★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Pulsar Vocal Studio レビュー!ヌルヌルサクサクなボーカルチャンネルストリップ

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

PulsarAudioからボーカルに特化したチャンネル・ストリッププラグイン「Pulsar Vocal Studio 」が登場。

わかりやすい、見やすい、使いやすいと三拍子揃ったミラクルなボーカルチャンネルストリップ!

SENSITIVIYのLEARNボタンを押して適切な入力値にしてもらったら、後はプリセットを選んでいくだけで数百種類のボーカル ミキシング カラーが楽しめます!

もちろん細かくパラメーターを追い込んでいくことも可能。

ノブやEQバンドの反応の良さはPulsarAudioの他のプラグインと同様で触っていて、予想以上に気持ちの良い動き方をしてくれます。特にEQセクションのヌルヌルサクサク感はFabfilterプラグインに近いです。

各エフェクトノブは基本的に回すだけで細かい設定はしなくて良いのもメリット。設定がサクサク進められるプラグインです。

目次

Pulsar Vocal Studio 主な特徴

  • 定ゲインモニタリング
  • 3つのプロ級のサチュレーションモード
  • 3つのカスタム圧縮タイプ
  • 直感的なEQコントロール
  • ダイナミックフォーカスEQ
  • 11種類のカスタムFXモード
  • ディエッサー&ゲート
  • 高度なリバーブとディレイ
  • 80以上のミックス準備済みプリセット

Pulsar Audio Black Friday Sale – Up To 70% OFF
【2025/10/28 ~ 12/8まで セール 55%OFF】 ¥33,511 ⇒ ¥  14,987
(※価格は為替レートで変動あり)

Pulsar Vocal Studio レビュー

Pulsar Vocal Studio
総合評価
( 5 )
メリット
  • LEARNを押してプリセットを選ぶだけの超簡単仕様!
  • ボーカル処理に活躍するエフェクトを網羅。
  • 1画面完結でキビキビ動く抜群の操作性
デメリット
  • ボーカルチェーンを細かく組み込みしたい人には不向き

1画面完結で使いたい機能にすぐアクセスできる便利さと、キビキビ動く抜群の操作性の良さがこのPulsar Vocal Studioボーカルチャンネル・ストリップの魅力です。

チャンネル・ストリップは機能盛りだくさんで使っていて楽しいのだけど、機能が増えていくととタブがついたりクリックする回数が増えていったりと面倒なときがあります。
Pulsar Vocal Studioはタブもないし、クリック回数も必要最低限で済むのでストレスのかかり具合が非常に低く制作に打ち込めます。

各ノブの大きさ調整が抜群で、ノブは回しやすいし、目盛りも見やすくパット見て把握しやすいのも良いところ。

Pulsar Vocal Studioでは

  • サチュレーション
  • ディエッサー
  • ゲート
  • コンプレッサー
  • EQ
  • エフェクト
  • リバーブ
  • ディレイ

とエフェクトは十分揃っています。そして左下にあるスペシャルFXやディレイ・リバーブの設定幅の広さにも期待してOK! 

基本的にエフェクトはWET量を調整するだけのワンノブ型でエフェクト調整が苦手な人でも扱えるようになっています。

なおピッチ補正やボコーダーのような特殊なエフェクトは搭載されていません。

すでにプラグインたくさんをもっていて、何通りもカスタマイズパターンを独自に作っている人だと、Pulsar Vocal Studioにそこまで必要性を感じないかもしれません。

しかし、歌もの曲で使われているボーカル用エフェクトへこのプラグイン一つでアクセスできます。操作も簡単だし動き方の反応もよく、もちろん音も良いです。

Vocal Studioの信号の流れ

引用:https://gearspace.com/board/new-product-alert/1449215-pulsar-audio-releases-vocal-studio-all-one-vocal-mixing-plugin-2.html

使い方

左上にあるSENSITIVITYは各モジュールが最適なサウンドになるように理想的なレベルを自動設定するもので、

セクションにある「LEARNボタン」を押すと、Pulsar Vocal Studioに入ってきた信号音量を読み取って最適値を自動調整します。

このSENSITIVITYはプリセットを切り替えても変わりません。そのためSENSITIVITYで調整が終わったらプリセットを選んでいき、ユーザーは求めている音を探すだけで良いのです。

めちゃめちゃ簡単!

そしてプリセットはジャンル別にわかれていて、Chris Tabron、Matt Sim、John Nathaniel、Ryan Sanchez、Digital Cut、Wheeliemix、Calvin Bennettによるシグネチャープリセットも収録されています。




Sensitivity

各エフェクターのスレッショルド値をいい塩梅で調整してくれます。

Drive

プリアンプの歪みを加えます。

Solid-Stateクラシックな英国製クラスAトランジスタ・プリアンプの特徴的なサウンド
Tube五極管型真空管プリアンプをエミュレート
Germanium象徴的なスプリングリバーブの入力段に見られるゲルマニウム・トランジスタ・プリアンプ特有の音色
Pulsar Vocal Studio Drive:Solid-State
Pulsar Vocal Studio Drive:Tube
Pulsar Vocal Studio Drive:Germanium

Dynamicセクション

ディエッサー、ゲート、コンプレッサーがついています。

コンプレッサー:よりコントロールされた「プロデュースされた」サウンドに。
ディエッサー:耳障りな歯擦音を軽減
ゲート:ノイズゲートのレベル設定

コンプレッサーはノブをあげるだけ。3タイプのコンプモードを切り替えできます。

コンプタイプ

NaturalFETコンプレッサーをベースにしており、自然で比較的透明なコンプレッションを実現
Modern「NATURAL」モードよりも高速で色彩豊かで、より「プロデュースされた」効果が得られます
Grittyややアグレッシブな色彩感を加え、密度の高いミックスの中でボーカルを際立たせます。
bypass(Pulsar Vocal Studio OFF)
Pulsar Vocal Studio :comp-natural
Pulsar Vocal Studio :comp-modern
Pulsar Vocal Studio :comp-gritty

EQセクション

◎マウスでバンドをクリックしてドラッグすると、フィルターの周波数とゲインを調整
◎マウスホイールを使ってフィルターの帯域幅を変更
◎バンドを右クリックすると無効

EQセクションではEQプリセットを選択し、EQ AMOUNTを調整して、濁りすぎず、アグレッシブすぎず、トラックのサウンドスタイルに合ったバランスの取れたサウンドにします。

左右にハイパス・ローパスが常備されている5バンド+ハイパス・ローパスの組み合わせ。

赤と紫のEQバンドはShelfフィルターで、残りはベルフィルターです。

ノブの上にあるのがプリセットリストです。ボーカル処理によく使われる形をしているので基本的にはEQプリセットで対応できます。

EQ AMOUNTはマスターゲインコントロールとして機能するEQ AMOUNTノブを搭載しており、5つのバンドすべてに同じ係数の減衰またはブーストを適用します。例えば、ベルフィルターのゲインが+8dBの場合、このコントロールを50%に設定すると+4dBのゲインになります。

Focus

少々効果がわかりにくいですが、Fouusは特定の周波数帯域の「密度」を高めるダイナミックイコライザーバンドです。

Air

10kHz以上の帯域に密度を加え、エアリーな感覚と息遣いを強調。

Air

Edge

1~2kHz付近に密度を加え、声の「空洞感」を強調します。

Edge

Presence

4~5kHz付近に密度を加え、声の明瞭度とアーティキュレーションを向上させます

Presence

11個のSpecial FX

驚くほど便利なのが、Special FXセクション。

エフェクトを選んでFX Amountのノブを回すだけのワンノブエフェクターです。ボーカルでよく使われるエフェクトが重ねられます。

Special FXで鳴らすエフェクトはFX Amountでエフェクト量を上下できる他、ハイパス・ローパスフィルターで調整ができる

エフェクトは11個あり利用頻度の高いものが用意されています。

エフェクト効果
Wide Stereoダブラー
Thick Octaveオクターブ下を重ねる
Wide Octaveオクターブ下を重ねる(ダブル)
Soft Breath息遣いのアクセントが加わる
HF Whisper息遣いのアクセントが加わる
Wide Breathy息遣いのアクセントが加わる(ダブル)
Classic Chorusコーラスエフェクト
Phasy Motion軽いフェイザー
Wide Movement軽いフェイザー(ダブル)
Breathy Octaveフォルマントを効かせたオクターブ下を重ねる
Ultra Largeフォルマントを効かせたオクターブ下を重ねる(ダブル)

Delay

ディレイは9種類からモードを選択。

ディレイタイプ効果
Wide 左右のチャンネルでリピート時間が異なり、よりワイドなステレオイメージが得られるディレイ。
Ping-pong左右のチャンネル間で一定の間隔でリピート音が飛び交うステレオディレイ。
Slap(Slapback)ビンテージ・テープ・ディレイにインスパイアされた、短くパンチの効いたディレイ。リピート音はほとんど、あるいは全くありません
カラータイプ効果
Modernクリーンでモダンなサウンドのディレイ。
DiskBinson Echorecのような有名な磁気ディスク・エコー
Tape 温かみのあるサウンドのディレイ

Reverb

リバーブはリバーブタイプと部屋の大きさの組み合わせ「15タイプ」から選択します。

リバーブタイプ効果
Hall広い空間をシミュレートし、自然で長く、臨場感あふれるリバーブ
Plateビンテージのプレートリバーブユニットをシミュレートし、暖かく豊かなサウンドを生み出します
Springスプリングリバーブをシミュレートし、カラフルでビンテージな効果を生み出します。
Room小/中規模の部屋をシミュレートし、ミックスを圧倒することなく深みを加えるのに便利です。
Chamberリバーブチャンバー(かつて自然なリバーブを生み出すために使用されていた物理的な部屋)をシミュレート
Gatedリバーブとノイズゲートを組み合わせ、リバーブテイルの先頭部分のみを残します。

競合モデル

UAD Topline Vocal Suite

UAD Top line Vocal Suite TUNEセクション

UAD Topline Vocal Suiteはエフェクトが豊富です。見た目でわかりやすグラフィックも魅力的。

DJ Swivel Hitstrip

Hitstrip

9つのエフェクトが同時に使えるチャンネルストリップ。

T-Racks Joe Chiccarelli Vocal Strip

グラミー賞受賞プロデューサー兼エンジニアのジョー・チッカレリによるボーカル専用チャンネルストリッププラグイン。

T-RackS 6 MAXに収録されています。

SSL Native VocalStrip2

SSL Native Vocalstrip2

Solid Stage Logicのチャンネルストリッププラグイン。モジュール並べ替えが可能です。

購入はこちら

Pulsar Audio Black Friday Sale – Up To 70% OFF
【2025/10/28 ~ 12/8まで セール 55%OFF】 ¥33,511 ⇒ ¥  14,987
(※価格は為替レートで変動あり)

pluginboutiqueで評価を見る | 商品詳細をチェックしたい人はこちら >>

他のPulsar Audioプラグインはこちら

過去セール

Pulsar Audio Pulsar Vocal Studio Intro Sale
【2025/6/17 ~ 9/17まで Pulsar Vocal Studio セール 55%OFF】 ¥ 31,551  ⇒ ¥ 14,111 
(※価格は為替レートで変動あり)

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次