「Native Instruments Synthesizer Bundle」が登場!
Native Insturumentsを象徴する定番シンセをまとめたバンドルです。
DTM玄人はおそらく収録されているシンセを既に持っているはずなので、
これからDTMを本格的に始めたいけど有料シンセは全然もっていないという人や
Native Insturumentsのシンセの音を試してみたい人におすすめしたい内容になっています。
歴代のエフェクトペダルの名機を低価格プラグインで販売しているメーカーKuassaから
新プラグインが登場!
このバンドルの収録内容は
・Massive
・FM8
・TRK-01
・BLOCKS PRIMES
エレクトロ曲を作ってみたい人には定番のサウンドが詰まっていて
求めている音を再現しやすいと思います。
目次
Native Instruments Synthesizer Bundleの特徴
Native Instruments Synthesizer Bundleには4つの音源が収録されています。
レビュー
Massive
MassiveはNative Instrumentsの代表的なシンセの一つ。エレクトロニカのグラミー賞を取ったSkrillex(スクレリックス)がMassiveを使って悪そうなDubstepで使われるワブルベースサウンドを作ったことでも知られています。
EDMの音を作り変えてきたシンセの一つで、エレクトロニカ曲で一度は聞いたことがあるトーンが作れるのが良い点です。歴史あるシンセですから、使っている・使っていたユーザー数が多いこともあり、音作りのマニュアルやチュートリアルがたくさん用意されているのも嬉しい点です。
チュートリアル動画はNative Instruments公式でも用意されているし、シンセマニアたちがこぞって動画をあげています。
サードパーティシンセプリセットもたくさんあり、プリセットを自分で作るのではなく買ったほうが早くて良い!という人はプリセット購入も可能です。
惜しむべき点はこのMassive、ウィンドウサイズが可変しません。画面が小さく文字が読みにくい。HDサイズのモニターならなんとかなりますが、4K、5kモニターとなるとかなり可読性が厳しくなります。
またMassiveには機能を継承した後発の「MASSIVE X 」というシンセがありますが、「Massive X」はMassiveとプリセットの互換性がありません。(Massive Xはウィンドウサイズ可変します)
Massiveが気に入ったからMassive Xに乗り換えて頑張ろう!というときに、
Massiveで作ってきた・使ってきたプリセットを継承できないのです。
この点は注意してください。サウンドは古さは感じられるもの、まだまだ使えるシンセです。
85 個のウェーブテーブルが付属した3オシレーターシンセ。1300プリセット収録。
MASSIVE 単体購入はこちら >>
massiveシンセ(NI公式サイト)
FM8
FM8はFMシンセの中でも知名度の高いシンセです。クラッシックな80年代シンセサウンドはもちろん、エレクトロで使われる代表的なサウンドを鳴らせます。
FMシンセではダブステップでよく聞ける独特のGrowl/Vowel/Wobbleのサウンドを作ることができます。
マクロを設定してXYパッドでモーフィング、
48テンプレートのアルペジエーター、
エンベロープ エキスパートページ、
心臓部ともいえるFMマトリックスの豊富さといった機能を持ち合わせています。
古いシンセのため、Massive同様にウィンドウサイズが可変しません。それとFMマトリックスを理解するまでの道のりが長いのがネック。プリセットの音は非常に良いのでプリセット目当てでGETしても問題ないと感じます。
音作りの様々なパターンが可能になっているので、音作りが好きな人はのめりこめます。FM8では1200以上のプリセットを収録しています。
FM8 単体購入はこちら >>
FM8シンセ(公式サイト)
TRK-01
TRK-01はパワフルなキックやベースのサウンドデザインを可能にしたシンセです。
エレクトロニックミュージックにピッタリなシンセ。
5 Bass / 3Kickのシンセエンジンをもち、それぞれ独立したステップシーケンサーでパターンを組んで使うことができます。
無料のREAKTOR PLEYERもしくは最新版のREAKTORで動かします。
音の傾向は完全にエレクトロニカミュージック向けなのでジャンルの柔軟性はありません。
エレクトロやってみたいけど、代表的なキックやベースの音の作り方がわからない…という人はWalkthrough動画の音を聞いてみてください。この音が使いたいのであれば入手する価値があります。
ディスク容量をほとんど必要としない軽量なサイズも良いですね。エレクトロ向けなキック、ベースが欲しい人は候補に入れておきたいシンセです。
TRK-01(公式サイト)
BLOCKS PRIMES
REAKTORや無償のREAKTOR PLAYERで動作させるモジュラーシンセ。モジュールにあたるBLOCKが23個付いています。
BLOCK同士にパッチをつなげていって音を作るシンセです。
モジュラーシンセが苦手な人でも音がだせるよう、50以上のプリセットラックを収録。
BLOCKS PRIMES(公式サイト)
価格
単体で集めていくのもいいですが、Native Insturuments製品は総合バンドルKOMPLETEに収録されているので、エディションによってはKOMPLETEで欲しいという場合があるかもしれません。
KOMPLETE購入予定の場合、どのKOMPLETEに収録されているか少しでも覚えておくと良いですね!!
製品 | 単体購入時の通常価格(NIストア価格) | KOMPLETE |
---|
Massive | ¥22,100 | KOMPLETE 14 SELECT |
FM8 | ¥22,100 | KOMPLETE 14 STANDARD |
TRK-01 | ¥14,700 | KOMPLETE 14 STANDARD |
BLOCKS PRIMES | ¥14,700 | KOMPLETE 14 STANDARD |
購入はこちらから
「Native Instruments Synthesizer Bundle」は4種類のシンセを揃えたお得なバンドルです。今では定番となっている音をつくりあげてきた機材なので、求めている音が明確ならこういったシンセを使うと良いですね!
古めなシンセですが、定番の音がならせチュートリアルが見つけやすいの利点です。
Native Instruments Synthesizer Bundle
メリット
- 定番の音が鳴らせる4シンセをバンドル
- 昔から使われているだけにチュートリアルが見つけやすくDTM初心者にも良い
デメリット
- 古いシンセなのでウィンドウサイズが変化しない。4K以上のモニターを使っていると画面が小さくで大変
どこで購入できる?
■海外代理店
pluginboutique
■日本代理店
最安値
※表示価格は当時の為替レートによる
Native Instruments Synthesizer Bundle Sale【2024/3/22~4/21まで 44%OFFのセール】 ¥ 14,817 ⇒ ¥ 8,158
コメント