VIDEO
毎作ユニークで独創的なサンプリング音と合成音の楽器をリリースするメーカーMNTRAから2024年5月に新作が登場。MNTRA Vespera はハイブリッドシンセ!
MNTRA Vespera で使われている音は全体的に共振の強い音色で、他のシンセでは聞くことができない独特の音を鳴らせます!
MNTRA Vespera は、さまざまな物理的オブジェクトを通じて細心の注意を払ってリアンプおよび共鳴させた、大きく歪んだチューブモジュラーシンセオシレーションを利用。
サンプル スタート モジュレーション (SSM) を使用し 128 以上のベロシティの可能性でわずかなタッチに直感的に反応する、表現力豊かな楽器に仕上がっています。
MNTRAのMNDARAエンジンで動作します。
MNDARAエンジンではX(〓), Y(▲), Z(●)に割り当てたマクロを変化させることで音をアニメーションさせて複雑な動きに変化できます!
下の例はX軸を簡単な全音符のコードを弾いてオートメーションさせただけですが表現力がかなり変わります。このMNDARAエンジンの機能が肝になってくるので、MNDARAエンジンを動かす際は、できればMIDIコントローラーがあったほうが良いですね。
MNTRA Vespera プリセット Imaginary Resonator Piano X軸をオートメーションさせただけ
MNTRA Vespera プリセット Imaginary Resonator Piano X,Y,Z軸をオートメーション↓↓↓
目次
下の動画でMNTRA Vesperaの音が確認できます。
VIDEO
特徴
大きく歪んだチューブモジュラーサウンド
膨大なサンプルを活かしたベロシティの表現力
MNDARAエンジンでアニメーションサウンド
レビュー (MNTRA Vespera)
MNTRA Vespera
メリット
ノイジーなサウンドが緊張感を生むシンセサウンド リアスなシーンの劇伴等に相性の良いサウンド
デメリット
ベロシティのサンプル表現力が高いこともあり、ファイル容量が巨大なため読み込みに時間がかかる
MNTRAの公式デモを聞くとわかるとおり、普遍的にどんなジャンルにも使えるというよりは、シリアスなシーンの劇伴等に相性の良いサウンドです。
リードシンセからPAD,STAB,パーカッション、ノイズと主要なサウンドが抑えられています。
VIDEO
VIDEO
VIDEO
MNTRAのMNDARAエンジンで動かすため、独特な使い方を覚える導入コストが少しかかります。
ノブやパラメーター値が敷き詰めているサンプラーではなくUIのアイコンやグラフィックで表示されるので、敷居は低め。 X,Y,Zに割り当てあられたマクロを動かすことで音に変化をつけていけます。このマクロはマウスでも操作可能ですが、MIDIコントローラーがあったほうが雰囲気をつかみやすいですね。
モジュラーシンセを徹底的に組み合わせて作り込んだサウンド好きなら、MNTRA Vespera の音が気に入るはず。
デメリットも一応あり、CPU負荷が重めなものがる点とファイルが大きめなため読み込みに時間がかかる点です 。サウンドクオリティは良いのですが、この読み込みの遅さは少し気になりました。 PADのプリセットは負荷が強いものがあるので、CPUの弱いものを使っている場合には適時バウンスが必要になりそうです。
Standard とPro版の違い
MNTRA Vespera にはStandardとPro版の2種類が用意されています。Pro版で19GB程度あります。
Vespera Standard版:
Pro エディションと同じ優れた音源とプリセットを提供しますが、メモごとに1 ラウンドロビン と4 オクターブのキーボード範囲 にメモリが最適化されています。システム仕様がより制限されているクリエイターに最適な Standard エディションは、全体的な品質と RAM パフォーマンスを維持しながら、Vespera の世界を包括的に紹介します。
Vespera Pro版:
6 オクターブのキーボード範囲 と最大13 のラウンドロビン にわたる拡張範囲を備え、同じキーを再トリガーしたときに発生する自然なランダムな変化をすべて再現します。 Vespera の表現力を妥協することなく最大限に活用したいプロフェッショナルやライブ演奏のミュージシャン向けに作られています。少なくとも 32 GB の RAM を備えたパフォーマンスの高いシステムをお勧めします。*Pro Edition を購入すると、Standard Edition への完全な追加アクセスが許可されます*
CPUの弱いものを使っているならStandard版をおすすめします。
Vespera Pro VS Vespera Standerd 比較
Vespera Pro Vespera Standard プリセット 140 音源 83 含まれる合計サンプル 25,174 4,625 サイズ: 19.3GB 4.5GB ラウンド ロビン 13 1 SSM™ パワード サンプル マップ 83 範囲: C0-C6 (6 オクターブ) C1-C5 (4 オクターブ) フォーマット 48 Khz / 24 ビット ステレオ、.mntraフォーマット
収録サウンド (Elements)
Elementsフォルダが個々の楽器サンプルで、Atelierフォルダがサンプルを組み合わせたプリセットです。
同じプリセットでもX,Y,Z軸を動かすことで表情ががらりと変わります!マウスでも軸は動かせるのですが、X,Y,Z軸のうち一つしかドラッグできないので、MIDIコントローラーか、オートメーションを描いて音色を楽しんでみましょう。
パッド ( Pad)
アッカドハム 大きなナチュラルスキンドラムとデュアルスプリングコイルを共鳴させる複雑な方形波。
akkadian hum
Tartessian Crunch Long 大きなナチュラルスキンドラムとデュアルスプリングコイルを共鳴させるミックスウェーブ振動。
Tartessian Crunch Long
サマーディ シズル 巨大な珍しいインドのエズラジの皮膚に共鳴する長く複雑なチューブの歪んだ波。
ヤグナ エコー 長く歪んだ音色の正弦波が、希少な巨大なインド人エズラジの皮膚と共鳴弦を共鳴させます。
ベース (Bass)
エトルリアのファズ 形状のウェーブ ノイズは、合成スキンを備えた大きなフレーム ドラムを共鳴させます。音色チューニングのヒント。
Khitan Buzz 大きな天然スキンドラムとデュアルスプリングコイルを共鳴させるゆっくりとした振動波。
Artian Boom パーカッシブなチューブ調のディストーションウェーブを直接録音。
Terremoto 極端なランダムピッチ振動を直接記録した、短管駆動の複雑な波。
Terra 極端なランダムピッチ振動を直接記録した、短管駆動の複雑な波。
Durga 中程度のランダムなピッチ振動を直接記録した、短管駆動の複雑な波。
LEAD
Akaash ロングチューブ駆動の複雑な波を直接記録。
アルヴァレット波 長くゆっくりとしたチューブ駆動の複雑な波を直接記録しました。
Crimson Waves 長い管駆動の複雑な波のパルスを直接記録しました。
Elamite Quake Medium LFO オシレーター パルスが合成スキンを備えた大きなフレーム ドラムを共鳴させます。
Emerald Shiver ロングチューブ駆動の複雑な波を直接録音。
フロストグリムト波 長い管で駆動される複雑な波を直接記録しました。
コナミ レヴェリー ロングチューブ駆動の複雑波を直接収録。
Lelita ロングチューブ駆動の複雑な波を直接記録。
ミノアエコー ロングチューブ駆動の複雑な波を直接録音。
ミノアエコー 長い管で駆動される複雑な波を直接記録。
Nordlyset Glow Long チューブ駆動の複雑な波を直接記録。
スメラ ロングチューブ駆動の複雑波を直接収録。
ヴァーユ振動 希少な巨大なインドのエズラジの皮膚と共鳴弦を共鳴させる長く複雑な波。
Violet Hum ロングチューブ駆動の複雑な波を直接録音。
Keys
Durvaa ロングチューブ駆動の複雑な波を直接記録。
ハブスブリス波 ( havsbris wave ) 長管駆動の複雑な波を直接記録。
havsbris wave
Purusha Resonance パーカッシブなアタック – 巨大で希少なインディアン エズラジの皮膚を共鳴させる長く複雑なサイン波。
Skogsra Reverie ヴィンテージのスウェーデン製ニッケルハルパのボディに共鳴する長く複雑な波。
タパス・サンプ 巨大な珍しいインドのエズラジの皮膚と交感神経の弦を共鳴させる短いパルス。
ヴァルナ波 ( varuna wave ) 希少な巨大なインディアン エズラジの皮膚を共鳴させる長く複雑な振動。
varuna wave
Percussion(パーカッション )
MNTRA Vespera プリセット Sequence Sumicron
Bassunte パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた巨大な合成スキン フレーム ドラムの皮を共鳴させる短波。
Blocko パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製のティンバル ドラムの皮を共鳴させる短波。
Capa パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製のティンバル ドラムの皮を共鳴させる短波。
Claka パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製のティンバル ドラムの皮を共鳴させる短波。
Claka
Cortoo パーカッシブ アタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製のティンバル ドラムの皮を共鳴させる短波。
Cuchillo パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製のティンバル ドラムの皮を共鳴させる短波。
Cymbaa パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた巨大な合成スキン フレーム ドラムの皮を共鳴させる短波。
Dacian Flick 合成スキンを備えた大きなフレーム ドラムを共鳴させるパーカッシブなインパルス。
ゲレロ パーカッシブ アタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製のティンバル ドラムの皮を共鳴させる短波。
ハター パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製のティンバル ドラムの皮を共鳴させる短波。
Heta パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた巨大な合成スキン フレーム ドラムのスキンを共鳴させる短波。
Metaa パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた巨大な合成スキン フレーム ドラムの皮を共鳴させる短波。
Renaa パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製のティンバル ドラムの皮を共鳴させる短波。
Senpai パーカッシブ アタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製ティンバル ドラムの皮に共鳴する短管の歪んだ波 – 5 つのベロシティ。
Snaar パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた巨大な合成スキン フレーム ドラムの皮を共鳴させる短波。
Snödriva Surge スウェーデン製ヴィンテージニッケルハルパのボディに共鳴するショートノイズインパルス。
スープラ パーカッシブ アタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製ティンバル ドラムの皮に共鳴する短管の歪んだ波 – 5 つのベロシティ。
Timbaa パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製のティンバル ドラムの皮を共鳴させる短波。
Tiraa パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた巨大な合成スキン フレーム ドラムの皮を共鳴させる短波。
Tumba パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた巨大な合成スキン フレーム ドラムの皮を共鳴させる短波。
Virgos パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製ティンバル ドラムの皮に共鳴する短波 – 4 つのベロシティ。
Voltae パーカッシブ アタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた巨大な合成スキン フレーム ドラムのスキンを共鳴させる短いダウンウォー LFO ウェーブ。
Zaeri パーカッシブなアタック – デュアル スプリングのピックアップを備えた銅製のティンバル ドラムの皮を共鳴させる短波。
Stab
カリタ・スタブ 短い音とノイズのパルスが、希少な巨大なインドのエズラジの皮膚と交感神経を共鳴させます。
Pictish Glimmer 大きなナチュラルスキンドラムとデュアルスプリングコイルを共鳴させる短く複雑な方形パルス。
Ritam Sizzle 巨大な希少なインディアン エズラジの皮膚に共鳴する短管の歪んだ方形波。
Ritam Sizzle
スーリヤ サージ 巨大な珍しいインドのエズラジの木製の体と共鳴弦を共鳴させる短いパルス。
Tartessian Crunch Short 大きなナチュラルスキンドラムとデュアルスプリングコイルを共鳴させるミックスウェーブパルス。
ヤジナ・スタブ 巨大で希少なインドのエズラジの皮膚と共鳴弦を共鳴させる、短く歪んだ音のパルス。
FX
アッカディカ 長い管駆動の複素波パルスを直接記録。
Alarmadaa 複雑な混合ノイズ波と極度の真空管ディストーションを直接記録した方形波。
Alarmadaa
Alarmae 複雑な混合ノイズ波と極度の真空管ディストーションを直接記録した方形波。
Cimmerian Static Untuned Shaped Wave ノイズは、合成スキンを備えたラージ フレーム ドラム スキンを共鳴させます。
Corea Complex 混合ノイズ波、方形波、および極端なチューブ歪みを直接記録したランダム発振。
Dacian Roar 大きなナチュラルスキンドラムとデュアルスプリングコイルを共鳴させる複雑なミックスノイズ振動。
Eblaite Vortex Untuned Shaped Wave ノイズが直接信号として記録されます。
Faala 極端なランダムピッチ振動を直接記録した、短管駆動の複雑な波形。
Glöd Showers 極端な真空管歪みを直接記録した複雑な混合ノイズ波。
Halcyon Resonance ロングチューブ駆動の複雑な波を直接記録。
Heliosophos 極端な真空管歪みを直接記録した複雑な混合ノイズ波。
Kalita Long 長く、複雑な音色とノイズの波が、巨大で希少なインドのエズラジの皮膚と交感弦を共鳴させます。
Norrland Murmur ヴィンテージのスウェーデン製ニッケルハルパのボディに共鳴する、長く複雑な音色とノイズの波。
Prakriti Ripples 中くらいのドラムと踊るフットベルを共鳴させる、長いチューブ駆動の複雑な波のパルス。
ラサム共鳴 巨大な希少なインドのエズラジの皮膚を共鳴させる長く複雑な正弦波。
Rudara 長く複雑なチューブの歪んだ方形波が、巨大な珍しいインドのエズラジの皮膚に共鳴します。
サフラン・レイン ピンクのノイズ波が、希少な巨大インディアン・エズラジの皮膚と共鳴弦を共鳴させます。
サウナ 極端な真空管歪みを直接記録した複雑な混合ノイズ波。
Scythian Gloom 合成スキンを備えた大きなフレーム ドラムを共鳴させる、ピンクとホワイトのノイズ ソースとミックスされた、ランダムに歪んだ LFO パルス。
Surva Waterfall 巨大な珍しいインドのエズラジの皮膚と共鳴弦を共鳴させる白とピンクの混合ノイズ波。
Tattva Pulse 巨大な珍しいインドのエズラジの皮膚と共鳴弦を共鳴させる、短く歪んだパーカッシブな混合ノイズ波。
Ugaritic Wave LFO チューブ ドライブ信号は合成皮膜を備えた大きなフレーム ドラムを共鳴させ、金属スプリングの間にピックアップを挟んで共鳴を加えます
Ugaritic Wave
Vadalic Clash 大きなナチュラルスキンドラムとデュアルスプリングコイルを共鳴させる、ゆっくりとした歪みのある振動。
Vintersolstice Hum 極端なチューブ歪みを直接記録した複雑な混合ノイズ波。
使い方
MNTRAの音源はいくつかFREEのものがあるので、 MNDALA エンジンの使い勝手を知る上でもFREE音源も試してみると良いです。
パラメーターは自動化できる
MNDALA エンジはX、Y、Z 軸の自動制御できます。 MNDALA 2 の「マッピング」ウィンドウで、MIDI CC をオートメーション用に設定できます。
独特なMNDARAエンジンでは
Perform
Matrix
Samplers
Sequencer
Global FX
Library
の項目があります。
Performタブではプリセットや音を選びます。
Matrixタブはミキサーにあたるセクションで、各スロットに音を割り当てられます。
個々の音を加工していくのがSamplerセクション
Generator , Shaper(まだ使えない)、Coloursの項目がありColoursでは3つのエフェクトスロットが用意されています。
シーケンスセクションでは128ステップまで対応。
Global FXは全体に適応させるエフェクトです。5スロットあり、パラメーターがわかりやすくアニメーションします。
LibaryではMNTRAの購入済みになっている音源のインストール、アンイストール処理を行います。
インストールする際は、まずアカウントのログインを行い、上にある「ADD FROM SERIAL」からシリアルナンバーを入力してダウンロードします。
MNTRA Vesperaの購入はこちらから
バンドル版はある?
バンドル版はまだありません。
映像のBGMを作りたい人にはツボにハマってくれるシンセ音源。 少しノイジーなサウンドがより荒々しさをシリアスさを演出します。
MNTRA公式サイトでの購入はこちら >>
どこで購入できる?
■海外代理店 pluginboutique,pluginfox,BestService,MNTRA公式サイト ■日本代理店 Mdeia Integration
最安値は?
※表示価格は当時の為替レートによる
2024. MNTRA Instruments Vespera Intro Sale 【2024/5/ 20 ~ 6/10まで 30%OFFのセール】 ¥ 17,087 ⇒ ¥ 11,909
MNTRA Vespera のインストール方法は?
[1]MNDALAエンジンを立ち上げて「Library」を選択。 [2] ADD From Serialを選択して、シリアルナンバーを入力 [3] Vespera の欄がInstallに変わるのでボタンを押してインストール開始
学割はある?
学割ありでMNTRA instrumentsのサポートへ問い合わせる
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください