【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
D16 Group Nithonat2 はドラムマシンプラグイン!Ver2へアップデートしました。
ローランドのクラッシックドラムマシン「TR-606」を再現したプラグインでD16ならではの進化を遂げています。
バンド形式で聞けるアコースティックドラムらしい音は出せませんが、アナログ音源を使った音の太いサウンドが期待でき、ポップス、ヒップホップ、ダンス・ミュージックに最適。
ローランドのドラムマシンといえばTR-808が代表的機種ですが、TR-808,TR-909と比べると柔らかい音になっているのが個性になっていて、主張が強すぎず、あらゆるジャンルに使えるのもTR-606の人気の要素です。

上の動画で紹介されているTR606の実機を引き継いだRoland TR-606 DrumatixとD16 Group Nithonat2 を比べると打ち込みパターンの把握のしやすさやエフェクトが充実しているのがわかると思います。
D16 Group Nithonat2 は
と非常にシンプルなドラムキット構成になっていて、扱いがとても簡単です。
D16 Groupのドラムマシンの良い点として何と言ってもプリセット数の多さと探しやすいブラウザが挙げられます。
900以上のプリセットとシーケンスパターンを収録していて、インストール後ですぐに実践投入できます!
テンポやパターン、ビートタイプといった項目から絞り込みできる選びやすいプリセットブラウザがナイス!
MIDIコントローラーを持っていれば、MIDI LEARNでノブを割り当てて更に使いやすくできます。
D16 Group Nithonat 2 606 Day Sale
【2025/6/6 ~ 6/16まで Nithonat2セール 58%OFF】 ¥ 18,832 ⇒ ¥ 7,755
(※価格は為替レートで変動あり)

D16 Group Nithonat2 の元のとなっているTR-606は「TRシリーズ」として製品化されています。
RolandのドラムマシンはTRシリーズとCRシリーズがあり、それぞれ音のタイプが異なります。
TR と CR は、どちらもRolandが発売したドラムマシンのシリーズ名を表す略称です。それぞれ以下のような意味を持ちます。
TR:
CR:
近年では、Rolandから発売されているTR-8SやTR-6Sなどのリズムマシンには、TR-808やTR-909に加え、CR-78のサウンドも搭載されています。
Nithonat Ver1は音質面は良かったのですが、ウィンドウ可変しなかったりプリセットが選びにくかったりと使い勝手があまりよくありませんでした。

VER2になったことで、
他のD16ドラムマシンのTR909のエミュDrumazon2,TR808のエミュ「Nepheton2」と同様にグリッドベースのシーケンサーを搭載。
このシーケンサーが素晴らしく、Nithonatのver1はリズムパターンの把握が直感的ではなかったのでより扱いやすくなりました。
パターンは最大 64 ステップまでプログラムできます。
ステップの中に複数回鳴らす指定ができたり、フラムにしたりと細かく調整できます。
全体のシーケンスの長さ(LENGTH)やシャッフル具合も調整できます。

セクションは
の4セクション。

画面上にある「INT.SEQ」のボタンを押すとシーケンサーが表示されます。
「INT.SEQ」がONの時はMIDIの入力が効かず、DAWを再生したときにシーケンサーの内容が流れる仕様になっています。
MIDIキーボードを押して音を確かめたいときは「INT.SEQ」をOFFにする必要があります。これはD16のドラムマシン共通仕様です。


LIVEモードとHOST NOTEモードで使いやすい方のトリガーモードを切り替えて再生できます。
A,B,C,Dと4フォルダで12パターンを記憶しておけるため48パターン切り替えできます。
LIVEモード
・・・ 選ばれているバンクのリズムシーケンスを再生
HOST NOTEモード
・・・ Nithonat 2のトラック上にあるMIDIノートがトリガーになってシーケンスを再生



前述のとおり、鳴らせるドラムパーツは
タムとハイハットはCHOKE(音が重なった時に片方しか鳴らない)機能がついています。
Nithonat2 ではエフェクトセクションが大きく改善されています。
各キットの 7 つのトラックにはそれぞれ専用のチャンネル ストリップがあり、
EQ、ローパス フィルターとハイパス フィルター、コンプレッサー、パンニングとステレオ スプレッドのコントロールが備わっています。
また、ビットクラッシャー、コンプレッサー、フィルター、コーラス、ディレイ、ディストーション、リバーブ、EQ から選択できる 5 つのエフェクトスロットを備えた 2 つのエフェクト バスもあります。(スロットのエフェクトは固定で配置は変更可あ)

STRIPSセクションでは、各楽器の細かい設定が可能です。
EQ、コンプを設定するほか、そのままマスターに送る(MAST.)か、バスを通す(BUS1,2)か選べます。
BUSは2つありどちらかを選択。BUS内で使えるエフェクトを通った音に加工できます。


最後に、マスター エフェクトセクションのエフェクト。
ソフトクリッピングリミッターとマルチバンドコンプレッサーが利用できます。

MASTER BUSの設定もプリセット化して保存できます。
簡単に管理できる MIDI マップとトリガーアウトが加わりました。

D16のプラグインはVer1だと4kモニターに対応していなかったのですが、ver2になって4kモニターに対応し、画面が拡大できるようになりました。
小さい画面だと使いづらいので画面サイズのアップデートは地味だけどかなり重要です。
Drumazon2,Nepheton2に比べると少しチープなサウンドなのですが、それが良いですね。
D16 Group Nithonat 2 606 Day Sale
【2025/6/6 ~ 6/16まで Nithonat2セール 58%OFF】 ¥ 18,832 ⇒ ¥ 7,755
(※価格は為替レートで変動あり)
D16 Group Spring Sale
【2025/4/22 ~ 5/4まで Nithonat 2 40%OFFのセール】 ¥ 18,672 ⇒ ¥ 11,141 (※価格は為替レートで変動あり)
D16 Group Nithonat 2 Intro Sale
【2024/6/6 ~ 7/6 まで 40%OFFのセール】
¥ 20,516 ⇒ ¥ 11,896 (※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください