☆必見!!2025年・年始のDTMセールまとめ☆

Polyscape Analogueセール&レビュー!70,80年代のヒット曲で使われた音がモチーフなシンセ

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

Polyscape Analogue はKaranyi Sounds のソフトシンセプラグイン!
Polyscape Novaに続く同シリーズのシンセです。

4つのサウンドモジュールを重ねて鳴らすヴィンテージシンセサウンドが特徴になっています。

従来のハードシンセのようにオシレーターで音を作ってフィルターで加工して……とツマミだらけのシンセとは異なり、出来上がっている音を加工して重ねるシステムでどちらかといえばロンプラーに近い作りになっています。

シンセ ミュージックの最高峰からインスピレーションを得て、

ジャン=ミシェル ジャール、デペッシュ モード、ジョルジオ モロダーなどの伝説的なアーティストの象徴的なスタイルを生み出せるように設計されているシンセ。

ジャン=ミシェル ジャール
デペッシュ モード
ジョルジオ モロダー
Polyscape Analogue
目次

こんな人におすすめ

・シンセの音作りが苦手な人
・さっと好きな音を呼び出して鳴らしたい人
・ヴィンテージシンセサウンドが好きな人

Polyscape Analogue 
総合評価
( 4 )
メリット
  • シンセの音作りの難しいところを外してすぐに使えるようにしてある
  • 4レイヤーで複雑な音色も可能
  • 低価格
デメリット
  • テーマとなっているシンセサウンドから外れた音は作れない

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

コメント

コメントする

目次