【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
IK Multimedia がモニタースピーカー「iLoud Micro Monitor Pro」をリリースしました。

定評のあるIK Multimediaのモニタースピーカーの中でもっとも小型サイズの製品で、片手で軽々持てる重さなのに音量が凄まじく大きいことでも知られています。
背丈が小さく持ち運びやすいので外作業や、簡易モニタースピーカーとして使っている事例が多い製品です。ミュージシャンのYoutubeを見ているとプロでも愛用している人を見かけるのでかなりのヒット製品なのだと予想できます。
2番目のモニター セットとして、またはスタジオの大型バージョンを補完する、旅行用ペアモニターとして優れた製品です。
このページでは旧バージョンのiLoud Micro Monitorとの違いを記載していきます。
特徴
先んじてiLoud Micro Monitorの一つ上のグレードであるiLoud MTMが「iLoud MTM MKII」にバージョンアップしリリースされていて、基本的な改良ポイントはiLoud MTM MKIIと同様です。









背面の端子が結構変わっていて、
といった違いがあります。
私がiLoud Micro Monitorを使っていたとき、Bluetoothはパソコンやスマホと繋ぐときに便利だったのですが、音を鳴らしていないときにノイズが出るのが仕様だったため結局使わなくなりました。
まあ、そういった報告が多かったのでしょう…



低音域が増えてパワーがあがったのも改善点ではあるのですが、大きな点としてはスピーカーキャリブレーションができるARC とモニタースピーカーシュミレーターX-MONITORが利用可能になった点。
上位グレードの「iLoud Precision シリーズ」でしか使えなかったARCとX-MONITORが利用できます。
ARCの測定マイクはペアセットで購入時についてきます。
iLoud Micro Monitor Pro は、最新の ARC ルーム補正機能を内蔵しています。背面のマイク入力に ARC MEMS マイク(シングルの場合は別売)を接続し、USB を Mac/PC に接続して X-MONITOR を起動すると、4箇所での測定、解析、ルーム補正を行い、どんな空間でも精細で、信頼性の高いモニタリングを実現します。すばやくセットアップしたい時は、背面の CAL ボタンを長押しすることで、コンピューターを使うことなく、1箇所での測定、解析、ルーム補正を適用することもできます。
2025年1月30日にホワイトカラーのiLoud Micro Monitor Proが登場しています。
他のIKスピーカーシリーズ同様のカラーリングです。
#iLoud Micro Monitor Pro にホワイトが登場。
— IK Multimedia JP (@ikmultimedia_jp) January 30, 2025
ベストセラーのiLoud Micro Monitorのコンセプトはそのままに、ARCルーム補正機能、X-MONITOR への対応など上位機種の仕様を導入した iLoud Micro Monitor Pro にて、ブラック版、ホワイト版をお選びいただけるようになりましたhttps://t.co/OIzNUn1UXk pic.twitter.com/GtZI0ysS7p
私がiLoud Micro Monitor を買ったときはペアで33,550円だったので円安とコスト高の厳しさを痛感しています…
| iLoud Micro Monitor (旧バージョン) | iLoud Micro Monitor Pro Single | iLoud Micro Monitor Pro Pair | |
|---|---|---|---|
| 内容 | LRのステレオ用2本セット | スピーカー一本だけの購入 | LRのステレオ用2本セット |
| 中身の違い | iLoud Micro Monitor 2台 | Loud Micro Monitor Pro 1台。 ARC MEMS 測定用マイクは付属しない | iLoud Micro Monitor Pro 2台 + ARC MEMS 測定用マイク1本 |
| 価格 | ¥53,900(税込) | 48,400円(税込) | 96,800円(税込) |
どこでも、スタジオ品質のサウンドを
iLoud Micro Monitor Pro は、50 Hz ~ 20 kHz +/-2 dB(42 Hz ~ 22 kHz. -10 dB)とフラットな周波数帯域により、誇張や色付けのない、透明で忠実なサウンドを提供します。リニアフェーズ・クロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、明瞭な音像と相まって、ミックスの細部、トランジエントも、驚くほど高精細に聴取可能です。新世代の ARC ルーム補正機能を内蔵
iLoud Micro Monitor Pro は、最新の ARC キャリブレーション機能を内蔵しています。背面のマイク入力に ARC MEMS マイク(シングルの場合は別売)を接続し、USB を Mac/PC に接続して X-MONITOR を起動すると、4箇所での測定、解析、ルーム補正を行い、どんな空間でも精細で、信頼性の高いモニタリングを実現します。すばやくセットアップしたい時は、背面の CAL ボタンを長押しすることで、コンピューターを使うことなく、1箇所での測定、解析、ルーム補正を適用することもできます。X-MONITORソフトウェアに対応
iLoud Micro Monitor Pro は、X-MONITOR ソフトウェアに対応しました。X-MONITOR を使えば、スピーカー背面のボタンを超えた調整が可能です。X-MONITOR には、スタジオ定番モニターの周波数と位相特性をエミュレートした「ボイス」も、20種類以上収録されています。過去に聴き慣れた機種、クライアントが家で使っている機種のボイスを選択すれば、ミックスを客観的に判断するのに役立つでしょう。ステレオでも、イマーシブでも、簡単にセットアップ可能
iLoud Micro Monitor Pro の底面には、折りたたみ可能な角度調整スタンド、マイク・スタンド対応の 3/8 インチ・ネジ穴が装備されており、どんな場所でもすぐに設置可能です。電源、音声入力とも独立設計になったので、LR リンク・ケーブルに制限されることがなく、配置の自由度も高まりました。7.1.4システム用に11本購入しても手の届く価格に収まるので、イマーシブ・ミックス作業をヘッドフォンのバイノーラル試聴で済ませていた人も、イマーシブ対応
iLoud Micro Monitor は【机に置ける大きさ】が良いですね。
もしも卓上スペースが足りなかったらマイクスタンドの先に立ててiLoud Micro Monitor を取り付けるといったやり方ができるため部屋のスペースが限られている人にも嬉しい仕様です。

見た目以上に音量はかなり出るため、六畳一間程度の空間なら音量MAXで鳴らすことはできないはずです。
Rock Onネットストアにて
iLoud Micro Monitor Pro – Pair 優待版が用意されています。(iLoud製品、ARC Studioを登録済みユーザーが対象)
キャンペーン期間:2024/09/20 00:00 〜 2024/11/30 23:59まで
通常価格 96,800円(税込) ⇒ 86,900(税込)
DTMハード機材を買うなら「音楽制作・レコーディング機材専門店」Rock oN ネットストアが便利!
【Rock oN Company】(アウトレットセール中)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください