☆2025年3月DTMセール☆ シンセが安い「Cherry Audio」が特価

Softube Bad Speaker レビュー!わざと状態の悪いスピーカーの歪み方を再現するローファイプラグイン

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています

Softube Bad Speaker」は名前の通り状態の悪いスピーカーの歪み方を再現するローファイディストーションプラグイン。

「 ポータブル ラジオ、カセット デッキ、Hi-Fi スピーカー」の3 つのスピーカーモードを搭載していて、この3つのスピーカーシュミレーションだと思ってもらっても問題ないです。

Softube Bad Speaker

プラグインの傾向としては完全にローファイ志向で、ディストーションの効き方が独特なため、サウンドデザイン用途にも利用できます。

Lo-Fi Hiphop, Lo-FIよりの曲を作っていて「 ポータブル ラジオ、カセット デッキ、Hi-Fi スピーカー」のスピーカー要素を自分の曲に取り込んでみたい人は要チェック!


目次

下の動画でSoftube Bad Speaker の音が確認できます。

中の人

Sotubeならではのスピーカーの歪みを再現するプラグイン!
良い感じに音の成分が削れていくので、他のトラックとあわせていくとちょっと浮いて聞こえる要素もあります。

各トラックに使っても良いし、MIXBUSに入れてローファイ化しても良いですね。価格も手頃なため試しやすいのも良い点です。

Softube Bad Speakerの特徴


  • サウンドデザインや実験に最適なユニークなローファイスピーカーサウンド
  • Tape、Dirty Tape、Wasted Space、Harmonics、Saturation Knob のメーカーから
  • 独特の個性と汚れをトラックに瞬時に適用します
  • 3 つのスピーカー モード: ポータブル ラジオ、カセット デッキ、Hi-Fi スピーカー

Softube Bad Speaker  レビュー 

Softube Bad Speaker
総合評価
( 4 )
メリット
  • ポータブル ラジオ、カセット デッキ、Hi-Fi スピーカーの3つのスピーカーモード
  • 独特なローファイディストーション。他のプラグインで代替が難しいサウンド!
デメリット
  • 他のローファイ加工しない人だと出番がない

それではSoftube Bad Speakerレビュー!!

ディストーション、3つのスピーカーモードとトーンノブ、ステレオイメージャー、Dry/WETと非常にシンプルなエフェクトになっています。

軽さと柔らかさをもった独特な歪みサウンド

サチュレーション・ディストーションのプラグインは趣味で結構集めましたが、Softube Bad Speakerのような音の変化をするサチュレーション・ディストーションはほとんど無いので、音が気に入ったら活躍する場面が増えそうです。

通常のディストーションだとガッツリ歪ませてパワフルな音にする、トゲのある音にする、圧を与えるものがほとんどだと思います。Softube Bad Speakerの場合はちょっと気の抜けた音になるんです。
この音の変化は他社のプラグインではあまりなく同じ感じに仕上げるプラグインを探すには一苦労しそう。
出たばかりのiZotope trashではこの音は再現できませんし、人気のOUTPUT Thermal等でも同じ音にするには難易度が高いです。

この点に関しては唯一無二な音なので、導入価値が十分にあります。

お手頃価格

SoftubeのプラグインはUADやiZotopeなど著名なメーカーに比べるとコスパ良い価格帯にしてありますが、ハイブランドなだけに価格相応です。DTM初心者だった場合はちょっと高いな~と感じる価格設定なのですが、SoftubeのLo-fiプラグインは安い価格設定のものが多いです!

Lo-fi特化型ということで、機能を絞っている分、価格が低めに設定されています。Lo-Fi曲を作りたい人だとお手頃な価格で導入しやすいですね。
Softube Bad Speakerと合わせてDirty Tape,Wasted Space,Bad Speakerの3つが入ったバンドル「The Dirty, the Bad and the Wasted Collection」が同時リリースされています。こちらのDirty Tape,Wasted SpaceもSoftubeにしては安めの価格帯です。

Softubeのプラグインはハイクオリティなものが多いのに、価格が安めなのはユーザーにとって非常に助かりますね。

中の人

Softube Bad SpeakerをONにすると基本的に音がショボくなります。これが良いんだ!

3モードの比較

Softube Bad Speaker では

  • Portable radio
  • Cassette Deck
  • Hi-FI Speaker

の3つをシュミレーションします。ポータブルラジオやカセットデッキを使っていた世代なら、UIの絵を見るとだいたいの音は想像できると思います。小さいスピーカーで鳴らしたときのこじんまりとした空気感ある程よく細い音質です。
おそらく自宅で使っていたようなサイズ感のものをシュミレーションしている印象で、カフェでBGMを鳴らしていているような立派なスピーカーではありません。

このスピーカーサイズで【状態の悪いスピーカーの音】を再現します。Hi-FI Speakerは少しローが削れる音ですがハイパス・フィルターをかけたような音とはまたニュアンスが違うので、これはこれで独特なサウンドです。

エフェクトオフ
Softube Bad Speaker Portable radio mode Distortion:0


Softube Bad Speaker Cassette Deck mode Distortion:0
Softube Bad Speaker Hi-Fi Speaker mode Distortion:0 / WET100 Dry0

DRY/WETのバランスでもだいぶ聞いている印象が変わります。

Softube Bad Speaker Hi-Fi Speaker mode Distortion:0 / WET100 Dry0
Softube Bad Speaker Hi-Fi Speaker mode Distortion:0 / WET50 Dry50

隠れている下メニューを表示させるとヘッドルームの調整とハイパスフィルター(OFF,20~200Hz)が調整できます。

ヘッドルームの調整をしてヘッドルームを下げていくと歪みが強調されます。

Softube Bad Speaker Cassette Deck mode Distortion:8 / Headroom : 0dB
Softube Bad Speaker Cassette Deck mode Distortion:8 / Headroom : -24dB

↑のはドラムの例でしたが、ベースや鍵盤にかけるとショボさがより一層引き立ちます。

Softube Bad Speaker+ Bass
Softube Bad Speaker+ key

Softubeプラグインの仕様で隠れたメニューを開くとA,B,C,Dのスロットが表示されます。
これは4つのセーブスロットで設定値を一時保存しておけます。

A,B,C,Dの4パターンの設定はプリセット保存しておけば一発で呼び出せるので、設定比較にも音の作り込みにも便利な仕様となっています。

UAD Verve Analog Machines との比較

近いニュアンスが出そうなローファイプラグインと比較してみます。

まずはUAD Verve Analog Machines。古いテープマシンを再現したプラグインです。

UAD Verve Analog Machinesには古いカセットテープデッキを再現するVintagizeのモードがあるのでこれを使ってみます。

UAD Verve Analog Machines Vintagize:drive50

ディストーションをかなり上げると、ポンコツなカセットデッキの音になるので5程度に調整しています。

Softube Bad Speaker Cassette Deck mode Distortion:5 

Audiothing spearksとの比較

Lo-Fi系でスピーカーをシュミレーションするプラグインで著名なものに「AudiothingのSpeakers 」があります。

これも面白いのでLo-Fi系の曲を作る人は要チェックです。

Audiothing Speakersは音楽用スピーカーだけでなく、メガホン・ラジカセ・おもちゃのスピーカー・スマホのスピーカーなどを再現するスピーカーシュミレーター。ノイズをレイヤーできるので壊れたラジカセのようなプリセットがあります。

speakers-presets-nasa
speakers-presets-roomate
speakers-presets-that voice

Audiothing SpeakersとSoftube Bad Speaker を比較するとAudiothing Speakersの方が本当に故障しているボロボロな感じでSoftube Bad Speaker は調子の悪いスピーカーといった印象です。

プリセット

つまみが少ないのでプリセットパターンは少なめ。

使う音素材で印象がガラリと変わるので、色々試してみるとおもしろいですね!

Softube Bad Speaker  の購入はこちらから

Softube Bad Speakerのセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。

バンドル版はある?

Dirty Tape,Wasted Space,Bad Speakerの3つが入ったバンドル「The Dirty, the Bad and the Wasted Collection」が登場しています。ローファイ加工のプラグインバンドルです。

The Dirty, the Bad and the Wasted Collection
中の人

Softube Bad Speakerは悪い状態のスピーカーを再現するプラグインですが、Softubeらしい上品な音なんですよね。だからより独特に聞こえるのかもしれません。唯一無二のディストーション!

Lo-Fi曲を作っている人、Lo-Fi化処理させたい人は要チェック!

どこで購入できる?

■海外代理店
BestService,pluginboutique

■日本代理店
mi7

Softube Dirty Tape, Bad Speaker & Wasted Space Sale
【2024/7/22 ~ 7/31まで 50%OFFのセール】 ¥ 9,986  ⇒ ¥ 4,909 (※価格は為替レートで変動あり)

過去セール(※価格は為替レートで変動あり)
Softube Dirty Tape, Bad Speaker & Wasted Space Sale 【2024/7/22 ~ 7/31まで 50%OFFのセール】 ¥ 9,986  ⇒ ¥ 4,909
Bad Spearker 【2024/5/23まで 67%OFFのセール】 ¥ 10,093  ⇒ ¥ 3,250 



立ち上げたときのウィンドウサイズが小さい

Softubeロゴ横にある設定メニューからWindow Sizeの初期サイズ設定ができます。次回立ち上げたときに保存したウィンドウサイズで表示されます。

プラグインのインストール方法は?

Softubeのアカウントにライセンス登録した後、Softube Centralアプリを経由してダウンロードします。利用の際はiLokアカウントが必要になります。

学割はある?

一部製品に対して学割が有効なものがあります。詳細はSoftube 教育ストアを参照してください。

デモ版はある?

20日間のデモ期間があります。機能制限はかかりません。

Bad Speakerのマニュアルはどこ?

Softube公式サイトにWEBマニュアルがあります。

Bad Speaker

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

コメント

コメントする

目次