【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています
Wave Alchemyから新しいエフェクト「Tapewave」がリリース。

ローファイ・ネオソウル・RnBに使えるテープサウンド質感を付与できるテーププラグインで、Lo-Fiエフェクトてんこ盛りな内容になっています。
なにより数あるローファイプラグインでも質感はピカイチ。
Tapewaveは、アナログ テープの鮮明なトーンと古いローファイカセットのノスタルジックな魅力を無理なく融合する多用途のテーププラグインです。
本格的なワウフラッター変調、豊かなテープ飽和、バイブなアナログ圧縮、調整可能なテープ経年変化コントロールを備えた 6 つのユニークなテープ スタイルにより、暖かさとざらつきの完璧なバランスを実現し、ミックスを時間の旅へと誘います。

Wave Alchemy Tapewave はLo-Fi加工プラグインの集大成的な内容になっているテープエフェクトプラグイン。
1クリックで音がいい感じになるイコライザーとして使うぐらいの軽い気持ちで導入しても良いかも。
Lo-Fi加工プラグインとは思えないくらい過激に効くコンプやリミッターが付いているので、ダーティな質感を強調するビートメイキングにも相性が良さそうです。
単独でのローパスフィルターは付いていませんが、テープの経年劣化具合を調整するAGEノブをあげていくと3KHzあたりまで自然なハイカットが可能で、まろやかに効くEQとしても使えます。
Lo-Fi曲を作らない人でもStudioのテープタイプにするとテープマシンプラグインに通したようになるので、マスタートラックにも良い感じです。
Wave Alchemy Tapewave はノイズを前面に押し出していくLo-Fiプラグインではありません。
XLN Audioの定番Lo-Fi加工エフェクト「RC-20 Retro Color」のようにビニールノイズを加える機能は付いていません。
ビニールノイズ嫌いなんだよな…でもLo-Fi加工してみたいなという人にはピッタリ。
欠点としてはLo-FiプラグインとしてはCPU負荷が高めです。これはオーバーサンプリングがあるためだと思われます。
初期状態でオーバーサンプリング設定がStandardになっているので一番弱いEfficientに落としておいても良いかも。
Standardになっているから音質が良いく聞こえてくるのかもしれません。そもそもLo-Fi加工エフェクトでオーバーサンプリングが付いているものはKiive audio のTape Faceぐらいでほとんど製品の数がありません。


テープエフェクトとしての質感は非常に良いので、Lo-Fi曲を作っている人やビートメイカーは要チェック!
Wave Alchemy Tapewaveがほかの数あるテーププラグインと違うのはカセットテープのサウンドにこだわっている点。
の6つ。



若干HI上がりになる印象。


低域のレンジが広がってプレゼンスが抑えられより暗めなサウンドに。


平らにしたようなサウンド。


強調されたLo-Fiでノスタルジックな質感に


3,000Hzあたりまでローパスを入れたサウンド。よりこもって聞こえてきます。


Oldスタイルに近いけどLOWをが削れます
他にはテープマシンプラグインで恒例となっているパラメーターで
があります。切り替え可能なテープヒス回路のスイッチや最大16倍のオーバーサンプリングにも対応しています。
実際のカセットテープからモデリングされた本物のテープヒスを有効/無効にします。このボタンを右クリックすると、いくつかのテープヒスレベルから選択できるほか、ノイズゲートを有効/無効にするオプションや、プリセットを参照するときにノイズをオン/オフにロックするオプションも選択できます。
OUTPUTフェーダーの右側にリミッターのスイッチがあります

サチュレーションを加えます。Inputのフェーダーを上げていってもサチュレーション量が上がるため、Driveが足りない場合はInputと併用して使います。
テープの経年劣化を加えるパラメータ。
0で新品テープの音でAgeノブを回していくと劣化していきます。(高域が失われます)


薄いコンプから過激なコンプまで幅広く使えます
2 つのユニークなアナログ スタイルの圧縮モードにより、トランジェントを圧縮したり、ダイナミクスを簡単に抑えたりできます。

■PRE
Pre ボタンをオンにすると、テープ飽和の前 (プリ) に圧縮が行われます。ボタンをオフにすると、テープ飽和の後 (ポスト) に圧縮が行われます。
■LOC
有名な Shure Level Loc を忠実にモデル化。独特のバイブレーションのあるクラッシュサウンドを生成します
破裂するようなクラッシュ感UP!
本物のカセット プレーヤーを使用したことがある人なら、その予測不可能なピッチ変動の魔法と魅力を知っています。Tapewave の Wow & Flutter コントロールを使用すると、古いアナログ テープやカセットに固有の不安定なピッチ変動を忠実に再現できます。

Wow & Flutter のパラメータがONになっているときに使えるノブで、ワウ & フラッターの効果にランダム性を与えてリアルに故障している質感を出すためのパラメータ。

4段階設定が可能。起動時はStandardになっていてUltraにすると16xのオーバーサンプリングになります。
200%まで対応

プリセットではタグ検索の絞り込みが可能な他、お気に入りボタンとプリセットをランダムに選べるランダマイザー(サイコロマーク)があります



14 日間の完全機能が利用できるデモ版あり。
Wave Alchemy PIB 13th Anniversary Sale
【2025/2/25 ~ 3/3まで 50%OFFのセール】 ¥ 9,675 ⇒ ¥ 4,755 (※価格は為替レートで変動あり)
Wave Alchemy PIB 13th Anniversary Sale
【2025/2/25 ~ 3/3まで 50%OFFのセール】 ¥ 9,675 ⇒ ¥ 4,755 (※価格は為替レートで変動あり)
Waves Alchemy 2024ブラックフライデーセール
【2024/11/12 ~ 12/6まで 33%OFFのセール】 ¥ 9,834 ⇒ ¥ 6,500 (※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI W. A. Production アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください