☆2025年3月DTMセール☆ シンセが安い「Cherry Audio」が特価

Audiomodern Playbeat4 レビュー!AIがジャンルのリズムパターンを提案!

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

Audiomodern ファンの皆様おまたせなドラムマシン音源「Playbeat」がVer.4へアップデート!

今回の目玉はさらに強力になったAII機能!

色々なリズムパターンを試せる画期的なプラグイン

Audiomodern Playbeat4 はシーケンサープラグイン。

Audiomodern ランダマイザーを使うことで同じパターンになりがちなシーケンㇲパターンがというのが起こらず、バリエーション豊かなサウンドを手早く作ることが可能なドラムシーケンサー

2 つのビートに同じものはないと謳っているだけあり、非常に優れたランダマイザーを搭載。
限の新しいパターン、サウンド、グルーブが可能 革新的な AI 搭載ドラム デザイナー。

目次

Audiomodern Playbeat4 レビュー

Audiomodern Playbeat4
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 優秀なランダマイザーでリズムパターンの繰り返しに変化をつけられる
  • AIがジャンルにあったリズムパターンを提案
  • 作成パターンはエクスポート可能
デメリット
  • 独特の機能を理解する必要あり
  • ちょっと文字が小さい

それではAudiomodern Playbeat4 のレビュー!

Playbeat4 の新機能

UIが改善され全体的に見やすくなった。そして、

新機能としてA.I. menuが独立したページとなって登場。

Playbeat3までは「あのジャンルっぽいリズムパターンが欲しい……」というときに狙ったリズムパターンを出すのに苦労したが、 Playbeat4からはかなり的確に提案してくれるようになった。

これが非常に便利で、作りたい音楽ジャンルのリズムパターンを瞬時に作り出してくれる機能。

ユーザーはジャンルを選んでから、元の画面に戻ってランダマイザーボタンを押すだけで良い。

ジャンルは3個まで選べるが、一つで選択したほうがそのジャンルにあったリズムパターンが提案される率が高かった。

ヒント:
保存時にプリセットに 1 つ以上のスタイルをタグ付けすると、A.I. モードでパターンを作成するときに便利です。Playbeat はプリセットを分析し、その要素を組み込んで、将来グルーブを生成します。
タグ付けされたプリセットが蓄積されるほど、Playbeat が処理できるデータが増えます。
これにより、より幅広い要素を分析できるようになり、グルーブを生成するときに、より多様でクリエイティブなパターンが得られます。
これにより、AI が引き出す音楽のインスピレーションのパーソナライズされたライブラリを構築できます。

あとはランダマイザーで切り替える要素を選ぶ。

わかりやすいところで

サンプルだけランダムするのか?
リズムパターンだけなのか?
それとも両方とも変えるのか?といったところ。

シーケンスのステップに含める情報も

Steps,Density,Pitch,Volume,Panとシャッフル対象に含められるため、シャッフルさせた後に提案してくれるリズムパターンが多彩な結果になる。

気軽にランダマイザーをポチポチ押していける分、気にったパターンが見つかったら細かくエクスポートしておく必要あり。Undo & redo機能はついているが、履歴一覧はないので気にいったパターンを後から探し出すのは難しい。それくらい気軽にランダマイザーが実行できるし、再実行までが1クリック操作でとても簡単。

ファクトリープリセット状態でのリズムパターンもインスピレーションを感じられるカッコいいものが多いので、そのまま使っても良いと思う。

Playbeat4っで使えるサンプル数を増やせるExpansion Packsは良心的な価格になっていて、気に入ったら気軽に追加できるのも良いところ。

このプラグインはリズムシーケンスを組むのにランダマイザーをフル活用して楽しちゃおうというコンセプトのプラグインだと思うので、リズムパターンを組むのがしんどい人、他のところで創作エネルギーを使いたい人は一度体感しておくとPlaybeat4から離れられなくなるはず。

Playbeat 4 セールはこちら >>

パラメーター

押さえて置きたいパラメーターをチェック!

赤く大きなボタンがALLランダマイザーボタン。押すたびに設定値が変わる。変えたくない項目は事前にロックしておくこと。

パラメーターロック

MODE

Random Mode: :
有効にすると、Playbeat は音楽的に一貫性があり使用可能なセミランダム グルーブを生成します。

Remix Mode:
このモードでは、パターンが微妙にランダム化されます。ランダム化ボタンをクリックすると、前のパターンによく似た新しいパターンが生成されます。

Smart Mode: 選択した「スマート」プリセットに基づいてプリセットを生成できるため、よりカスタマイズされたダイナミックな結果が得られます。

Temporary randomization: この機能を使用すると、パターンを好きなだけランダム化してから、元の状態に戻すことができます。ランダム化ボタンをクリックして押したままにすると、Playbeat は新しいパターンを生成します。ボタンを放すと、元のパターンが復元されます。


randomization controls

Pattern:このモードを使用して、Playbeat のパターンをランダム化します。AI を使用している場合は、選択した音楽ジャンルに適したパターンが作成されます。

Sounds:このモードでは、Playbeat は選択したトラックにサウンドをランダムにロードします。AI を使用している場合は、選択した音楽ジャンルに適したサウンドが選択されます。

All: パターンとサウンドの両方がランダム化されます。

水平スライダー

水平スライダーを使用して複雑さを調整します。値を大きくすると、Playbeat はより複雑なパターンを作成します。

AI スタイル

選択されたスタイルと音楽ジャンルのリズム、ダイナミクス、音楽要素を分析して新しいグルーブを作成します。これは、典型的なリズム パターンから抜け出したい、または単に新しいアイデアを刺激したいプロデューサーにとって便利です。

生成対象のジャンルを選択。最大3つまで
生成対象のジャンルを選択。最大3つまで

選択可能ジャンル

  • Afro
  • Ambient
  • Bass
  • Breakbeast
  • Breaks
  • Broken Beat
  • Caribbean
  • Chill Out
  • Downtempo
  • Drum & Bass
  • Dub
  • EDM
  • Electro
  • Electronica
  • Experimental
  • Future
  • Garage
  • Glithch
  • Grime
  • Hip Hop
  • house
  • IDM
  • Industrial
  • Latin
  • Lo-Fi
  • Minimal
  • Pop
  • Reggae
  • Soundtrack
  • Techno
  • Trap
  • Tribal
  • Trip Hop
  • Urban
  • World

細かい設定値を組み上げる

設定値詳細
STEPS鳴らす場所
DENSITY連続で鳴らす回数(バスドラムDENSITY=2だった場合はダブルキックのように鳴る)
PITCHピッチ変更(ファクトリープリセットはPITCHの項目でベースパターンを鳴らしている)
FLAM値を上げていくちょっと音が遅れるサウンドになる
VOLUME音量レベル
PAN音の定位設定

STEPS,DENSITY,PITCH,FLAM,VOLUME,PANの文字ボタンでタブが切り替わります。
文字ボタン左の3つの点を押すとランダム処理されます。

STEPS

ステップで鳴らす場所を指定。

STEPS:色が明るくなっているステップが鳴る

DENSITY

連続で鳴らす回数(バスドラムDENSITY=2だった場合はダブルキックのように鳴る)

DENSITY

Pitch

Pitchではスケールの設定が可能。ピッチ変更(ファクトリープリセットはPITCHの項目でベースパターンを鳴らしている)

PITCH

Volume

VOLUME

音量レベル

Pan

左右、センターのパンニングをステップごとに指定

PAN

再生

Playボタンにした場合は、DAWが再生すると追従。

キーボードマークの場合は、キーボードでトリガーしたシーケンスパターンが鳴る。

SOUNDSは個別にノートを再生する場合。通常のドラムマシンのようにMIDIでリズムパターンを打ち込む場合に使用。

Sequencerは押さえたトラック番号のみを再性する場合。全トラックを鳴らす場合は「C2」を押す。

Track1のキックだけ再生したい!

といった場合はC#2を押すと押さえている間はTrack1だけが再生される。

REMIX

REMIXではリズムパターンを保存しておく機能。

最大 24 個の異なるリミックスを保存して、後で使用できます。

MIXER

トラックの音量バランスを調整

エクスポート

作成したパターンはエクスポートが可能。

MIDIもしくはオーディオステムで書き出しできる。

マルチアウト

DAW側でPlaybeat4のインストゥルメントを展開してチェックをいれるだけ。MIXERの番号がそのままTrack番号になる。(DAWの種類によって展開方法が違う)

追加パック

Browse More Packsより追加のPlaybeatパックを購入できる。

いくつかフリーのものが有るので、音を聞いてみて気に入ったら追加していく方式で良いと思う。
(2025年3月6日現在だと個別にExpansion Packsがダウンロードできない)

  • REFRACT II - Dark Techno For Playbeat

  • REFRACT – Dark Techno For Playbeat

  • FUSE II- Playbeat Starter Pack

  • FUSE – Playbeat Starter Pack

  • DIRTY SECRETZ

  • CIRCUIT

  • NEONIC - Dub Techno Expansion

  • EXEA - Cinematic Electronic

  • Grooves Grids & Glitches

  • IGNITER

  • RIPPLE

  • PANA - Modern Afrobeats & Caribbean Grooves

有料拡張音源パック
  • FORM ーAbstract Glitch Patterns

  • ORACLE(有料) - Urban Trap Expansion

  • WARPED(有料) - Experimental Hip Hop

プリセット

 

Playbeat 4 セールはこちら >>

Playbeat 4 + Expansions Bundle

Playbeat 4 + Expansions Bundle
Playbeat 4 + Expansions Bundle

Playbeat 4とExpansions を含んだバンドル版。

Expansionsはそれぞれ「40 Drum Presets」「200+ Samples & Kits」が収録されている。・

■収録Playbeat Expansions

  • ORION
  • VOLTAGE
  • KNOCK

Playbeat 4 + Expansions Bundle セールはこちら >>

特徴

  • VST3、AAX、AU、AUv3、スタンドアロン
  • AIを活用したジャンルベースのパターンランダム化
  • AIによるジャンルベースのサウンドランダム化 
  • 無限のパターンを生成またはリミックス
  • 8 つの個別シーケンサー
  • ミキサータブ
  • フィルターセクションを含むサンプルエディタータブ
  • 高度なサンプル、プリセット、フォルダーマネージャー
  • タグ付けシステム
  • 著者名、アートワーク、説明を記入して、独自の Playbeat パックを作成して共有しましょう
  • 複数の読み込みオプション
  • シグネチャーインフィニティモード
  • シグネチャーSMARTモード
  • MIDIとオーディオのエクスポート
  • リニアおよびチョークグループ
  • あらゆるプラグインやハードウェアに「フィード」するための高度なMIDI設定
  • MIDI学習モードでMIDI制御可能
  • サウンド、シーケンサー、パターン全体をトリガーする多機能キーボード
  • マルチ出力
  • 完全にカスタマイズ可能
  • 同じグルーヴは2つとない
  • この種のプラグインとしては唯一入手可能

FAQ

デモはある?

試用版には時間制限がなく、ファクトリー ライブラリをダウンロードしてすべてのアルゴリズムと機能を試すことができます。ただし、MIDI 出力はサポートされておらず、独自のサウンドのインポートとプリセットの保存は無効。

マニュアルは?

インストーラー内にPDFがあります

アップグレードは?

旧バージョンから 29 ユーロ

Playbeat の購入はこちら

pluginboutiqueのRENT TO OWN対象(月額払い可能)製品です。
RENT TO OWNのとは?解説はこちら


プラグイン購入するならPlugin Boutique(プラグインブティック)がおすすめ

プラグイン販売サイト Plugin Boutique で購入するとバーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、
購入者ギフト特典】があります。

「会計時に1円以上になっていることが条件」で買い物ごとに1つ選択が可能です。購入者ギフトはだいたい毎月一度入れ替わります。たまに2つ出てくる月は2回にわけて購入することで、2つの購入ギフトをGETできます!

2025年3月の「購入者ギフト特典」は
◎ミックスエフェクトツール「Heavyocity MicroFX refiner 」(8,026円相当)

◎シーケンサー「Audiomodern Freezr」(4,750円相当)



プラグインブティックの買い方がわからない方はこちら

他のドラム音源・シーケンサー

ドラム音源・パーカッション音源レビュー
シーケンサーレビュー

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

コメント

コメント一覧 (1件)

  • はじめまして。
    ご丁寧なレビュー、非常に参考になりました。
    ありがとうございました。

    一つ質問なのですが、
    「Playbeat はプリセットを分析し、その要素を組み込んで、将来グルーブを生成します。」
    という部分に関して、
    こちらはSMARTモードだけではなく、新機能のジャンル指定で生成させるA.I.モードに対しても同様ということですよね。

    ということはプリセットが1つもない状態では、
    A.I.モードは全く機能しない、あるいはごく限られたパターンしか生成されないということでしょうか。
    ぜひご検証いただけますでしょうか。

    どうぞよろしくお願いいたします。

コメントする

目次