★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

UJAM VOGUE使い方・レビュー!ピアノが弾けないけどポップスを作れる音源

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

UJAM セール

フレーズ付きの自動演奏機能でDTM・作曲初心者におすすめメーカー。

激安特価のUJAM No Brainer Steals Black Friday Sale – Up To 93% OFF
(12/7まで)

UJAM製品の中でも特に安くなっているものをピックアップ!

◎ブラックフライデーセール価格 ¥844前後
UFX REVERB Version 2 セールはこちら >>(リバーブ)
Usynth STRANGER セールはこちら >>(シンセ)

◎ブラックフライデーセール価格 ¥1,519前後
HOT セールはこちら >>(ドラム音源)
Virtual Pianist VOGUE セールはこちら >>(ピアノ音源)

UJAM Intro Bundle (12/7まで)20% off

UJAM Intro Bundle
UJAM Intro Bundle

UJAM10プラグインを収録したお得バンドル!

■UJAM Intro Bundle 収録内容
バーチャルミュージシャン
Virtual Pianist SCORE / Virtual Guitarist SILK 2 /Virtual Bassist SLAP

ドラマー
Virtual Drummer LEGEND /Virtual Drummer BRUTE

ビートメーカー
Beatmaker KANDY / Beatmaker IDOL

シンセサイザー
Usynth TURBO-XT / Usynth PIXEL

エフェクト
Finisher FLUXX

UJAM Virtual Guitarist Black Friday Sale – Up To 77% OFF

バーチャルギタリストシリーズが特価。

単体4,893円前後~
UJAM Virtual Guitarist Black Friday Sale – Up To 77% OFF セールはこちら >>
Virtual Guitarist Bundle セールはこちら >>

UJAM Essentials Bundle (12/7まで)10% off

UJAM Essentials Bundle

【2025/11/5 ~ 12/7まで 10%OFF】 ¥ 16,704 ⇒ ¥ 15,016
(※価格は為替レートで変動あり)
UJAM Essentials Bundle セールはこちら >>

UJAM Finisher Black Friday Sale – Up To 68% OFF 12/7まで

ノブを回すだけの超簡単エフェクターシリーズ。

単体3,206円前後~
UJAM Finisher Black Friday Sale – Up To 68% OFF セールはこちら >>
Finisher Bundle セールはこちら >>

UJAM製品セール

最新のUJAM製品セールはこちら >>

UJAM Virtual pianist vogue はUJAMのバーチャルピアニスト音源です。

UJAM VOGUE
UJAM VOGUE
目次

初心者でもプロ級のグランドピアノサウンドを手に入れるコツ

あざらあし

ピアノパートでいつも悩んでるんですよ。

中の人

そんな人にもUJAM VOGUEは大活躍!

主に歌もの向けのピアノサウンドを収録していて、強みとしては

指一本で
ピアノフレーズの演奏ができます!!

簡単な伴奏をサクッと付けられるので、デモ作成の速度アップに役立ちます。

UJAM VOGUE レビュー

具体的な内容としては

UJAM VOGUE 
総合評価
( 4 )
メリット
  • フレーズ付きのピアノ音源
  • 音作りしなくて良く、エフェクトも回すだけ
デメリット
  • 大容量のピアノ音源に慣れていると物足りなさを感じる
  • 自在に扱うにはコード入力の知識が必要
  • 180 のフレーズと 150 のフィルとアドインを備えた 30 のスタイル
  • 7つの異なるコードスタイルの解釈
  • 130 以上のプリセット、30 のフィニッシャー マルチエフェクト モード、30 のアンビエンス FX プリセット
  • MIDIドラッグ&ドロップ、サイズ変更可能なユーザーインターフェイス

を収録しています。

ピアノにどんなエフェクトを使って良いのかわからない…
どうやってピアノの音を作ったらいいのかわからない…

という人に便利なピアノの5つのCharacterモード、エフェクトはワンノブで選んで回すだけのFinisher機能があります。

またピアノが演奏できない人でも楽々使えって作曲に活かせるのがUJAM VOGUEのメリットです。

グランドピアノの魔法みたいなプラグインだよ

中の人

インストールして、リアルなピアノ演奏を自動で生成してくれるツールだよ。ピアノの腕前がなくても、プロっぽいパフォーマンスがすぐに出せて、まるでスタジオに本物のグランドピアノがあるみたい。

あざらあし

へえ、UJAM VOGUEってそんなに簡単なの? 僕、ピアノ弾けないから、いつもキーボードで適当に鳴らしてるだけなんだけど……。

具体的にどんな感じで動くの?

中の人

UJAM VOGUEには二つのモードがあるんだ。Instrumentモードは、君が自由に鍵盤を叩いて普通に弾ける状態。

中の人

スタイルを選んでフレーズをトリガーするだけで、UJAM VOGUEが自動でリズミカルなピアノトラックを作ってくれるんだ。

中の人

例えば、ポップバラードのイントロを作りたいなら、ソフトなアルペジオスタイルを選んで、Cメジャーキーを設定。

中の人

すると、180種類以上のフレーズから、優しいハーモニーが流れてくるよ。試してみて、MIDIドラッグ&ドロップでDAWにエクスポートすれば、すぐに他のトラックとミックスできる。

フレーズ演奏は演奏レンジを選べば使う鍵盤の幅を広げられるし、ピアノコードの押さえ方がわからなくても、鍵盤一つ押さえたらコードが鳴る超簡単な仕様も見逃せません。

もちろんモードをPlayerからInstrumentに切り替えれば、自分自身でピアノの演奏も可能です。

音作りの手間を極力排除し、仕様が単純ですぐに使えるようになっています。

Virtual Pianist VOGUE 使い方

基本となる音色は5つのプリセットから選択。

  • Emotion
  • Ballad
  • Concert
  • Power
  • Plastic

トーンの明るさ・暗さは中央ロゴ下にあるDark => Lightのスライダーを調整します。ビジュアルに明暗がつくのにも注目。

エフェクト

エフェクトにはフィニッシャーとアンビエントの2つが用意されています。

フィニッシャーは音色を極端に変化できる設定済のマルチエフェクト。

アンビエントは空間系のエフェクトが調整できます。

どちらもエフェクト設定値はいじれません。これはわかりやすさを追求した設計思想のためです。

スライダーノブを回すだけと非常にシンプルな仕様です。エフェクトをかける量を設定するだけ!

サウンド・サンプル

複雑に聞こえるコード展開も簡単に再現

同じMIDIデータでもStyleとボイシングを変えるとフレーズが変わります!

伴奏はVOUGEによる自動演奏。ユーザーはコードを指定するだけでOK!

UJAM VOGUEを Csus2⇒ Cmaj ⇒ Cm ⇒ Gで弾いた例

左の例と同じMIDIで、Styleとボイシングの設定を変更

UJAM VOGUEを Csus2⇒ Cmaj ⇒ Cm ⇒ Gで弾いた例その2

UJAM VOGUE MIDI

伴奏データはMIDIエクスポートできます!

選んだコードの状態で、MIDIフレーズがエクスポートされますので、
コードの指定は必須です。

下の動画でUJAM VOGUEの音が確認できます。

プリセットサウンド

Arturiaのピアノ音源「Piano V3」とUJAM VOGUEの比較を行いました。

YouTube
[ Sound Walkthrough] 🔥 UJAM VOGUE VS Arturia Piano V3🔥 UJAM Virtual Pianist VOGUE SOUND CHECK!・ujam VOGUE[PR]https://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/64-Virtual-Instrument/9108-Virtual-Pianist-VOGUE?a.....

類似プラグインとの比較:UJAM VOGUEが勝るポイントをチェック

あざらあし

他のピアノプラグインと比べてどう? KeyscapeとかEZKeysみたいなのと比べて、UJAM VOGUEの強みは?

中の人

いい視点だね。UJAM VOGUEをKeyscape(Spectrasonicsの多様なピアノライブラリ)やAlicia’s Keys(Native InstrumentsのAlicia Keysモデル)と比べると、使いやすさが抜群に違うよ。

中の人

Keyscapeはサウンドのリアリズムが最高で、数百のプリセットがあるけど、自分で演奏しないと本領発揮しない。

UJAM VOGUEはPlayerモードで自動生成するから、初心者向けに圧倒的に速いんだ。

一方、EZKeys(Toontrackの似たツール)はミディフレーズが豊富だけど、ロック/メタル寄り。

中の人

UJAM VOGUEはポップアンセム特化で、フィニッシャーエフェクトが感情的なパンチを加えやすいよ。

中の人

子供の頃ピアノを触ったことある人の場合、ピアノにエフェクトを加える!というのは発想としてあまりないし、エフェクトの設定も勉強しないといけない。

フィニッシャーエフェクトが感情的なパンチを加えやすいよ。

中の人

その点,
UJAM VOGUE  ならワンノブエフェクターだから選んで回すだけと超簡単。

フィニッシャーエフェクトが感情的なパンチを加えやすいのも良いよね。

UJAMバーチャルピアニストのバリエーション

UJAMバーチャルピアニストはシリーズ化
仕様は同じでフレーズやサウンドが異なります。曲調にあったもの、変化を付けたい曲に活躍しますよ!

UJAM VOGUE   の購入はこちらから

中の人

作り込まれたピアノの音が鳴らせる上にフレーズ付きの音源!

UJAM VOGUE  のセールはある? 最新セールをチェック!

UJAM VOGUE 

UJAM VOGUE セール情報はこちら


UJAM VOGUE   の購入はこちらから

中の人

UJAMの音源シリーズは機材オタクじゃない人でも簡単に使えるようになっています。

Virtual Pianist VOGUE セールはこちら >>

VOGUE Loyalty Upgrade from any paid UJAM product セールはこちら >>

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次