Baby Audio Crystallineセール!タイム設定がBPMと同期するわかりやすいリバーブプラグイン

BabyAudioではいくつかリバーブを販売していますが、その中でもユーザー投票によるpluginboutique2022のリバーブプラグインのAWARDSを取った評価の高いプラグインが「Baby Audio Crystalline」です。

Crystallineの個性となっている機能の一つで
「リバーブのアタック・ディケイタイムがDAWのBPMに同期する」
というもの。リバーブのタイムをより自然に聞こえるようにするために設定が難しく感じる項目をプラグイン側が自動で処理してくれます。
またEventideのリバーブのようなクラッシックで濃厚さではなく、さらっとした仕上がりになる現代的なリバーブサウンドも魅力の一つ。
下の動画でBaby Audio Crystallineの音が確認できます。
さらにダッカー・トーンシェイピング・ダンピングのパラメーターがあり、初期のプリセットは300を超える数が用意されていてプリセット頼りでもOK。リバーブを本格的に扱いたいDTM初心者にもおすすめできる内容です。
もう一つオマケにUIのみやすさとわかりやすさが秀逸です。
ブロック型のパラメーターはアイコン表示されていて、上下にマウスを動かすとリバーブの状態をイラストグラフィックで表現してくれるのが非常にわかりやすいですよ。

- リバーブアタックとディケイタイムをDAWのテンポに自動同期。難しい設定なし
- ダッカーやダンピングなど現代的なリバーブ機能とサウンド
- DTM初心者にも嬉しい300プリセット
- クラッシックなリバーブサウンドは鳴らせない
ここで質問です。
リバーブの設定項目って初めて見た時理解できましたか?ちょっと思い返してみてください。
Crystallineで音を鳴らしてみて感激したのが設定値のわかりやすさです。
Reflections,Depth,Clean-up,Shapeのそれぞれに3つの設定ボタンが用意してあり、設定値を変更するとアイコンがアニメーションしてこんな感じだよ!と目で見てわかるようになっています。
こんな感じ!

もちろん、現在どれくらいの設定値になっているのかは「補助の吹き出し」が表示されて数値がわかるようになっています。
[st-kaiwa1]リバーブのサイズ感や深さ、リバーブシェイプなどアイコンの表記が変化しながら表示されるので、非常にわかりやすい。[/st-kaiwa1]
BPM-Syncedの機能がすごい
Crystallineの売り文句となっているBPM-Syncedの機能も非常に良くて、リバーブタイムを決めてプリディレイの長さを決めて・・・とリバーブの知識が全然ない状態で触り始めるとわけが分からなくなる項目を,CrystallineがDAWのプロジェクトテンポにあわせて自動処理してくれます。
あるようでなかった機能で、非常に便利。プロジェクトテンポに合ってないリバーブタイムだと変な残響音が予想外のタイミングになっていることを防げ、自然な鳴り方でリバーブが再生されます。
またリバーブの処理にCPUがついていかないときは解像度を “Basic “に設定し、シマーを無効にするエコモードがあります。
困る点をあげるとしたらプリセットが多すぎる点でしょうか。贅沢な悩みですがお気に入りのプリセットを探して見つけておくのに少し時間がかかります。
PIANO(INSERT)のように対応する楽器別のプリセットやINSERTに挿したほうが良い場合には指定されているので、最初はプリセット名にしたがって鳴らしてみてるのをおすすめします。

プリセットお気に入り機能はついてないので、気に入ったプリセットをUSERプリセットへ適時保存して使うのが良いかな?と感じました。
シマーリバーブ、リバースリバーブ、フリーズリバーブ、ダッカーのエフェクト設定もものすごく簡単にでき、リバーブ音を簡単にカスタマイズできるプラグインとして秀逸です。
リバーブのサウンドの質としては明るめでちょっと軽さを感じます。
濃厚で密度の高いリバーブが良い場合には「LiquidSonics Cinematic Rooms」や「Eventide Blackhole」などリバーブばっかり作っているプラグインメーカーのものを使ったほうがサウンドを追い込めます。
Baby Audio Crystallineの特徴

PM同期の開始時間と終了時間
Crystalline を使用すると、リバーブのアタックとディケイタイムを DAW のテンポにハード同期できます。これにより、反射音が音楽と自然に同期した、よりクリーンなミックスが実現します。従来の方法がお好みですか? 「Sync/MS」スイッチを押すだけで、Crystalline でプリディレイとディケイタイムをミリ秒単位で設定できます。
反射セクション
- 「サイズ」では、部屋のサイズを小さいものから大きいものまで設定できます。このコントロールは「長さ」コントロールから切り離されているため、非常に短いテールを持つ巨大なスペースや非常に長いテールを持つ小さなスペースなどの難解な設定を含め、任意のサイズ/長さの組み合わせを取得できます。
- 「Sparkle」は、リバーブ アルゴリズム内の高周波を強調します。これにより、自然に明るい反射音が生成され、ボーカルやスネアにさらなる輝きを与えることができます。
- 「Width」では、リバーブのステレオイメージをモノラルからワイド、さらには超ワイドまで設定できます。
深さセクション
- 「解像度」は、アルゴリズムの複雑さを「基本」から「純粋」に設定します。より複雑な設定では、金属的なアーティファクトのない非常にクリーンなリバーブ応答が得られます。一方、「基本」設定では、通常の忠実度で効率的な CPU パフォーマンスが得られます。
- 「モジュレーション」は、リバーブ アルゴリズム内でピッチの変化を作成します。これにより、シンセ、ギター、ボーカルを太くするのに特に適した、より豊かなサウンドが得られます。
- 「シマー」は、リバーブ テールの高周波数をスペクトルの他の部分よりも遅く減衰させ、反射音に「天使のような後光」効果を与えます。周波数カットオフ ポイントと乗数効果を設定でき、高周波数が減衰するのにかかる時間を制御します。シマーが有効な場合、高周波数は、指定したリバーブの「終了時間」よりも遅く減衰します (長さの 2 倍、4 倍、または 6 倍)。
クリーンアップセクション
- 「ダンピング」は、リバーブ反射から高周波と低周波のコンテンツを削除できるデュアル フィルター コントロールです。このコントロールを使用すると、ミックス内の乱雑さや濁りをすばやく取り除くことができます。
- 「Sides」は、リバーブの低域からステレオ情報を取り除き、モノラル情報をそのまま維持するハイパス フィルターです。これは、低域を濁さずにボーカルやリード楽器の響きを広く作り出すのに特に役立ちます。
- 「ゲート」を使用すると、1980 年代のクラシックなゲート リバーブ サウンドを瞬時に再現できます。ゲートには「しきい値」と「リリース」のコントロールがあり、スネアを「フィル コリンズ」のようにすばやく直感的に鳴らすことができます。
シェイプセクション
- 「トーン」は、リバーブの周波数バランスを明るくしたり暗くしたりと素早く切り替えることができるティルト EQ です。
- 「スムージング」は、共鳴して鋭くなりがちな周波数領域に対処するためにカスタム設計された EQ カーブを徐々に適用します。これにより、耳障りな音が和らぎ、Crystalline にさらに繊細な感触が与えられます。これにより、ミックスを台無しにすることなく、リバーブを少し追加できます。
- 「トランジェント」を使用すると、リバーブ アルゴリズムの強調を、入力信号のアタック部分またはサステイン部分にシフトできます。トランジェントよりもサステインを強調すると、リバーブは軽快で風通しの良い感じになり、アタック ステージを強調すると、派手で密度の高いサウンドが得られます。トランジェント機能は、パーカッシブな素材の反射を制御するのに特に適しています。
出力セクション
- 「ダッカー」は、ドライ/入力トラックの再生時にリバーブ信号を下げます。これにより、ドライトラックを損なうことなくリバーブをさらに上げることができる、よりクリーンなミックスが得られます。「ダッカージェントル」モードはゆっくりとした自然なダッカー設定を提供し、標準のダッカーモードはよりポンピングな感覚になります。
- 「Reverse」はリバーブの再生を逆転させ、革新的なサウンドデザインの可能性を提供します。
- 「フリーズ」は、クリックするとリバーブの細かいスナップショットを撮り、ボタンが再度クリック解除されるまでこのスナップショットを継続的に保持する、もう 1 つのクリエイティブなエフェクトです。ミックスに興味深いトランジションを作成するための強力なエフェクトになります。
- 「ドライ/ウェット」は、ドライ/入力信号とリバーブ信号間の全体的なミックスバランスを設定します。「ウェット ロック」ボタンをクリックすると、好みのウェット/ドライ バランスを維持しながらプリセットを参照できるため、比較が簡単になります。
トップパネル
- 「色」では、明るい背景色と暗い背景色を変更できます。
- 「エコ モード」では、解像度を「ベーシック」に設定し、シマー効果を無効にすることで、Crystalline を低 CPU モードで実行できます。
- 「デフォルトとして保存」を使用すると、プラグインを初期化したとき、またはリセット ボタンを押したときに表示される独自のデフォルト プリセットを保存できます。これにより、好みの色とサイズの設定を保存できます。
- 「リセット」はプラグインの状態をデフォルトのプリセットにリセットします。
- 「ツールヒント」では、マウスをホバーすると各プラグインのパラメータを説明するヘルプテキストが表示され
Baby Audio Crystallineセール!の購入はこちらから
Baby Audio Crystallineセール!のセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。
バンドル版はある?
Baby Audio Crystallineが収録されているのは
- Baby Audio Essentials Bundle
- 全部入りBaby Audio Complete Bundle
です。

とてもわかりやすいリバーブ。リバーブタイムとプロジェクトテンポの同期設定が非常に便利。
個人的にはこのリバーブのUIは直感的でわかりやすいのでストレスなくて おすすめ。
どこで購入できる?
■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,
■日本代理店
コメント