【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています
今日は、話題の Audiorityが作成したプラグイン版 Klirrton Grindstein について、実際の使い方や他のディストーションとの違いを、わかりやすく紹介していきます。
Audiorityはギターエフェクターやヴィンテージ機材のエミュレーションプラグインを扱うソフトウェアメーカー。

あざらあしそもそも、Klirrton Grindsteinって何のプラグインなんですか?



ともとはドイツのメーカー Klirrton が出していたギター用のハードウェアペダルで、
“極端なディストーション・サウンド” を再現するために作られた製品なんだ。
その人気が高まり、ソフトウェア化されたのが プラグイン版 Klirrton Grindstein なんですよ。



メタル プロデューサーのKristian Kohle 氏(
Aborted、Benighted、Powerwolf、Hämatom、
エレクトリック・コールボーイ )と KLIRRTON がタッグを組んでこのダーティーなモンスターを生み出しました。





なるほど。ハードウェアの再現なんですね。



そうです。アンプシミュレーターとしても使えるし、
デスメタルで好まれるギターサウンドに特化したペダルで、攻撃的なギターサウンドを作るには最高のツール!
Audiority Oktoberfest Sale – Up To 51% OFF
【2025/10/20 ~ 10/31まで αセール 50%OFF】 ¥ 16,523 ⇒ ¥ 8,261
(※価格は為替レートで変動あり)







普通のディストーション・プラグインとどう違うんですか?



一番の違いは、“デュアルチャンネル構造” 。
Grindsteinでは、左チャンネルにクラシックなオールドスクール・ディストーション、
右チャンネルにモダンなハイゲイン・サウンドを割り当てることが可能。



2つの歪みを同時に使えるってことですか?



そう!
チャンネルを切り替えるスイッチはなくて中央のMIXで2つのチャンネルの音を混ぜる使い方。
ミックスの中で『古臭さとモダンさ』を両立できる。
他のディストーションではなかなか再現できない個性ですね。



たとえば、左チャンネルで90年代スウェディッシュ・デスメタル風、
右チャンネルで現代的なクリーンなハイゲインを組み合わせる――
これがGrindsteinの面白いところなんです。



どんな所が良いですか?



自由度が高いペダルです。



実際にどういうジャンルに向いているんですか?



やはりメタル、デスメタル、ハードコアなど。汚れたギターの音が必要な攻撃的ジャンルに向いている。
綺麗な歪ではなく、個性的なサウンドを狙っている人がターゲットかな。


MIX
ボトムシェイカーとチェーンソーチャンネルをミックスします
BOOST
チャンネル前の入力信号をブーストし、タイトにします。BOTTOMSHAKERチャンネルでは、
FX LOOPがオンのときは無効になります
MASTER
プリアンプ全体の出力ボリュームをコントロールします
PHASE
ボトムシェイカーチャンネルの位相を変更します
FX LOOP
サイドチェーンチャンネルからの入力信号をBOTTOMSHAKERチャンネルに置き換えます


MIDCUT:
低域の「アンブロウタル」な中音域をカットします。反時計回りに回しきるとフィルターがバイパスされます。
GRIND:
チェーンソー特有の周波数ピークをブーストします。
HIGH:
高域の周波数特性を調整します。
BRIGHT / DARK:
チェーンソー回路の2種類を切り替えます。BRIGHTを選択するとオリジナルのGrindstein回路、DARKを選択すると改良版になります。


GAIN
プリアンプのゲインを調整します
BASS
低域の周波数特性を調整します
TREBLE
高域の周波数特性を調整します


IN / OUT
チェーン前後の信号のボリュームを調整します
GATE / GS / EQ / CAB
左クリック:関連エフェクトページに切り替えます
右クリック:
エフェクトの有効/無効(電源スイッチと同じ)



横並びでも良いやんと思ったのはさておき…
下のメニューからエフェクトタブの切り替えが可能。
デスメタル必須のノイズゲートはもちろん完備。


SCHNAUZEは、ブースターを内蔵したナチュラルなサウンドのノイズキラーです。オリジナルペダルは2Wireまたは4Wireモードで接続できます。
このプラグインでは、SCHNAUZEは4Wireモードで接続されます。クリーンDIギター信号はノイズゲートのコントロールとして使用され、ゲートはGRINDSTEINプリアンプの後で行われます。


FLEISCHは、荒々しいサウンドに特化した最先端のEQボックスです。
DOZER
120Hz boost, up to 8dB
CLEANSING
400Hz cut, down to -10dB
SCOOP
700Hz cut, down to -8dB
CHAINSAW
1.4kHz boost, up to 10dB
BLADE
5kHz shelving boost, up to 10dB



嬉しいことに実機同様キャビネットシュミレーター付き。
他のシュミレーターに上掛けするときは、どちらかのキャビネットシュミレーターはOFFにしましょう。





他のディストーション・プラグインと比べるとどうですか?



たとえば、Neural DSPやAudio Assaultのようなモダン系アンプシュミレーターは、クリーンでハイファイな仕上がりが多いですが、
Grindsteinは“汚れ感”や“生々しさ”が強いのが特徴です。
言い換えれば、少し暴れる音を求める人にピッタリ。



じゃあ、完璧な音より“生音っぽい荒さ”を求める人向けですね。



その通り。精密なメタルコアにも合うし、
アンダーグラウンドなデスメタルにもマッチします。


プラグイン版 Klirrton Grindstein は、
単なるディストーションではなく、「性格のある歪み」を作るためのツールです。
オールドスクールとモダンを同時に扱える柔軟性、
実機のような荒々しさ、そしてミックスの中で際立つ存在感――
これらを兼ね備えた数少ないプラグインのひとつです。
もしあなたが「デジタルっぽくない、本物のメタルサウンド」を追求したいなら、
Grindsteinは間違いなく試す価値があります。
Audiority Oktoberfest Sale – Up To 51% OFF
【2025/10/20 ~ 10/31まで αセール 50%OFF】 ¥ 16,523 ⇒ ¥ 8,261
(※価格は為替レートで変動あり)
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください