らす以上にシーケンサーも技術が発達し、色々な細かい表現が可能になりました。
ただシーケンサーって難解な印象があります。
そこで難解過ぎず、表現力が優れているのが510k によるシーケンサープラグインSEQUND です。
2024年5月にSEQUND のコア機能を使えるLite版「SEQUND Lite」が登場。
Pitch,Velocity,MIDI CCのレーンが用意されて最大16ステップまで可能。
シーケンサーの中ではかなりとっつきやすく・わかりやすい仕様でシーケンサーを使いたい人に面白い機能を備えた内容になっています!
Studio Oneにもシーケンサーの機能(Arpeggiator)がありますが、機能面ではかなり劣っています。
基本的な機能はLite版も共通していますが、ステップごとに細かい調整をしたいときは上位版がおすすめです。
大きな違いとして
これらのオプションが必要なく、手軽にシーケンサーを利用したい場合はLite版がおすすめです。価格も倍違うのでおサイフにも優しいです。
シーケンサーを突き詰めていくとかなり複雑なものがありますが、そんなシーケンサーの中でもSEQUND Liteはかなり簡単です。
シーケンサー入門にもちょうど良いと思います。ちょっと複雑なリズムパターンも組むことができます。
SEQUND Liteは音源がついてませんので、最初にDAWのトラック設定を行う必要があります。
使う音は何でも良いのですが、サスティンの短いBassやPluckの音を選ぶとリズムパターンが把握しやすくなります。
トラックの音の信号をつないでいくルーティング処理はマニュアルの2ページ目「HOST INTEGRATION」の中にDAW別でかかれています。(Ableton Live,BitWig Cubase , FL Studio, Logic , Reaper ,Studio One,Sonar)
全体のランダマイザーがついていないのとプリセットがないことで少しハードルがあがるのがデメリット。
ランダマイザーを積極的にうまく利用して、面白いパターンを作りたい場合にはAudiomoderのプラグインシリーズを利用したほうが面白い結果が得られると思います。
ルーティング方法はStudioOneの場合です。
使いたいシンセ等の音源を選び入力欄で「Seqund Lite」を選択します。
SEQUND LiteではGateのレーンがあり、GateがOnになっているステップで音が鳴ります。
GateのOnの設定をしないと音が鳴りません。
パラメーターの説明は左下に英語で表示されます。
SEQUND Liteでは
の5レーンがありそれぞれを最大16ステップで組んでいけます。
各レーンはプレイモードが独立していて、好きな再生順を指定できます。
左から
■Forward
最初のステップ(1)から最後のステップへ進む
■Backward
最後のステップから最初のステップ(1)へ進む
■Pendulum(no step repeat)
最初(1)から最後まで行ったら逆再生
■Pendulum(repeats the first and last step)
最初と最後を繰り返してからPendulumの動きをする
■Random
ランダムでステップを再生
■Random (no step repeat)
ランダムでステップを再生するが同じステップを繰り返さない
シーケンサーの速度やスウィング、スケールを決められます。
スケールは用意されているもののほか、自分でカスタマイズすることが可能です。
パターンは12個のバンクに保存しておけます。
作ったパターンはMIDIエクスポートができ、他のトラックに置き換えることができます。
まず、数値になっているのが「エクスポートの長さ」
[エクスポートの長さ]を小節単位で定義し、[エクスポートの長さ] 値の左側にある [生成] ボタンをクリック。
右端の[ドラッグ] ボタンがアクティブになります。
次に、SEQUND Lite の [ドラッグ] から DAW MIDI トラックにドラッグ アンド ドロップするだけで、パターン データがエクスポートされます。
わかりやすいシーケンサープラグイン。自分では思いつけないパターンを作れます。
■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,BestService
■日本代理店
※表示価格は当時の為替レートによる
2024.
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!
☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください