★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Synthesizer V Studio 2 Pro新機能・ボイスバンクはどうなる?まとめ

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

時間のかかる調声を必要としないでも、本物の人間が歌っているような質感で歌声を再現できることで一気に知名度をあげてきた「SynthsizerV」が待望のバージョン2になります。

プロの仮歌入れの代用としても使われている事例があるソフトウェア音源です。

プリリリースの受付は始まっており、発売予定日は2025年3月 21日 になると製品ダウンロードが可能になります。

目次

Synthesizer V Studio Proセール


Synthesizer V Studio 2 Pro /ボイスバンクセール

このクーポンが出ていたら利用できます。

⚠️「音声合成ソフト」に使える期間限定クーポン⚠️
━━━━━━━

DLsiteにて【1回のみ利用可】で
「音声合成ソフト」を対象にした15%OFFクーポンが更新されています。
⚠️ 2025/11/10 23:59:59 まで
DLsiteのアカウントを持っていたら、このクーポンが出ているか確認してみてください!

◆対象ソフト
CeVIO AI
VOICEPEAK(文字読み上げソフト)
VOICEROID2
Synthesizer V AI

2025年11月27日発売予定の「重音テトV2」「フリモメン」もクーポン対象です。

「音声合成ソフト」に使える15%OFFクーポン配布中!対象作品のセール会場はこちら!【1回のみ利用可】


DLsiteでも買えます。

ゲーム・同人誌の販売サイト「DLsite」では漫画やPCソフト・同人誌の販売がメインですが、
実はSynthesizer V Studio Proや歌声ライブラリも扱っています。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2025-05-19_13h18_16-1024x900.jpg




DL siteでシンセサイザーV本体、ボイスバンクを探してみるにはこちら >>


DLsite 25%OFFクーポンあり

DLsiteへの新規会員でも登録後、DLsite 25%OFFクーポンがもらえる方法があります。


DLsite新規会員でも25%OFFクーポンがもらえる方法

DLsiteのポイントの仕組み

ポイントは1ポイント=1円として換算され、購入時の支払いに利用できます。
注意点として還元ポイントは、購入後90日以内に作品の評価・レビューを行うと付与されます。
また、クーポンを使用して決済をされた場合、クーポンの適用を受けた作品についてはポイント還元が行われません。
※ポイントは有効期限あります

DL siteでシンセサイザーV本体、ボイスバンクを購入するにはこちら >>


Dreamtonicsアカウントの作成

Synthesizer V Studio ProのVer.1を持っているユーザーはVer.2をアップグレード価格で入手できます。

アップグレードを適応させるには事前にDreamtonicsアカウントの作成し、Synthesizer V Studio Proのシリアルナンバー登録が必要です。

Dreamtonicsアカウント作成はこちら

シリアルナンバーを登録すると、Synthesizer V Studio Pro2の先行予約ボタンが表示されます。

登録すると「登録製品一覧」で「バージョン2へアップグレード」のボタンが表示されます。

Synthesizer V Studio 2 Pro Upgradeの場合は「$39(6,500円前後)」です。

後はCartにいれて購入手続きを行います。

Synthesizer V Studio 2 Pro の新機能

Synthesizer V Studio 2 Pro はレンダリングが最大 300% 高速化し、より人間的なレベルの自然さを実現し、革新的な新機能が豊富に用意されています。

  • 強化された音声品質とダイナミクス– 更新されたモデルにより、人間のような音声ダイナミクスがより正確に再現され、より細かいディテールで臨場感が向上します。
  • レンダリング速度が最大 300% 高速化– 専用の GPU やアクセラレーション ハードウェアを必要とせず、シームレスなオフライン使用が可能になります。
  • 音素タイミング パネル– 音符内の音素の強度を直接サイズ変更および調整できるほか、破裂音の開始のタイミングと顕著性を詳細に調整できます。
  • 強化されたボーカル モード– ピッチ、音色、発音に個別のモードを割り当てることができます。
  • エクスプレッション パッドとシングルクリック AI 再撮影パネル– ノート パネルに統合され、既存の機能に加えて、音素タイミングのシングルクリック再撮影が可能になりました。
  • スマート ピッチ コントロール– ユーザーがピッチ表現をすばやく直感的に正確に形作ることができます。
  • 口を開くパラメータ– 母音の発音を根本的に変える初めての機能です。この直感的なコントロールにより、ユーザーは特定の単語を強調したり、フレーズの始まりや終わり方を微妙に変更したりして、合成されたボーカルに深みと表現力を加えることができます。
  • 韓国語のサポートが追加されました– アップグレードされたすべての音声のクロスリンガル合成言語オプションとして。

Synthesizer V Studio1と2の機能比較

Synthesizer V Studio PRO2
専用DB
(AI )
Synthesizer V Studio PRO2
互換性DB
(AI )
Synthesizer V Studio PRO2
互換性DB
(Standard )
Synthesizer V Studio PRO1
専用DB
(AI )
Synthesizer V Studio PRO1
専用DB
(Standard)
スマートピッチコントロール
AIリテイク△(タイミング調整非対応)△(タイミング調整非対応)
ボーカルスタイル
多言語歌唱
(日本語・英語・中国語・広東語・スペイン語)
多言語歌唱
韓国語
ラップ歌唱
マウスオープニング

Synthesizer V Studio 2 Pro付属の歌声データベース

Synthesizer V Studio 2 Proは購入時にMai2,Liam,MoXuから「歌声データベースを1つ選択する」形式です。

  • Mai 2: (日本語音源/女声)
    Synthesizer V Studio Proバージョン1に付属しているDreamtonicsオリジナル女声歌声データベース「Mai」(収録言語:日本語)のアップグレード版。
  • Liam: (英語音源/男声)
    Dreamtonicsオリジナル男声歌声データベース。クラシックポップ、ロック等に最適(収録言語:英語)

  • MoXu (中国語音源/女声)
    Dreamtonicsオリジナル女声歌声データベース。R&B、ポップ等に最適。(収録言語:中国語)

※全てのデータベースは収録言語以外に、多言語機能(日本語・英語・中国語・広東語・スペイン語・韓国語)に対応。
※データベースの選択は発売日以降となります。予約販売時には選択できません。

Synthesizer V Studio 2 Proのボイスバンクはどうなる?

Synthesizer Vのボイスバンクは
開発元の「Dreamtonicsが作っているボイスバンク」と「各パートナー企業が作っているボイスバンク」に分かれます。

重音テトや宮舞モカなどキャラクターデザインがされているボイスバンクは「各パートナー企業が作っているボイスバンク」に当たります。

Synthesizer V Studio 2 Pro対応ボイスバンクは
所有バージョンからのアップデートが必要になります。

(Ver.1のボイスバンクをSynthesizer V Studio 2 Proで使うことはできない)

Ver.1のボイスバンクを場合、互換性アップデートを行うことで使えるようになりますが、互換性アップデートでは、Synthesizer V Studio 2 Proの一部の新機能がサポートされません。

機能互換性アップデートによるサポート状況
品質とレンダリング速度の向上中程度の改善
ボーカルスタイル声色に限定されます。ピッチ/発音はサポートされません
音素タイミングパネル音素のタイミングと強さに限定されます。詳細な子音のタイミングはサポートされません。
表現コントロール機能効果が限定的
AI リテイク機能音色リテイクの効果は限られています。タイミングのリテイクはサポートされていません。
スマートピッチコントロールコントロールポイントはサポートされていません。ユーザーが描いたカーブは、周囲に影響を与えることなくピッチをオーバーライドします。
「マウスオープニング」パラメータサポートされません
多言語合成機能:韓国語サポートされません

ボイスバンクをリリースしているメーカーの方針によって無料・有料アップデートが変わってきます。

無料でアップデートできるボイスバンク

宮舞モカ

Synthesizer V AI 宮舞モカの全ユーザー対象キャンペーン!

価格は?

「Synthesizer V Studio 2 Pro」は、2025年3月21日に発売予定。

・「Synthesizer V Studio 2 Pro」ダウンロード版
価格:¥13,200(税込)(予定)

Synthesizer V Studio 2 Pro 3 Voices はこちら >>
Synthesizer V Studio 2 Pro 6 Voices はこちら >>

進化するSynthesizer V。「Synthesizer V Studio 2 Pro」発表(公式サイトアナウンス)

Synthesizer V Studio 2 Pro 2.1.0 (2025年6月17日)

新機能

・スマートピッチ編集ツールを改修しました:
・範囲選択時にピッチカーブを自動的にトレースし、一時的なピッチ制御点を作成します。
・複数の制御点を選択しているとき、選択範囲全体を拡大・縮小できるリサイズボックスが表示されます。
・選択したノートを右隣に複製するショートカットを追加しました(デフォルトではCtrl/Command + Dキー)。
・Alt/Optionキーを押しながら選択したノートやノートグループをドラッグすることで、任意の場所に複製できるショートカットを追加しました。
・再生バーの位置を一小節分移動するショートカットを追加しました(デフォルトでは左右矢印キー)。
・ピアノロールに、グリッドへのスナップのオン/オフを切り替えるボタンを追加しました。
・マウスのミドルボタンを押し込みドラッグすることでスクロールできるようになりました。
・ノートを作成または移動するとき、サイン音を鳴らす機能を追加しました。
・Pro ToolsでのフルARAモードに対応しました(Pro Tools 2024.10以降のバージョンが必要です)
・オーディオのテンポを検出し、拍のグリッドを表示する機能を追加しました。

動作変更

・ノートを「1 オクターブ上げる/下げる」コマンドのデフォルトのショートカットキー割り当てをCtrl/Command + 上下矢印キーに変更しました。
・ソフトウェアを新規にインストールするとき、「一時停止したとき再生位置を戻す」設定のデフォルト値をオンに変更しました。
・再生バーを動かすときグリッドにスナップするようになりました。これは設定パネルでオフにできます。
・重なっているノートの色を調整しました。
・ノートの歌詞を編集中にスペースキーが押されると、次のノートの歌詞に移動するようになりました。これは設定パネルでオフにできます。
・自動バックアップされたファイルを保存日時ごとに分け、累計7日間分保持するように変更しました。

機能強化

・トランスポートエリアでテンポの表示部分を上下にドラッグすることで、テンポを変更できるようになりました。
・トラックエリアとピアノロールにおいて、スクロールバーが見やすくなるよう改善しました。
・ピアノロールのグリッドを見やすくなるよう調整しました。
・フルARAモードにおいて、プラグインウィンドウの縦幅が狭いときメニューバーを折りたたんで表示するよう変更しました。
・隣接するノートの間に短い隙間があるときの表示を変更しました。
・歌詞に合わせて自動的にノートグループの言語を選択する機能を、設定パネルでオフにできるようになりました。
・ツールやサイドバーをマウスオーバーすることで説明をポップアップ表示する機能を設定パネルでオフにできるようになりました。
・ノートの上に表示される音素欄に音素として使用できない文字が入力されているとき、警告が表示されるようになりました。
・プロジェクト読み込み時のARAプラグインの挙動を最適化しました。
・スマートピッチコントロールをサポートするようにスクリプトバインディングを更新しました。

修正

・ノートグループをトラックをまたいで高速で移動しようとするとクラッシュする不具合を修正しました。
・macOSにおいて、Ableton Liveでプラグインをロードする際にクラッシュすることがある不具合を修正しました。
・歌声データベースのファイルが破損しているときクラッシュする問題を修正し、エラーメッセージを表示するようにしました。
・REAPERにおいてプロジェクトのスタートタイムまたは小節が0以下だった場合、クラッシュしたりタイムラインがずれたりする不具合を修正しました。
・ノートが選択された状態で新規プロジェクトを作成しようとするとクラッシュする不具合を修正しました。
・「他トラックのノートを表示」オプションがオフになっているとき、ノートグループを別のトラックに移動しようとするとクラッシュする不具合を修正しました。
・Windowsにおいてプログラム終了時にクラッシュが発生し、データが損なわれていなくても自動バックアップダイアログが表示される不具合を修正しました。
・ノートグループの作成や削除などの操作を「元に戻す/やり直し」したときにクラッシュすることがある不具合を修正しました。
・macOSにおいて、インストール時にスタンドアロン版のチェックを外してプラグイン版のみをインストールしようとすると正常にインストールされない問題に対処するため、常にスタンドアロン版がインストールされるよう変更しました。
・Studio One 6以降で保存したプロジェクトを開くとき、ARAプラグインの出力チャンネルが別のトラックにルーティングされる不具合を修正しました。
・歌詞に「ゑ」や「ゐ」などの文字が含まれるとき、レンダリングが停止する不具合を修正しました。
・ノートグループが別のグループとリンクしているとき、スマートピッチコントロール機能を使用すると動作が遅くなる不具合を修正しました。
・Windowsにおいて一部の環境でログインと歌声データベースのダウンロードに失敗する不具合を修正しました。
・Windowsにおいて、スタンドアロン版の起動に時間がかかる不具合を修正しました。
・手入力された「cl」音素で始まるノートがレガート [-] に続くとき、レンダリングされない不具合を修正しました。
・保存済みのプロジェクトファイルをダブルクリックで開いたときやプラグインが使用されているDAWプロジェクトを開いたとき、パラメータパネルでボーカルスタイルが選択できない不具合を修正しました。
・一部のDAWにおいて、保存せずにプラグインを終了すると自動バックアップされたファイルが意図せず削除される不具合を修正しました。
・ノートグループの作成やオーディオのインポートを「元に戻す/やり直し」したとき、その前の編集操作も一緒に元に戻る・やり直される不具合を修正しました。
・再生中にメトロノームをオン/オフしたときリアルタイムで反映されない不具合を修正しました。
・グループ内のすべてのノートを削除したとき、レンダリングされたオーディオのキャッシュがリセットされない不具合を修正しました。
・AIリテイクの表示/非表示を切り替えるボタンが機能しておらず、AIリテイクウィジェットがノートの下に常に表示されてしまっていた不具合を修正しました。
・Windowsにおいて、VST3プラグインでツールチップの位置がおかしくなる不具合を修正しました。

Synthesizer V Studio 2 Pro 2.0.7 (2025年5月9日)

修正
・バージョン1の互換版歌声データベースにおいて、音素の長さを0するとクラッシュする不具合を修正しました。
・大規模なプロジェクトにおいて音声をバックグラウンドでレンダリングしているとき、再生中または再生直後にトラックを削除するとフリーズする不具合を修正しました。
・設定パネルで「GUIレンダリングにDirect2Dを使用」が有効になっているとき、UI上のテキストや画像が消える不具合を修正しました。
・Windows 11において、歌詞入力時にIMEコンポジションビューが表示されない不具合を修正しました。
・ボイスパネルで歌唱言語として英語を選択しているときの「自然に子音発音を弱める」およびスペイン語を選択しているときの「ヨーロッパ式の発音を使用」オプションが、歌声データベースを再読み込みしないと反映されない不具合を修正しました。
・ピアノロールに非常に長いピッチカーブが描画されているときに操作性が低下する不具合を修正しました。
・プラグイン版において、MIDI信号をDAWとハードウェアの両方から受信し競合した場合に、ノートを入力できない不具合を修正しました。
・フルARAモードでスマートピッチコントロールが保存されない不具合を修正しました。
・フルARAモードおよびARAブリッジモードにおいて、ホストプロジェクトにテンポ変更が多く含まれるときレンダリングパフォーマンスが低下する不具合を修正しました。
・Windowsにおいて、一部のDAWでプラグインをロードするとウェルカムスクリーンが白いページとして表示されてしまう不具合を修正しました。
・一部のDAWでARAブリッジモードを使用するとき、先にインストゥルメントプラグインをロードしてからARAプラグインをロードするとテンポが同期されない不具合を修正しました。
・MIDIファイルをインポートする時、トラック名、楽器名、マーカーが歌詞として扱われてしまう不具合を修正しました。
・スマートピッチコントロールのカーブを上書きするように描画したとき、既存のカーブが消去されず二重になってしまう不具合を修正しました。
・メニューバーのノート編集ツール・ノートペンツールの選択状況が正しく表示されない不具合を修正しました。
・トラックヘッダーの右クリックメニューで、マウスを動かさずに右ボタンを離すと意図せず一番上の項目が選択されてしまう不具合を修正しました。

Synthesizer V Studio 2 Pro 2.0.6 (2025年4月8日)

機能強化
・DAW上で入力されたノートをリアルタイム入力機能で取り込むときの精度が向上しました。
・DAWのオーディオトラック上にオーディオクリップがない状態でARAプラグインがインサートされているとき、ARAブリッジモードのセットアップが不完全であることを示す表示を追加しました。
・ピアノロールエリアで、ノートグループのラベルをダブルクリックして名前を変更できるようになりました。

動作変更
・空のノートグループを分割できるようになりました。
・ノートグループを統合するとき、選択したグループの間に選択されていないグループがあるときは統合できないように変更しました。
・再生中はトラックの追加/削除/複製ができないよう変更しました。

修正
・前回のアップデート以降、s5p、vsqx、vpr、ccs、ustファイルのインポートができなかった不具合を修正しました。
・空のノートグループを統合しようとするとクラッシュする不具合を修正しました。
・リアルタイム入力中に別のグループに切り替えてノート入力を続行するとクラッシュする不具合を修正しました。
・歌声データベースがトラックにロードされている状態でログアウトし、別のユーザーとしてログインするとクラッシュする不具合を修正しました。
・REAPERにおいて、一度トラックにアタッチされたARAプラグインを削除し再度アタッチするとクラッシュする不具合を修正しました。
・StudioOneでプラグインを起動しログインしようとするとクラッシュする不具合を修正しました。
・重複したノートや無効になっているノートを編集するとまれにクラッシュすることがある不具合を修正しました。
・音素のタイミングと強さを両方変更したとき正常に反映されない不具合を修正しました。
・“ARA Bridge Link” ボタンの文字色がほぼ視認できない不具合を修正しました。
・オフライン時にライセンスパネルを開こうとすると“about:blank”が表示されることがある不具合を修正しました。
・スマートピッチコントロールのカーブを選択して移動するとき、時間軸がずれることがある不具合を修正しました。
・パラメータパネルにラップイントネーションが表示されているとき、ボーカルスタイルのパラメータを新規に編集できない不具合を修正しました。
・Logic Proにおいて、サイドバーと音素タイミングパネルが消えることがある不具合を修正しました。
・macOS Sequoiaにおいて、Logic Proで使用したとき右下のウィンドウサイズ変更マーカーが表示されない不具合を修正しました。
・特定のMIDIファイルのインポート時に歌詞がずれることがある不具合を修正しました。

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次