★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Brainworx Maag Audio EQ4 MSセール&レビュー!人気のAIR BAND®を備えたマスタリングイコライザー

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

Brainworx Mäag Audio EQ4 MSはBrainworxのEQプラグイン。

Brainworx Mäag Audio EQ4 MS使ってみた
目次

Maag Audioの人気EQ

Brainworx Maag Audio EQ4 MS

Maag Audioマーグ・オーディオ)[2文字の目のaはäの表記] からリリースされているロングセラーEQのバージョン4です。

仕様としてはこれまでのMaagEQとは趣向が異なり、

6バンドのデュアルチャンネルマスタリングイコライザー。

オリジナルのMäag Audio EQ4Mハードウェアをモデルにしていて、旧バージョンに

  • ミッド/サイド処理、
  • デュアルチャンネル機能、
  • ソフトクリップ
  • 拡張されたAir Band®コントロール

などの高度な機能を導入しています。

Brainworx の許容度モデリング技術 (TMT)を利用し、Mono Maker,Stereo Width,THD,Auto Gain、ABCDの4スロット間でのコピー・ペーストとBrainworxのプラグイン仕様がついています。

Brainworx 最新セール情報

Brainworx Mäag Audio EQ4 MS レビュー

Brainworx Mäag Audio EQ4 MS
総合評価
( 5 )
メリット
  • Mäag Audioの主力EQとAIR BANDをマスタリングに
  • クリアなサウンド
  • サブまで操作可能
デメリット
  • これまでのMäagの印象からすると多機能
  • スイッチ切り替えで±になる帯域がある

それではBrainworx Mäag Audio EQ4 MSのレビュー。

良かった点

第一印象としては、Mäag Audio EQ4 MSを通しただけでクリアに聞こえるサウンドが非常に気に入りました!

デフォルト設定状態で5KHz以上が若干持ち上がっているのがわかります。そのためか特に設定を変更していないのにもかかわらず全体の透明度が高まった印象をうけました。低域はタイトで締まったサウンド。

Mäag Audio EQ4 MSデフォルト状態

マスター用途だから何も変えてほしくない人にとっては厄介な作りですが、レンジ感が広がって聞こえるので個人的には好印象でした。

Mäag Audio EQ4 MS OFF
Mäag Audio EQ4 MS 通しただけの初期状態

Mäag Audio の個性となっているAIR BANDはエキサイターとはまた違う自然な持ち上がり方をするので、派手な印象を与えたいときにも有効です。

Mäag Audio EQ4 MSで良かったのはSUBコントール。

18,28Hzでバンドを切り替えて操作しますが、20Hz以下の調整ができるものでサッと調整が可能なEQは数が少ないのでこの機能は魅力的です。

ちょっときになった点

マスタリング用途としては

  • ゲインノブが0.5単位であること、
  • 周波数バンドが固定になっていること

の2点が細かく調整したい人には向いていません。

その分、マスタリング用のEQに興味が出てきた人にとっては使いやすいプラグインです。

またスイッチ切り替えで±になる帯域がある点はクセがあります。

EQゲインが0のままでもスイッチを切り替えただけで、指定した帯域に影響がでます。
ゲインノブを±してから変わるだろう……と通常のEQの概念で決め打ちしていると操作に戸惑います。

この仕様はMäag EQ4でも同じなので、この機種の個性だと認識して慣れて使うしかありません。

MID 650Hzにセット
Low-MID 160Hzにセット
MID 900Hzにセット
Low-MID 250Hzにセット

こだわりたい人はSPL PQぐらい細かい方が理想的ですが、サクッと調整したいときは不便ですので、Mäag Audio EQ4 MSぐらいがちょうど良いかな~という印象でした。

セール情報

中の人

通しただけでクリアに聞こえるサウンドが非常に気に入りました!

Plugin Alliance September Sale 

【2025/9/1 ~ 9/14まで Mäag Audio EQ4 MS セール 68%OFF】 20,330円 ⇒  6,506円
(※価格は為替レートで変動あり) 


AIR BAND®

Maag Audio製品を使う意義ともなっている高周波処理のためのAIR BAND。

Maag Audioのairbandとは、高音域をブーストする非常にユニークなイコライザー機能です。特に、40kHzという人間の可聴域を超える周波数までを調整できる点が特徴で、音に「空気感」や「輝き」を加える効果があります。

Mäag EQ は、Mäag のトレードマークである AIR BAND® の正確な再現なしには完成しません。これは、プロダクション界の巨匠 David Reitzas、Dylan Dresdow、Dave Pensado の「秘密のソース」です。AIR BAND® は、耳障りな音を出さずに、トップエンドにスムーズなエア周波数をもたらします。ドラムや楽器に最適ですが、特にボーカルでその輝きが際立ちます。セリーヌ・ディオン、マドンナ、ジャスティン・ティンバーレイク、その他数え切れ​​ないほどのトラックでその輝きを聞くことができます。 

SUB, LOW, LO-MID,MID,2.5KHz,AIRBANDの6バンド構成。

オレンジのHIGHは2q.5KHzで固定。

AIR BANDは独立しており、その他の帯域の調整は中段にあるスイッチで切り替えます。

■AIR BAND
Gain 0 ~ 10
2.5KHz / 5 KHz / 10KHz / 15KHz /20KHz / 40 KHz

■High(オレンジ)
Gain±5dB
2.5KHz 

■MID
Gain±5dB
1k / 1,4k / 650Hz / 900 Hz

■Lo-Mid
Gain±5dB
250Hz / 400Hz / 160Hz / 220 Hz

■Low
Gain±5dB
65Hz / 94Hz / 40Hz / 57 Hz


■Sub
Gain±5dB
18Hz / 28Hz / 12Hz / 15Hz

Soft Clip
Mäag Audio EQ4 MS OFF
Mäag Audio EQ4 MS Soft Clip 10
ハイパス・ローパス

Brainworxのプラグインの仕様ともなっているMono Maker,Stereo Width,THD,Auto Gainが下段にあります。

THD以外はINのスイッチを押さないと有効になりません。

TMT(Tolerance Modeling Technology)

Plugin Allianceのプラグインには特許取得済みの “TMT”機能があります。

アナログコンソールのチャンネルによる電気特性の違いをシュミレーションする機能。

チャンネル番号を切り替えると左右のチャンネルのゲイン差に微妙な違いが現れます。(水色と紫の線で左右が分かれる)

スイッチをデジタルモード(D)に切り替えると左右差がなくなります。

ウィンドウサイズの変更

左上のバイパスボタンとなりにある数値をクリックして切り替えます。

デモ期間は?

14日間機能制限なしで利用できます

マニュアルは?

右下にある「?」を押すとPDFマニュアルが表示されます。

Mäag Audio プラグインの違い・選び方

Mäag Audio EQ2 : AIRBANDが使いたい人向けのシンプルEQ
Mäag Audio EQ4 : EQ2よりもより細かく調整したい人向け
Mäag Audio MAGNUM-K: AIRBANDの帯域調整がついたデュアルコンプレッサー
Mäag Audio EQ4 MS : EQ4よりももっと細かく調整したい人・マスタリング向け


主な特徴

  • Mäag EQ4 MハードウェアとそのトレードマークであるAIR BAND®の正確なモデル
  • ステレオおよびm/s処理
  • 各チャンネルにハイパスフィルターとローパスフィルターを搭載 
  • すべてのベルフィルタの帯域幅と中心周波数の拡張
  • モノメーカーとステレオ幅
  • 可変全高調波歪み
  • ソフトクリッパー
  • I/O、相関、バランス計測
  • パラメータリンク
  • スケーラブルなUI
  • すべてのベルフィルタの追加中心周波数
  • すべてのベルフィルタのQ係数
  • Brainworx の TMT 内部: 許容モデリング技術 (米国特許番号 10,725,727) は、電子部品の 20 チャンネル間の差異をシミュレートし、アナログ特性をデジタルで再現して最もリアルなアナログ サウンドを実現します。
スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI W. A. Production アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次