☆2025年3月DTMセール☆ シンセが安い「Cherry Audio」が特価

UJAM Usynth レビュー!アナログのポリシンセっぽいジャンルレスなシンセサウンドを収録

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

 2025年2月15日現在、UJAM Usynthは「STRANGER,TURBO-XT,Pixel,Deluxe.,2080,Glam,Caramel,Euphoria」があります。

UJAMUsynth
UJAMUsynth

ujam Usynth 」はシンセプラグイン!

音作りをしなくて良いロンプラーシンセで、

シンセのつまみが多すぎて音作りができない、音作りをしている時間があるならもっと曲を作る方に時間を使いたい!という人にピッタリ。

ujam Usynthは特定のフレーズが収録されているわけではなく、フレーズパターンはアルペジオやリズムシーケンスのパターンを複数収録。

特定フレーズではありませんが、パターンの組み合わせや拍のタイミングで工夫していくと伴奏パターンとして色々なフレーズが出来上がります!

オシレーターの音は変更できるものの、出来上がっているものを選んでいくだけ。加えて回すだけのワンノブエフェクターFinisherが付いています。

Usynthシリーズはターゲットのジャンルを特定したシンセプリセット音を収録しています。

シリーズ化されていて同じUsynth内で使い回せる

Usynth はシリーズ化されていて、

  • Usynth STRANGER
  • Usynth TURBO-XT
  • Usynth Pixel
  • Usynth Deluxe
  • Usynth 2080
  • Usynth Glam
  • Usynth Caramel
  • Usynth Euphoria

があります。Usynthの使い勝手が気に入ったら他の音も導入していきライブラリ拡張ができます!

Usynthが出た当初は一つあたり1万円超えが当然のような価格帯だったのですが、2024年にはいってから価格帯を下げる戦略に変わったようです。(新作でもイントロセール時は5,000円台!)
音作りが苦手な人にとっては貴重なロンプラーシンセ。

音作りにかける時間を減らして、たくさん曲を作っちゃいましょう!
使い勝手のよいシンセライブラリを増やすことで表現力もUP!

目次

Usynth STRANGER

Usynth STRANGER

SFサウンドにインスピレーションを受けた劇伴音楽向けのシンセ音源

アナログシンセサイザーコレクターであり、世界クラスのサウンドデザイナーでもある Alessandro Cardinale によって作成されています。

レトロSF風のシンセサウンドですが、古臭さを感じないサウンドでインスピレーションを刺激してくれるシンセパッチです。


Usynth STRANGER 詳細はこちら >>

ujam Usynth FLUID 

色々なジャンルと融合するメロディックテクノシンセ

音作りをせずに即作曲状態へ持っていける
シンセシリーズから新作「Usynth FLUID」が登場。

今作はメロディックテクノ向けの音源で、
ロック、ポップ、ディープ ハウス、テクノ、映画音楽、ゲーム サウンドトラック用といった幅広いジャンルでも相性が良いシンセになっています。

USYNTH Presets keys convention
USYNTH Presets Plucks Big Lead Pluck
USYNTH Presets Pads perfect background


Usynth FLUID 詳細はこちら >>

ujam Usynth TURBO-XT

Usynth TURBO-XT

ダンスサウンドの良いところ取り!

ujam Usynth TURBO-XT
総合評価
( 4 )
メリット
  • 90年代のシンセサウンドを再現
  • シンセはプリセットしか使わないという人に最適。ランダマイザーで色々な組み合わせも実現
  • エフェクト設定も簡単の回すだけでOKなFinisherを搭載
デメリット
  • 気に入ったプリセットがないと出番がなくなる 
  • 音の作り込みはできない

Usynth TURBO-XTは90年代のシンセサウンドを再現する音源です。
Korg M1、Roland JV シリーズ、 E-mu Proteusあたりのサウンドをモデルにしています。

avexの影響か、X音楽に詳しくない層にダンスやテクノの音が本格的に日本のミュージックシーンでも流行りだした時代なので、耳馴染みのある音がたくさん収録されています。

録音方法がデジタル・アナログの変わり目だったこともあり、当時のサウンドは聞いていて音楽クオリティ面から見ても気持ち良いサウンドが多いと思います。

この時代の音を再現するシンセ!90年代のサウンドだとKORGのM1,TRITON辺りのサウンドでTRITONはちょっと敷居が高く感じる人にもUsynth TURBO-XTはピッタリハマってくれます。

そんなに古臭さは感じないけど、そこまでクリアすぎないサウンドが耳馴染み良いですよね!

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

コメント

コメントする

目次