☆必見!!2025年・年始のDTMセールまとめ☆

MOK Minirazeセール!ウェーブスライシングオシレーターを利用したシンセ

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

 MOK Miniraze はMOKが特許を取得したウェーブスライシングオシレーターを利用したシンセです。

3 つの革新的な波形スライス オシレーター を備えた強力なウェーブテーブルシンセで波形を1 つのオシレーター内で 簡単につなぎ合わせることができます。
 

Miniraze は、MOK の Waverazor 仮想シンセと Waverazor Dual Oscillator Eurorack モジュールで開発された、特許取得済みの波形スライス オシレーター テクノロジーの合理化されたバージョンを内部で使用しています。100 種類を超えるクラシック、モダン、ランダムの波形を組み合わせて、他では絶対に聞くことのできないまったく新しいサウンドを作成できます。

一つのオシレーター内にウェーブテーブル1とウェーブテーブル2が混在して複雑な音色を鳴らします。

 MOK Minirazeにはこのオシレーターが3つあります。

表示画面が信号の流れを表しているのも面白いUIです。信号の流れがわかると音の変化させるポイントが理解できるので音作りがやりやすく感じます。

マニュアルのまえがきにはMinimoog Model D に触発された合理化されたユーザー インターフェイスとあり、

クラシックとモダンの融合したシンセです。古い質感があるレトロなサウンドだけど今使っても古く感じないニュアンスが素敵。

他にも珍しい機能としてはランダム性を与える「アナログボタン」で太さやうねりが出ます。

プリセットは全般的にクラシックシンセの良いところ取りをしたようなサウンドで、荒ぶるベースサウンドから突き抜けるリード、雰囲気の良いパッドまで一通り揃っています。個人的にはKeyセクションのプリセットがお気に入りです。

MOK Miniraze 
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 特許取得済みの波形スライスオシレーターで複雑な響き
  • アナログシンセの質感
  • サンスクリット語、エルフ語、クリンゴン語を含む35の言語をサポート
デメリット
  • なれるまで時間がかかる
目次

MOK Miniraze のセールはある? 最新セールをチェック!

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

コメント

コメントする

目次