★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Syntronik 2 MAX v2セール!定番からレア機種まで!コスパ抜群なシンセバンドル

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

Syntronik 2 MAX v2はIK Multimediaのシンセバンドル!

Moog、Oberheim、Sequential Circuits、ARP、Roland、Yamaha などシンセの歴史を築いてきた機種のオシレーターをサンプリングして再現しています。

合計容量は300,000 を超えるサンプルと 200 GB を収録。

Syntronik 2 MAX v2の利点としてはなんといってもコスパ抜群なところ。

34種類のクラッシックシンセの音を一度にGETできます!

中には他社のクラッシックシンセバンドルには収録されていないものもあり、有名所+レアな内容を抑えたマニアックな内容になっています。

エフェクトセクションではT-RackS 5 ミックスおよびマスタリング スイート、MixBox プロセッサ、AmpliTube 5 ギター ワークステーションから派生した 71 種類のエフェクトを収録して5エフェクトを同時利用できます。

IK Multimedia Syntronik 2 MAX エフェクトラック

IK MultimediaのMIXBOX同様にモジュール式でエフェクトラックを組んでいけます。
モジュール数は最大5つまで

Syntronik では用意されたサンプリングシンセをA,B,C,Dの4つにそれぞれ設定してレイヤーできるのも特徴の一つ。

演奏するノートの範囲を指定すればハードシンセのように鍵盤範囲をスプリットさせて、高域ではPAD,中域ではLEADトーンといった違うシンセを割当できるし、範囲を重ねれば同時に鳴らすレイヤーとしても利用できます。

IK Multimedia Syntronik 2 MAX シンセ選択画面

A,B,C,D4つのレイヤーでそれぞれプリセット(シンセ)を選んでキーマップに配置できます。

IK Multimedia Syntronik 2 MAX レイヤー

シンセ編集はパネル画面,詳細設定を行うEDIT画面で音作りします。

Yamaha CS-80をモデルにした Syntronik V-80のPanel画面
Syntronik V-80のEDIT画面

IK MultimediaのSampleTank 4とも連動し、Syntronik2の音をSampleTank 4からも利用できます。

代表的なモデルがずらりと勢揃いしていて、自分の好みがわからないときに好きな音を見つけられるそんなプラグインです。そのためまだ自分の好みが把握できていないDTM初心者におすすめ。収録されているプラグイン数を考えると単価も安いですし自己投資の価値があります。

シンセマニアな人が、他社のシンセエミュレートVSTと比べると若干音の実機への忠実さ・リアルさを求めるとちょっと違うなと感じる可能性がありますが、各シンセモデルの音の特徴はしっかりと捉えられています。
シンセマニアでもない限り違いはわからないのではないでしょうか。

何より価格に対するSyntronikに収録されているシンセ数の多さがずば抜けているため手持ちのシンセライブラリ強化に活躍してくれます。色々な音を鳴らせる環境にして、インスピレーションを掻き立て作曲に活かすことが可能です。

好みの音がみつけられたら、そのエミュレーション元のモデルを探して追求していくことも可能です。

収録数がめちゃくちゃ多いため、じっくり音を比較して機能を突き詰めていくだけでも時間がかかります。

なおSyntronikにはiPad版も用意されています。

目次

IK Multimedia Syntronik 2 MAX v2のセールはある? 最新セールをチェック!

Syntronik 2 MAX v2のセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。

IK Multimedia Syntronik 2 MAX
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 34シンセ+ 5,000プリセットの音を収録
  • 一つあたりのプラグイン単価が安い
  • スタンドアローン起動
デメリット
  • 収録数が多いため音を聞いていくのに時間が必要

Syntronik2のグレードバージョンの違い

IK Multimedia Syntronikには収録内容によってバージョン違いがあります。

その中でもSyntronik 2 CSはIK Multimediaの質感を無料で試せるバージョンなので、お試しで入れてみて音質チェックをしておくのをおすすめします。

Syntronik 2 CSSyntronik 2 MAX v2
価格FREE€199.99
以前にシンセを購入したホスト
以前購入したシンセをアップグレードする
Synths収録プリセット数
992197
Blau1127
Bully6136
CATO3122
DCO-X1118
Galaxy2118
GS-V3191
Harpy 2606127
J-83145
J-604119
KW-80002200
M-123115
M-Poly2177
Megawave1112
Memory-V3190
Minimod2190
Modulum3172
Noir1165
Obie One276
OSC-V597
OXa6167
Polymorph6130
Pro-V5126
Pro-VS1195
SAM2127
SH-V2137
Sorcerer287
String Box2149
Syner-V2213
Synth-X103
T-038323
Triptych199
V-806140
VCF32134
合計プリセット数1005024

IK Multimedia Syntronik 2 MAX v2元ネタ

Syntronik収録シンセ元ネタ詳細
99Yamaha SY9990年代初頭に生産されたこの16ボイスのシンセサイザー
BlauPPG Wave1981年から87年にかけてウェーブテーブルシンセ
BullyMoog Taurusオルガン・ペダル・スタイルのベースシンセサイザー
CATOOctave Cat SRM1970年代に発売されたシンセ
DCO-XRoland JX-10 Super JX、JX-8P1983年から89年にかけて生産されたJXシリーズ
GalaxyAlesis Andromeda2000年発売の16ボイスのアナログポリシンセ
GS-VYamaha GS1デジタルシンセ
Harpy 260ARP 26001971年から81年にかけて生産されたモジュラーシンセ
J-8Roland Jupiter-81981年から85年にかけて生産されたRolandのシンセ
J-60Roland Juno-601982年から1984年にかけて生産されたRolandのシンセ
KW-8000Korg DW-8000.80 年代後半のサウンドを再現するKorgシンセ
M-12Oberheim Matrix-121985 年に発売のシンセ
M-PolyKorg Polysix1980年代初期のMono/Poly及びPolysixをベース
MegawaveWaldorf MicrowaveWaldorf のウェーブテーブルシンセMicrowave Rev Aバージョン
Memory-VMemorymoog1981 年から 1985 年にかけて製造されたシンセ
MinimodMoog シンセMinimoog Model D、Modular Moog、Moog Voyager をベース
ModulumModular Moog、EMS VCS3、Alesis AndromedaModular Moog、EMS VCS3、Alesis Andromedaをいいとこ取りしたシンセドラムパッチ
NoirMultimoog、Micromoog、Prodigy3 つのクラシック Moog シンセを統合
Obie OneOberheim OB-1
OSC-VOSCarOSCarのデジタルオシレーターを再現
OXaOberheim OB-X と OB-Xa1979 年から 1981 年にかけて製造された OB-Xサウンド
PolymorphPolymoogPolymoog、Opus 3、Moog Rogue、Realistic Concertmate MG-1 のサウンドをキャプチャ
Pro-VProphet-5Sequential Circuits Prophet-5 および Prophet-10 の豊かなポリフォニック サウンド
Pro-VSProphet VSSequential Circuits Prophet VS のベクトルシンセサウンド
SAMOberheim SEM1974 年から 1979 年にかけて製造されたシンセサイザー エクスパンダー モジュール (SEM)
SH-VRoland® SH-5 と SH-2Roland® SH-5 と SH-2 をベースにしたモノシンセ
SorcererMoog SourceMoog 24 dB/オクターブ トランジスタ ラダー フィルターを通した 2 つのファットなアナログ オシレーター
String BoxARP String EnsembleArp String Ensemble、Elka Rhapsody、Hohner String Performer、Roland RS-505、RS-09 などのクラシックなストリング マシンのコレクション
Syner-VSynergy ii+幅広いユニークなサウンドスケープとガラスのようなメタリックなトーンを備えたデジタル キーボード
Synth-XElka Synthex80年代初頭に製造されたイタリアのモンスター・ポリシンセ
T-03Roland TB-303Acidでおなじみのローランドの303
TriptychKorg Trident1980 年発売のポリシンセ
V-80 CS-80ヤマハのクラシックなシンセサイザー CS-80、GX-1、CS-01 をベース
VCF3EMS® VCS3,クラッシックなブリティッシュシンセ

IIK Multimedia Syntronik 2 MAX v2 の購入はこちらから

中の人

大容量のシンセバンドルをお手頃価格でGET!


IK Multimedia Intro Sale
【2024/6/14 ~6/30まで 80%OFFのセール】 ¥ 
34,632 ⇒ ¥6,925 (※価格は為替レートで変動あり)
(セール価格だとプラグイン単価163円!)
Syntronik 2 MAX v2 セールはこちら >>

Syntronik 2 だとシンセのみしか入っていませんが、
IK Multimedia には音源、アンプシミュレーターからミックス・マスタリングプラグインまで音楽制作に必要なものがほぼ揃えられる上位バンドルTotal Studio 4 MAXが用意されています。
セール時に関してはTotal Studio 4 MAXを狙っていった方が断然お買い得です。

どこで購入できる?

■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,bestservice

■日本代理店
Sonicwire,beatcloud

 最安値チェック!

※表示価格は当時の為替レートによる

2024.
IK Multimedia Intro Sale
【2024/6/14 ~6/30まで 80%OFFのセール】 ¥ 34,632 ⇒ ¥6,925 

インストール方法

Syntronik はIk Multimedia Product Managerからインストールを行います。
手順としては

[1]Syntronik本体をインストールする
[2] Syntronikのシンセライブラリをダウンロードする。

この順番です。

最低一つはシンセライブラリを入れておかないとSyntronikを立ち上げても音が鳴らせません。

インストールするシンセライブは一括でインストールするか、個別に好きなシンセを入れていく手法が取れます。
決め打ちで特定のシンセしか利用しないのであれば、個別インストールを行ったほうがディスク容量を占領せずに済みます。

Syntronik のライブラリの移動について

初期のインストール設定だとCドライブに保存されてしまうのをDドライブだったり、外部ドライブに保存する方法があります。

SyntronikやSampleTankは全ライブラリを入れると非常に何百GBと容量を喰うため、外部ドライブは必須です。

……それでDドライブに移行したのですがうまく読み込んでくれませんでした。

Syntronikを鳴らすためには最低3フォルダ必要なようです。

Syntronik — Instruments
— Library Info
    – Libary Resources
— Samples

Instruments
53 Syntronik 99 > Factory > Bass > FM E-Bass.st3i のようなファイルを入れる

Library Info

〇〇.pakのファイルを入れる。Modelのリストに表示されるために必要

Libary Resource
Synttonik2 99.pakのファイルを入れる

Sample

53 Syntronik > 99 classic EP 6 Hi Velos.pak のようなファイルを入れる

SyntronikもSampleTankもフォルダ構成は同じのようです。
うまく起動しなかったり、ファイルが足りない感じがある場合は構成を同じにします。

引用:https://note.com/ikmultimedia_jp/n/n2fa5ae18bccd

スキャンがうまく行かない時

スタンドアローン版を立ち上げて、ライブラリREスキャンボタン(Rescan ALL)を押してもライブラリのスキャンボタンがうまく行かない時がありました。

私の事例ですが、スタンドアローン版を再起動して、ライブラリRescan ALL)を押すと読み込みが再開されました。

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次