【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
Heavyocity FURY はHeavyocityのディストーションプラグインです。
Drive mode+ Distortion mode + Tone modeのモジュールにわかれていて、モジュールの組み合わせで非常に幅広い音作りが可能になっています。
さらにさらに、Shapeページ,modページで設定を追い込んでいき、自由なディストーショントーンを作り込めるのが特徴的です。
アナログのチューブサウンド、ハードクリッピングさせたディストーション、Lo-Fiのデジタルクラッシュといった代表的なディストーションはもちろん、ファズやテープサチュレーションまで幅広くおさえられています。


モジュールタブでディストーションの組み合わせを選びます。Shapeタブで音の加工をおこおない、MODタブでモジュレーションの設定を行えます。
OUTPUT Thermalのように複数のディストーションタイプを組み合わせて使うことはできませんが、ディストーションの音の種類を様々なバリエーションで作れるのが秀逸です。
英語ではありますが、モジュールタブでは各ディストーション解説内容がINFO欄に表示されます。
UIがわかりやすいので、複雑すぎるディストーションプラグインは苦手だという人でも使いやすいです。
2つ以上ディストーションモジュレーションがあると、音の制御の難易度あがるので音の種類を選んでいくぐらいの簡単仕様が良いという場合もあります。
そんなときにはFuryが気軽につかえて便利です。
DRIVEノブがかなり効くため、Driveの値を気持ち控えめにして使うとしっくり来ると思いました。

| TYPE | 詳細 |
|---|---|
| BOOST | シンプルな全周波数域のボリュームブースト |
| CLEAN | ボリュームブーストに微妙なフィルタリングを施し、信号がディストーションモジュールに当たって濁ったりハッシュしたりしないようにします。微妙なフィルタリングを施したボリュームブーストです |
| MELLOW | 他のモジュールよりも低いドライブレンジで、高域のフィルタリングを行います。他のモジュールよりもドライブレンジが低く、高域のフィルタリングによりハーシュになり過ぎないようにします。 |
| HARSH | ブースト量が多く、高域のゲインを追加して、最も厄介なサウンドを得るために使用します。ディストーションモジュールから最も悪質なサウンドを引き出します。 |
| RODENT | 70年代のギターペダルがベースになっています。低いレベルではローエンドがフィルタリングされてしまいます。しかし、DRIVEを上げると、ローエンドが支配的になり、ファズのようなトーンを作り始めます |
| MID | 70年代のギターペダルをベースにした、中域のハイゲインブーストです。 |
| BIGFUZZ | 60年代後半のギターペダルをベースに、ハイエンドをほぼカットし、中域をブーストします。中域をブーストし、ファズのように思わせますが、技術的にはファズではありません。 |
| METAL MID | モジュールと同様、中域のハイゲイン・ブーストですが、アーリー90年代のテイストが強くなっています。 |

| TYPE | 詳細 |
|---|---|
| CLIP | トランジスターのクリッピング。ディストーションの王道、ハードクリップ。 |
| CONSOLE | ハイエンドミキシングデスクのプリアンプをベースにした、信号をクリップするモジュールです。信号がクリップされるだけでなく、折りたたみ式になっているのが特徴です。 |
| FUZZY MIXER | ミッドレンジのミキサーで、ヘッドルームに余裕のある場合に、ゲインを上げすぎると、このような状態になります。ヘッドルームの広いミキサーでゲインを上げると、このようになります。 |
| TUBE A | 穏やかなサチュレーションを持つ、良いチューブです。 |
| TUBE B | TUBE Aより強烈なサチュレーションがありますが、まだまろやかです。 |
| TUBE C | 多少使い方を間違えたチューブの音。ハイファイ管ではなくよりダーティなサウンドです。 |
| DIODES | オペアンプとダイオードで構成された、クラシックなギターペダルのディストーションデザインです。クリッピングのためのダイオードです。 |
| BIG FUZZ | ダイオードのクリッピングにゲインステージを追加したハズレ。ファズとは言えないが本当のファズではありませんが、そう呼ぶことができます。 |
| METAL | ハードダイオードクリッピングにトーンのリバランスを加え、90年代を彷彿とさせるミッドスクープ |
| CRUSH | クラシックなデジタルビットクラッシュ。 |
| DELTA CRUSH | オーディオを1ビットでエンコードしようとするのは難しい…。その結果面白い結果になります。80年代の有名なゲーム機で使用されています。 |
| TAPE | カセットテープをベースにした緩やかなサチュレーション。このモジュールはテープのピッチの揺らぎやノイズをエミュレートするのではなく、非線形性と音色の側面だけをエミュレートすることに注意してください。トーンの側面のみです。 |
| FOLD | 信号が倒れるまで強くプッシュします。ファジーな歪みのようなものを作ります。 |
| OCTAVE FUZZ | 歪む前の信号を整流することで、アッパーオクターブのような音になる。アッパーオクターブのような音になります。 |

| TYPE | 詳細 |
|---|---|
| HIGH CUT(ハイカット) | TONEノブを下げると、高音域がロールオフされます。 |
| LOW CUT(ローカット) | TONEノブを上げると、ローエンドがロールオフされます。 |
| TILT:TONE | ノブを上げるとハイエンドが、下げるとローエ ンドがブーストされます。エンドをブーストします。TONEノブが中央の位置で最もクリーンな信号が得られます。 |
| BIG FUZZ | ミッドスクープとサチュレーションを強調したティルトEQです。サチュレーションが強めです。 |
| MID:TONE | ノブを上げると中域がブーストされ、下げるとカットされます。TONEノブが中間の位置にある場合、信号は影響を受けません。 |
| RESAMPLE | 低いサンプル・レートでのデジタル・サンプラーをエミュレートします。TONEノブを使用して、レートとアーティファクトの強さをコントロールします。 |

Stereo,Gate,Input EQ,Character,Cleanupの設定でディストーショントーンを作り上げます。

Drive,Tone,FBack,OUTパラメーターのモジュレーションを行います。
特にパラメーターにアサインを行う必要はなく、各パラメーターのスライダーを動かせばOK!ととても単純な作りになっています。
「Heavyocity FURY」のセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。
中の人720通りのディストーションサウンドで彩り豊かな音が作れるエフェクトプラグイン!
Heavyocity Summer Sale
【2025/6/3 ~ 7/10 まで FURYが 67%OFFのセール】
¥ 18,926 ⇒ ¥ 6,203 (※価格は為替レートで変動あり)
■海外代理店
pluginfox,BestService
■日本代理店
Sonicwire
最安値調査
※表示価格は当時の為替レートによる
2025.
Heavyocity PIB 13th Anniversary Sale
【2025/6/3 ~ 7/10 まで FURYが 67%OFFのセール】
¥ 18,926 ⇒ ¥ 6,203 (※価格は為替レートで変動あり)
2024.
Heavyocity Manufacturer Focus Sale【2024/9/1 ~ 9/16まで 58%OFFのセール】¥ 19,138 ⇒ ¥ 7,880
Heavyocity Summer Sale 【2024/6/11 ~ 7/12 まで 58%OFFセール】¥ 21,040 ⇒ ¥ 8,664
2023.
【2023/12/8まで 58%OFF ブラックフライデーセール】 ¥ 19,700 ⇒ ¥ 8,112
【2023/11/1まで 33%OFFのセール中!】 ¥ 19,584 ⇒ ¥ 13,001
【2023/4/18まで 25%OFFのセール中!】 ¥ 17,380 ⇒ ¥ 12,999
【2023/7/6まで 33%OFFのセール中!】 ¥ 18,174 ⇒ ¥ 12,065
【2023/7/6まで 33%OFFのセール中!】 ¥ 18,174 ⇒ ¥ 12,065
2022.
2022年 12/8まで 16%OFF ブラックフライデーセール ¥ 19,171 ⇒ ¥ 15,949
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください