CHROMA Upright Pianoレビュー!柔らかい音からロックまで使えるアップライトピアノ音源

Sonuscore CHROMA Upright Pianoはアップライトピアノ音源!
全体的に落ち着いたやわらかな印象を与えてくれるシネマティックサウンドに相性の良いサウンドバリエーション豊かなアーティキュレーションが用意されています。
100年前のヴィルヘルム・ディーマー・ピアノをサンプリングした貴重な音源です。
フェルト、ミュート、撥弦、フラジオレット、弓奏のアーティキュレーションを組み合わせて鳴らせます。
4マイクポジション
サウンドスケープ対応
27のベロシティレイヤー
8つのメカニカルサウンドラウンドロビン
先行発売されたCHROMA グランドピアノとは同じシステムですが、ピアノの種類が違うため音色がかなり違っています。
Sonuscore CHROMA Upright Piano レビュー!

- 通常のパーカッションとは異なるおしゃれな次世代サウンド
- 個別のノートを鳴らせるほか、シーケンススイッチあり
- オリジナルWAVの読み込み可能
- 使う場所を選ぶ
- プリセットは少なめ
それではSonuscore CHROMA Upright Pianoのレビュー!!

心のこもった親密な音楽、ポップやロックのヒット曲、あるいは力強い映画音楽を作成する場合でも、このアップライト ピアノは、あなたの作品に比類のない個性と魅力をもたらします。
Sonuscore CHROMA Upright Pianoの印象として柔らかい音が出せるピアノを探しているなら候補の一つに上げられます。
ピアニッシモに特化したMAX RICHTER PIANOとまでは弱く演奏できませんが、それなりに弱い音も出せます。
個人的な意見としてはサンプルピアノの中では
の順で強い音になっていく印象です。
CHROMA Upright Pianoは弱い音だけでなくポップ・ロック・映画音楽といった力強さが必要となるピアノの音までも幅広く対応できる音源。かなり幅広く対応できるので使えるピアノ音源を持っていない人にも良い音源です。
ただベースになっているのがシネマティック音源のため、オンマイクでかなりデッドなピアノサウンドがほしいという要求は満たせません。デッドなピアノの音を必要としているならIKMultiMediaのPianoverse や物理モデルピアノ音源の方が良いですね。
※後半音が大きくなります
ピアノ音源比較(リバーブゼロ)Velocity 15前後 ⇒ 50前後 ⇒ 75前後




シネマティックに対応する拡張されたピアノ音源
シネマティックピアノ音源で「Heavyocity ALLURE: Modern Upright 」があり、この製品と「CHROMA Upright Piano」の機能がかなり近く比較対象になります。
2つともにアップライトピアノ音源です。

フェルトピアノ、プラックのアーティキュレーション、サウンドスケープ向けのエフェクトの機能はかなり近いものがあります。
CHROMA Upright Pianoにだけある音としては、ピアノのミュート音、フラジオレット、弓奏(Bowed)があります。
Heavyocity ALLURE: Modern Upright をメリットがないのかといえば、そんなことはなく、非常に弱い繊細な音はALLUREの方が得意ですし、使えるエフェクト数が豊富。コンボリューションのエフェクト調整も細かくできます。
容量はChorma Upright Pianoが 18.91GB、ALLUREが16.80GBです。
CHROMA Upright Pianoを通常のピアノ音として使うのも全然OKで、プリセットのJazz Pianoなどはリアルなアコースティックサウンドが楽しめます。
使い方
サウンド(アーティキュレーション)
アーティキュレーションは5つのレイヤーで分かれていて、それぞれをON・OFFして設定します。
鳴らしたいレイヤーをONにしておけばKEYと同時にHarmを鳴らすことも可能です。

- KEY (通常のピアノ)
- Felt (フェルトピアノ)
- Mute (ミュート奏法)
- Plucked ( 弦を引っ張る奏法)
- Harm (ハーモニクス)
- Bowed (弓演奏)
Mechanics (メカニカルサウンド)

打鍵音、ペダル音の調整が可能です。
エフェクト
設定できるエフェクトは
- リバーブ
- EQ
リバーブは右側の◯をクリックするとリバーブモードを変更できます。

リバーブモード
- Plate
- Hall
- Raum
- IR
Engineセクション
サウンドスケープな音色、粒状のテクスチャを生み出すセクションです。テクスチャが加わることでシネマティックサウンド全開になります。

基本的な使い方はMainページと同じですが、メカニカルノイズの調整ができなくなり、かわりにテクスチャの調整と入れ替わります。
また使えるエフェクトが増えます。
- Reverb
- EQ
- Delay
- Lo-fi
- ROT (rotator)
- TAPE (tape saturation )
MIXセクション
用意されたマイクポジションの音量調整、ベロシティカーブを行います。
主なマイク ポジションは FRONT、ABOVE、BELOW で、それぞれが独自の特性を持つ高品質のマイクとマイクロホンで録音されています。4 つ目は RUMBLE です。
これは、楽器の低いランブルと物理的な動きのみを拾うジオフォンです。通常のピアノ音の27のベロシティレイヤーと、すべてのメカニカルサウンドの8つのラウンドロビンにより、楽器の非常に明確で自然なダイナミックレスポンスが実現します。
プリセット
プリセット数は合計96。
TYPE,Piano,Engineでそれぞれ絞り込みが可能です。

特徴
- 革命的なSONUSCOREフラッグシップアップライトピアノ
- 100年前のヴィルヘルム・ディーマーのアップライトピアノの親密さと温かさを完璧に捉えています
- 新しい抽象的なサウンドスケープを作成するための刺激的なツールでもあります
- TIME TEXTURESにインスパイアされた独自のコアエンジンの完全なモジュレーションホイールサポート
- フェルト、ミュート、撥弦、フラジオレット、弓奏などの複数の変更可能なアーティキュレーション
- 自由に調整可能な4つのマイク位置:フロント、アバウト、ビロウ、ランブル
- 通常のピアノ音用の27のベロシティレイヤーと、すべての機械音用の8つのラウンドロビン
- 90種類以上の自然で映画的なアンサンブルプリセットがすぐに使えるように作成されています
- エンジンの機能強化: オクターブピッチコントロール、詳細なエフェクトスワップ。
- マニュアルはどこ?
-
公式サイトのDownload ManualよりPDFを確認できます。
Sonuscore CHROMA Upright Pianoの購入はこちら >>
Sonuscore Spring Sale
【2025/4/8 ~ 4/29 まで 33%OFFのセール】 ¥ 23,520 ⇒ ¥ 15,628 (※価格は為替レートで変動あり)
他にもあるピアノ音源!
どこで購入できる?
■海外代理店
pluginboutique,BestService
■日本代理店
sonicwire
過去セール
Sonuscore Spring Sale
【2025/4/8 ~ 4/29 まで 33%OFFのセール】 ¥ 23,520 ⇒ ¥ 15,628 (※価格は為替レートで変動あり)
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください