☆2025年4月☆ Cubase,XLN Audioが特価セール!

SSL Native X-Echoレビュー!パッとつかえて質感の良いエコーエフェクト

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

SSL Native X-EchoはSolid State Logicのエコープラグイン!

エコーが返ってくるタイミングを見た目で判断しながら設定値を調整できるわかりやすいプラグインです!

SSL Native X-Echo
SSL Native X-Echo
目次

SSL Native X-Echo レビュー

SSL Native X-Echo
総合評価
( 4 )
メリット
  • 設定値がわかりやすい
  • 1画面簡潔で設定が楽ちん
デメリット
  • プリセットは少なめ
  • お気に入りのエコーを持っていると出番は少ないかも
SSL Native X-Echo
SSL Native X-Echo

それではSSL Native X-Echoのレビュー!

DTMをしていると一度は気になる憧れメーカー「Solid State Logic(SSL)」からリリースされているエコーエフェクトプラグインです。

エコー(echo)とディレイ(delay)はどちらも「音を遅らせて再生する」エフェクトで設定の仕方も似ていますが、音色の面で違いがあります。

🎧 ディレイ(Delay)

定義:
原音を遅らせて再生するエフェクト。1回だけ、または複数回繰り返すことも可能。

特徴:

  • 「やまびこ」みたいな反復音が出る
  • 繰り返し回数(フィードバック)、遅延時間(タイム)、音量(ミックス)を調整できる
  • リズムに合わせたディレイ(テンポ同期)もよく使う

例:

コピーする編集する原音:Hello
→ Hello ... hello ... hello ...

🎤 エコー(Echo)

定義:
実は「エコー」はディレイの一種。特に明確に繰り返される音を指すことが多いよ。

特徴:

  • より自然な残響感を強調するために、リバーブが加わってることもある
  • 「実際の山や建物に反響した音」っぽさを再現する目的が多い
  • ポップスやバラードのボーカルでふわっとさせたい時に多用される

例:

scssコピーする編集する原音:Hey
→ Hey ... (少しぼやけた反響音)

🎯 要するに…

項目ディレイエコー
音の反復はっきり、調整可能反復するがぼやけてることが多い
リズムとの同期可能(テンポに合わせられる)基本はナチュラル
使いどころギター、ボーカル、シンセなど主にボーカルや空間系演出

ディレイだとはっきりしすぎて、もっと柔らかい表現にしたい!なんてときに利用されます。

ディレイプラグインの中に「ディレイモード」を切り替えられる機能がついていると「Echoモード(もしくはTapeディレイの表記)」になっている可能製があります。

その場合は、エコーの音が鳴らせるので手持ちのディレイがどうなっているか確認してみてください。

DAW付属のディレイでもアナログモードやエコー(テープディレイ)の音が入っている場合があります。

Studio Oneの場合は「Analog Delay 」がこれに該当しますが、付属のプラグインよりも「SSL Native X-Echo」の方が空間の広がり方、エコーサウンドに包まれている感じがしっかり表現でき、空間表現を大事にして曲作りをしたい人にとってはDAW付属プラグインでは再現ができません。

Studio One 「Analog Delay 」

SSL Native X-Echoについて

SSL Native X-Echo」は 60年代と70年代の初期のテープディレイ(テープエコー)を再現するプラグイン! アナログ機材のディレイサウンドはバンド系サウンドの生楽器に合い溶け込む感じが鳴らしていて気持ち良いサウンド。

テープエコーのプラグインの多くは【実機を再現した】形式になっているためUIが実機っぽいものが多いです。

しかし「SSL Native X-Echo」はディレイ音が帰ってくる回数やタイムを目で見てわかるように配置できるUIが とても便利!ディレイ音を作り込んでいけるサチュレーション、Deffusion、Wow&Flutter,De-Esserがついており、 調整するときはフィルターではなくTreble,BassのEQがついています。

ディレイを使う悩み

ディレイを使う時の悩みのタネとして、ディレイはパラメーター値が多く、迷うんですよね……

1画面簡潔で見やすくわかりやすいのが何よりも良い点。SSL Nativeシリーズは1画面簡潔で選択を迷わず使えるようになっています。作業スピードをあげてパッと決めたい人におすすめ。

ディレイをかけすぎて音がうるさすぎることもなく、甘く暖かみのあるディレイトーンがたまらない プラグインです。

UIがシンプルなので、実機そのままにテープの見た目がないとテンションが上がらない!という人には向いていません。

実機そのままなテープエコーの例 UAD Galaxy Tape Echo

サウンドプリセット

他のディレイプラグインと比べると若干プリセットは少なめです。気に入った設定ができたらこまめにSAVEしておきましょう。

Solid State Logicセール情報

SSL (Solid State Logic) 最新セール情報

Solid State Logicプラグインの最新セール情報を掲載していきます。

SSLプラグインは元値が高く設定されているため、
たまに行われる激安セール時はお見逃しなく!

☆激安特価❗️SSL Native Essentials Bundle セール ( 4/24 まで)

SSL Native Essentials BundleはSolid State Logicのプラグインバンドル!

SSL Native のチャンネルストリッププラグインである「SSL Native Channel Strip2」とバスコンプレッサー「SSL Native Bus Compressor 2」がセットになっています。

使いたい機能が凝縮され手早く操作できる万能プラグイン!

SSL Native Essentials Bundle

SSLの製品は数多くの音楽制作機材を扱ってきた老舗メーカーであり、日本だけでなく海外でも毎回新製品が出るたびに注目が集まっています。

もちろんミュージシャンだけでなくDTMerにも注目があつまります。
手に入れたい憧れの機材ブランドの一つです。

元値が高いバンドルのため、セール時にGETしておきたい!

【2025/4/15 ~ 4/24まで 91%OFFのセール】  ¥75,433  ⇒ ¥6,298  (※価格は為替レートで変動あり)
SSL Native Essentials Bundle セールはこちら >>

☆ SSL Native Drumstrip Drums セール ( 4/30 まで)

ドラム処理に必要なエフェクトがまとまったドラム専用チャンネルストリップ!

中の人

ドラムの音を素早く加工していくためのドラム・パーカッション向けチャンネルストリッププラグイン!

他のチャンネルストリップでは使われないエフェクトリストになっているのが特徴的です。

Solid State Logic SSL Native Drumstrip Drums & Rhythm Month Sale
【2025/4/15 ~ 4/30 まで 89%OFFのセール】 ¥ 31,338 ⇒ ¥ 3,148  (※価格は為替レートで変動あり)

「SSL Native X-Echo」 の購入はこちら >>

【2025/4/8 ~ 4/14まで 50%OFFのセール】  ¥32,354 ⇒ ¥4,063 (※価格は為替レートで変動あり)
SSL Native X-Echo セールはこちら >>
SSL X-Delay セールはこちら >>

他にもあるマルチエフェクトプラグイン!

マルチエフェクタープラグインレビュー

どこで購入できる?

■海外代理店
pluginboutique

■日本代理店
sonicwire

 

過去セール

Devious Machines Summer セール  (2024/8/1~ 8/31まで)
【2024/8/1 ~ 8/31まで 25%OFFのセール】 ¥ 18,739   ⇒ ¥ 14,014 (※価格は為替レートで変動あり)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次