★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Sampleson Drumbadaレビュー!ボンボ・レグエロを使ったポリリズミックシネマティックドラム音源!

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

Sampleson Drumbada(ドラムバーダ)」はポリリズミックシネマティックドラム音源!
Sampleson は独特の尖ったセンスで音源をリリースしているメーカー。

ラテンアメリカの民間伝承で人気のあるドラム「ボンボ・レグエロ」を使ったパーカッション音で、5トラックのシーケンスを重ねていくことで複雑なリズムパターンを鳴らすことができる内容になっています。

映画の緊張感あるシーンの裏で鳴っていると、そのカットが映える迫力ある音です。

ボンボ・レグエロ


リズムパターンで曲の面白さを演出したい人にとってはこれを待ってましたぞ!というドラム音源です。


目次

下の動画でSampleson Drumbadaの音が確認できます。

中の人

ドラムの革の音が気持ちよく鳴ってくれる太鼓サウンド!反響の少ない音が生々しい演奏になります。

5トラックのリズムパターンを組み合わせて緊張感のあるリズムパターンを作り上げられます。
リズムパターンを組み合わせて面白さを出したい人は要チェック!

【2024/5/5まで 33%OFFのセール】 ¥ 10,229    ⇒ ¥ 6,762  (※価格は為替レートで変動あり)

Sampleson Drumbadaの持っている特徴


  • CPU負荷の低い軽量設計
  • ポリリズミックな映画のようなドラム。
  • 独立したアルペジエーターを備えた5つの音源。
  • 8 ラウンド ロビンズのボンボ レグエロのドラム。

Sampleson Drumbada レビュー 

Sampleson Drumbada
総合評価
( 4 )
メリット
  • ボンボ・レグエロのリアルなバスドラムサウンド
  • 15 人のパーカッショニストが一緒に演奏する動作や不完全さを再現する機能あり
  • ポリリズムが簡単に組める
デメリット
  • 1つの太鼓のみでhigh,mid,lowの音に限定されている
  • 独特なUIの仕組みを理解する必要あり

それではSampleson Drumbadaレビュー!!

民族音楽のようなボンボ・レグエロの響きの短いパリッとしたリアルなバスドラムサウンドが魅力の音源。楽器の構造上、革の音が強く出ている音が独特です。

革または生皮で作られたストラップで固定された、中空の幹から作られた箱に髪の毛が取り付けられた2枚の革の膜で構成されています

ボンボ・レグエロの1つの太鼓のみでhigh,mid,lowの音に限定されているため、他の音を出したいという要求には答えられません。このDrumbadaに収録されているボンボ・レグエロの音がハマらないと出番がなくなります。

自分でポリリズムを組んでいく

Drumbadaの良い点は自分で複雑なリズムパターンを簡単に組んでいける点です。最大16ステップのドラムトラックを5つ同時に鳴らすことができます。

5トラックまでの複雑すぎない絶妙な数が良いですね。増えすぎると設定にこだわって時間が過ぎ行くこともあるので、これぐらいの数がちょうどよいのかもしれません。

ドラムの音はHigh,Mid,Lowの3つ

High: F2 ~ A3
Mid: A1 ~ E2
Low: C1 ~ G#1
ピッチは鍵盤の音で変化します。

Sampleson Drumbada C1
Sampleson Drumbada C2
Sampleson Drumbada G2


エフェクトは音の広がりを出すSpreadとPan設定。
そして複数人で同時にドラムを演奏しているような音にできるCREWがあります。

左下にあるのはCREWの一括ON/OFF。個別に設定していくのが面倒なときにポチッとできます。

SPEEDとSTEP数を調整していくことで複雑なリズムパターンが表現できます。

画面下のオートプレイボタン(High,mid,Low)をONにしておくと自動再生するのでフレーズを確かめながらリズムパターンを考えられます。

プリセット自体は多く用意されているのですが、リズムパターンの中で使えるリズムパターンプリセットはありません。

右端にあるアクセントの効き方が絶妙でアクセントの比率をあげていくとのっぺりした演奏から自然なパワフル感あるドラムの音になります。
詳しい動作はわかりませんが、GAINと同時にラウンドロビンの値があがっていくイメージです。

ACCENTは、変動の精度を高めながら、各ヒットの強度を段階的に増加させます。このアルゴリズムにより、非常にリアルなエフェクトの作成が可能になり、各ヒットがより強力になるだけでなく、その微妙な変化がより正確に表現され、より本物の音響体験に貢献します。

Sampleson Drumbada ACCENT0
Sampleson Drumbada ACCENT5
Sampleson Drumbada ACCENT10

リバーブで壮大さを演出

グローバルエフェクトはリバーブのみ。0dBまでいくとリバーブ掛けすぎですが空間の広いリバーブです。
リバーブの振り幅が大きく、映画の1シーンで聞けるような壮大なドラムサウンドにもできます。

Sampleson Drumbada  Reverb -80dB
Sampleson Drumbada  Reverb 0dB

マウスコントローラーマクロ

最初にDrumbada を開いた時に分けがわからなくなるのが画面上の「DRAG THE HOUSE OVER THE SCENE」の文字だと思います。

これはSampleson独特のマクロ機能で、画面上でマウスをドラッグし左へ移動させると0へ、右へ移動させると127まで上昇する「MAIN-Mouse-Drag」というオートメーションパラメーターが用意されています。

これは割り当てたパラメーターを同時に動かせる機能。

EDIT画面からパラメーター上で右クリックメニューを開いて「Add to Mouse-Drag Controller」を押すと設定が完了します。「MAIN-Mouse-Drag」に割り当てたノブは「1」のマークがつき、同時にパラメーターを上下するようになります。解除するときは右クリックメニューよりRemove macroを選択します。

割り当てられたパラメーターは「MACROS」を押すと一覧表示されます。

Sampleson Drumbadaを使いこなす場合はMIDIコントローラーがあったほうが便利です。

簡単にMIDIのアサインができるのでつまみを回しながら調整していったほうがリアルなドラムサウンドを鳴らすことができます。

マウスコントローラーマクロを設定したあとに毎回EDIT画面を閉じるのはちょっと面倒なのですが、画面上でサラッと動かせるのは良いですね。個人的にはマウスコントローラーマクロは常時表示してあると嬉しいですけど。

リミッターが付いていないため、太鼓のベロシティの組み合わせではクリップすることがあります。
リミッターの設定は必須。

BPMを設定するつまみがちょっとおもしろくて、左へ振り切るとDAWのプロジェクトテンポと動機しますが、右へ回していくと最大240までBPMが変化します。(BPMのオートメーションはできません)

Sampleson Drumbadaの購入はこちらから

「Sampleson Drumbada」のセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。

バンドル版はある?

Drumbadaの入ったバンドルはありません。

中の人

映画の緊張感あるシーンや陸をイメージさせられる音はロマンがありますね!

どこで購入できる?

■海外代理店
BestService,pluginboutique

■日本代理店


スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次