【☆☆☆2025年6月最新DTMセール☆☆☆ 】IK,IZotopeなどサマーセールスタート!

UJAM Finisher NEOレビュー!グラニュラーをベースにしたSci-Fiマルチエフェクト

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

 

ujam Finisher NEO」はマルチエフェクタープラグイン!

エフェクト設定はなれないと難しい。さらに複数のエフェクトが増えると設定項目が増えてきます。
設定していくのが難しすぎる……そもそも設定自体したくない!という人におすすめなのが、
設定済のプリセットを使って即形にできるujam Finisherシリーズです。

目次

UJAM FINISHER NEO レビュー

基本的にはノブを回すだけなので、ループ設定にして好きな楽器の音に「FINISHER NEO」のエフェクターを試していくのが良いですね。

FINISHER NEOでは昔のSFの効果音っぽいサウンドがテーマになっていて、
エフェクトの作りかたを知らない人の場合だと、どのエフェクターを使っていいかわからないようなエフェクト音を簡単に再現できます。

空間が広がっていくグラニュラーエフェクト、時代を感じさせられる音のこもったディストーションからターゲットにした楽器が強調されるブーストカテゴリ、
フィルターをうまく使ったシンセっぽいアプローチ、SFで使ってそうなロボット感を感じる効果音エフェクトまでをプリセットで一発再現できます。

エフェクターを買い揃えて一つ一つ吟味していくのが面倒くさい人にはもってこいです。
ujamの音源・エフェクターは使いたいときにサクッと目的につけて悩まずに使えるお手軽さが魅力ですね。

「FINISHER NEO」の説明書

メニューにある「i」のボタンを押すと 「FINISHER NEO」のサポートページが表示されます。
こちらのページにある「Read User Manual」を押すとUJAM Finisher NEの説明書が見られます。

「FINISHER NEO」サンプル音源

スポンサードリンク

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次