★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

Arturia Synthx V!80年代の「Elka Synthex」のエミュレートシンセ

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

Arturiaはソフトシンセ・プラグイン他ハードを販売しているフランスのプラグインメーカーです。

Arturiaのソフトシンセ「Arturia Synthx V」は1981年から1985年にかけてイタリアの楽器メーカーElkaによって製造されたポリフォニックアナログシンセサイザー「Elka Synthex」のエミュレートシンセ。

Jean-Michel Jarre・スティービーワンダー・デュラン・デュランなど、80 年代の先駆的伝説のシンセポップのサウンドに使われてきた名機です。

Synthx V は、オリジナル ハードウェアの非常にクリアな DCO サウンドを完璧に再現し、音楽の歴史を再現できます。


80年代サウンドの復刻がメインになりますが、Arturia独自の

  • 強力なマルチ アルペジエーター、
  • ドラッグ アンド ドロップ モジュレーション、
  • 4 スロットのエフェクト スイート、
  • 表現力豊かなキーボード コントロールを搭載

オリジナルのハードウェアをはるかに超えるサウンド デザイン能力を誇り、現在最も強力なポリシンセに匹敵します。240プリセットを収録しています。

特にAdvacnedモードで展開できるマルチアルペジエーターが個性的で素晴らしい。

ハードウェアのオリジナルの 4 トラック シーケンサーを革新的に取り入れた Multi-Arp は、直感的な幾何学的デザインと 4 つの積み重ねられたアルペジエーション レイヤーを組み合わせ、数回クリックするだけで洗練されたフラクタル メロディーや複雑なポリリズム サウンドを作成できます。

目次

Arturia Synthx V のセールはある? 最新セールをチェック!

「 Synthx V 」のセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。

Arturia Synthx Vの購入はこちら

レビュー

Arturia Synthx V
総合評価
( 4 )

Arturiaには別にSynthi Vという名前のソフトシンセがありますが、こちらはSynthx Vです。ちょっとややこしいですね。

Elka Synthexのエミュレートシンセということで昔懐かしいサウンドが特徴。

80年代サウンドの象徴的な1台です。

オシレーターx2とノイズオシレーター。左上にLFOがあり、マルチモードフィルター、フィルターエンベロープ、アンプエンベロープを設定できます。

A,Bの2レイヤー構造になっていてDUOのスイッチをいれるとA,B両方のレイヤーの音が鳴らせます。

Elka Synthexのエミュレートシンセでガッツリ再現しているものとしてはCherry audio のElka-X があります。

元にしているシンセが同じなのでサウンド傾向は似ています。エフェクトやアルペジエーターが別のタブで表示している分、UIのスッキリ度はArturia Synthx Vの方が上で把握しやすいです。

アナログ感・太さのあるシンセの音が欲しいならCherry audio の方が良いです。

Arturia Synthx V
Cherry audio Elka-X

Elka Synthexのエミュレートシンセはいくつかありますが、Arturia Synthx Vでは他のシンセに圧倒している機能があります。それがマルチアープ。

他のArturiaシンセでもまだ導入されていないので、Arturia Synthx Vが初搭載。

今までのアルペジエーターの常識をぶちこわす、アルペジエーターを細かく設定できるアドバンス機能です。

4つのアルペジエーターを同時に起動できます。もちろんマルチアープにもプリセットがあり、色々なパターンをArturia Synthx Vで鳴らせます。

マルチアープは音色も変えられるし色々なパターンも組めるため、ほぼ自動伴奏といっても良いくらい秀逸です。

CPU負荷が少し高めになるので、この点はだけは注意です。

Arturia Synthx V Multi-Arp Dotted 63 [ コードF⇒Em ]
duo 02
polymetric 01
735 empire
dark pulse

マクロの設定は非常に簡単でストレスがありません。

右下にある4つのマクロノブから、割り当てたいパラメータへドラッグ&ドロップすると瞬時にアサインされます。

エフェクトは4スロットあり、

  • Spatial
  • Distortions
  • Dynamics
  • Filter/EQ
  • Modulations

から選んで設定できます。シンセで使われるエフェクトは網羅されています。

Arturia Synthx V の購入はこちらから

バンドル版はある?

Arturiaでは総合シンセバンドル「V Collection X 」とエフェクトプラグインのみを集めた「FX Collection 4 」が用意されています。
目安としてはシンセ3個以上を購入予定ならV Collectionで購入してしまったほうがお得です。
エフェクトは同様に4個以上の購入を検討しているならFX Collectionで購入したほうがお得です。

中の人

Advancedパネルが強化されたArturiaの新しい方向性を出したシンセ!

Arturia Synthx Vの購入はこちら

どこで購入できる?

■海外代理店
pluginboutique

■日本代理店

 最安値チェック

※表示価格は当時の為替レートによる

イントロ価格$199

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次