UJAM Virtual BassistはUJAMのベース音源。
特定ジャンルごとに分かれた製品が用意されています。
単純にベースを鳴らすだけでなく、ベースの演奏フレーズが収録されているのが特徴です。
フレーズ付きのベース音源は他社メーカーでもありますが、細かくエディットしてからフレーズをはりつけないといけないパターンがあるのに対し、UJAM製品と同様の場合はコードを押さえて演奏するMIDIノートを鳴らせば良いだけなのでとても簡単です。
Ver2からは収録されているベースフレーズをMIDIエクスポートでき、手持ちの別のベース音源へ差し替えも可能です。(アーティキュレーションは調整が必要)
ここからはUJAM Virtual Bassistの解説です。
目次
UJAM Virtual Bassistでできること
◎ベースフレーズが作れない人でもジャンルにあったベースフレーズを鳴らせる
◎ベースが弾けない人でもベース演奏ができる
◎ベースの単音MIDI入力
◎スウィングリズムの演奏
◎UJAM Virtual Bassist収録のフレーズをMIDIエクスポート
◎エフェクトの音作り設定をしなくてい良い
◎他のUJAM製品と組み合わせることで、フレーズ構築を手早く完成でき曲のアイデアを早くデモにできる
Virtual Bassistによって取り扱っている音楽ジャンルが異なります。作りたいジャンルのものを探しましょう!
全製品レギューラーのDrop Dチューニングに対応しています
ベース音源 | 向いているおすすめ音楽ジャンル | 特殊ノブ |
---|
UJAM SLAP | ポップ、ファンク、ジャズ、ロック | Fuzz,Drive |
UJAM Dandy | バイブの効いたオールドスクール ソウルやブルースのトラックに最適) から明るいモダン ポップやロック | ピックアップセレクト(Neck,Bridge),Drive |
UJAM MELLOW | 落ち着いたポップス、ジャズ | ピックアップセレクト(Neck,Bridge),Drive |
UJAM ROYAL | ポップス、ロック | ピックアップセレクト(Neck,Bridge),Drive |
UJAM Rowdy | 激しめなサウンドのロック,パワフルなパンクからロック、モダンメタル | Fuzz,Drive |
プレイヤーモードとインストゥルメントモード
バーチャルベーシストに収録されているフレーズを演奏するPlayerモードと、音程事に打ち込んだノートを再生するInstrumentモードがあります。
ワンノブエフェクターFinisher
ベースにもエフェクターは必須の時代になりました。
ただ、
- どのエフェクトをベースに使っていいかわからない・・・、
- どうやってベースのエフェクト音を作っていいかわからない・・・
という人に便利なのがUJAM音源定番のワンノブ型のマルチエフェクター「Finisher」です。
細かい設定は一切できません。だからこそ単純で簡単なんです!
プリセットを選んでエフェクト量を調整するFinisherノブを回すだけで
理想のベースエフェクト音像にだどりつけます。
バンドル版あり!全部入りVirtual Bassist Bundle 2
UJAM Virtual Bassist Bundle 2はバーチャルベーシストシリーズの全音源を収録しています。
一つあたりの単価がかなり安くなり断然お得です。
UJAM SLAP
UJAM SLAPはスラップベース(チョッパーベース)の音をメインとフレーズをメインに収録したベース音源。
UJAM Dandy
UJAM Dandyはソウル、ポップ、ブルース、ロックのトラック向けのベース音源。
世界的に注目を集めたリラックスソングジャンル。
UJAM MELLOW
UJAM MELLOWは落ち着いたポップス、ジャズに最適なダブルベース(コントラバス)音源
UJAM ROYAL
UJAM ROYAL はポップス、ロックに最適ですが、ジャンルを選ばずに使える汎用性の高いベース音源です。
UJAM ROWDY
UJAM ROWDYは激しめなサウンドのロック,パワフルなパンクからロック、モダンメタルまでカバーできるハムバッカーピックアップサウンド。
太さと荒々しさを兼ね備えたベースサウンドが魅力的です。
UJAM SLAP同様に Fuzz,Driveの特殊ノブが用意されていて音の過激さを調整できます。
あわせて読みたい
ujamセールはいつ?最新情報まとめ!Music Creation Suite等のバンドルは買いか?
UJAMの音源・エフェクトのプラグインは数が多くバンドルがたくさん用意されています。自分の欲しい音源・足りない音源に合わせて補強していくと良いですね! UJAMはフレ…
他のベース音源を探すにはこちら
ベース音源
コメント